東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

日本一の秘境駅・小幌駅に特急「北斗」臨時停車っ!!

2016-01-22 00:56:14 | 2014小幌・日高本線・幾寅
日本一の秘境駅・小幌駅に特急「北斗」臨時停車っ!!


友人からメール着信。開けてみたら、驚愕!!日本一の秘境駅、小幌駅に関するニュースでした。道内のローカルニュースではなく、全国区なので、ますます小幌駅が有名になってしまいました。おひざ元の豊浦町はホクホク!?

(ネットニュースはここから)

秘境駅」に客置いてけぼり… 普通列車、過って駅通過

(朝日新聞) 21:36

 21日午後3時40分ごろ、「日本一の秘境駅」と呼ばれる北海道豊浦町のJR室蘭線小幌(こぼろ)駅を、長万部(おしゃまんべ)発東室蘭行き普通列車が過って通過し、乗車予定だった2人が駅舎のないホームに取り残された。JR北海道は約1時間半後、普通列車とは反対の函館方面に向かっていた特急「北斗」を臨時停車させて2人を「救出」した。

 小幌駅は列車か船でしかたどり着けないアクセスの悪さから「日本一の秘境駅」として鉄道ファンの間で知られ、夏場には多くのファンが訪れる。乗車予定だった2人もファンとみられるという。同社広報部によると、普通列車はホームの端から約200メートル過ぎて停止。運転士が停車駅であることを忘れ、ホームの人影で思い出したという。運転士自らが札幌指令センターに連絡した。

 JR北海道は昨秋に小幌駅を廃止する予定だったが、地元の豊浦町が財政支援を申し出たことから存続が決まっていた。
(日比野容子)

(ここまで)

 今の季節、たぶん、小幌駅は白銀の世界。低気圧が北海道に居座っているのに、小幌駅探検とはすごい度胸かと思います。
 
 長万部15:22発、静狩15:31着、15:32発。その8分後に小幌 15:40といったように運転席真横の乗務行路表には書いてあるのに、たぶん、指差し呼称を怠ったため、うっかり通過。小幌駅に2人が立っていたことを思い出し、200mオーバーランして停車。(もちろん、トンネルの中)室蘭本線は複々線(線路が2本)とはいえ、貨物列車が頻繁に通過するところなので、バックしながら後退するなんて危険行為に等しい。発覚すれば、規定では懲戒免職に相当。この列車に乗る予定だった2人は次に来る汽車は17時55分。2時間以上も、厳寒の小幌駅に取り残すわけではない。札幌指令センターに救済措置を施すように連絡。
 札幌指令センターが救済措置ができる列車を模索。札幌発函館行きの北斗12号は16:40頃小幌駅通過する予定なので、臨時停車するように要請。
 長いトンネルに入ると、車内の騒音が大きくなるので、豊浦駅を通過して、トンネルに入らないうちに「つぎは、こぼろ、こぼろです。救済措置のため、臨時停車いたします。一般のお客様は乗降できません」(2回繰り返し)・・・トンネルの中で速度を落とし、小幌駅ホームに停車。車掌室付近の1ケ所だけ開け、2人を救済したと思います。

 平成28年1月21日 16時40分頃、日本一の秘境駅、小幌駅で北斗12号臨時停車!!

 結局、反対方向の長万部行きに乗せられたけど、2人はいったい、どこに行くつもりだったでしょうか。札幌行きの乗車券を持っていれば、長万部18:39発のスーパー北斗13号の指定席に発行替えか!?
 2人は、小幌15:40 → 東室蘭16:54 / 東室蘭17:20 → 札幌 18:43 スーパー北斗11号の予定なのに、次のスーパー北斗13号に変更させられ、札幌には2時間遅れの20:49到着。うっかり小幌駅を通過した運ちゃんのせいでとんだ迷惑を被ったかも知れない。
 日本一の秘境駅、小幌駅に貴重な歴史的記録を残せました!!

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲ノ巣など3駅廃止 JR北海道が伝達 小幌駅は存続へ協議

2015-09-03 00:00:08 | 2014小幌・日高本線・幾寅
北海道新聞 9月2日(水)8時0分配信

 JR北海道が来年3月、函館線鷲ノ巣駅(渡島管内八雲町)と石勝線東追分駅(胆振管内安平町)、根室線花咲駅(根室市)の3駅を廃止する方針を固め、地元自治体に伝えていたことが1日分かった。来年3月に廃止するのは、既に明らかになっている5駅を含め計8駅となる見通しだ。鉄道ファンに「秘境駅」と親しまれながら、10月で廃止する方向だった室蘭線小幌(こぼろ)駅(胆振管内豊浦町)は存続に向けて豊浦町と協議を続ける。

 これまでに廃止が明らかになっていたのは石北線の金華(かねはな)駅(北見市)、上白滝駅(オホーツク管内遠軽町)、旧白滝駅(同)、下白滝駅(同)と、石勝線十三里(とみさと)駅(夕張市)の5駅。新たに判明した3駅を加えた8駅はいずれも無人駅で、JR北海道は乗降客数を公表していないが、極めて少ないとみられる。

 3駅の自治体にはJRの担当者が訪れ、利用状況を説明した上で廃止の意向を伝えた。東追分駅のある安平町幹部は北海道新聞の取材に対して「将来、JRを利用するかもしれない子供も周辺にいる。(JRは)十分配慮して判断してほしい」と話す。

 JRは当初、来年3月までに計10駅の廃止を検討していた。このうち室蘭線小幌駅については豊浦町に10月をめどに廃止する意向を伝えていたが、同町と協議を続けることにした。観光資源としての活用を目指す同町が維持費の一部を負担することを考えているためだ。

(ここまでは北海道新聞の記事)

 小幌駅は今年(2015)年10月いっぱいで廃止すると報じられていましたが、豊浦町がストップ!をかけたので、存続する方針となりました。もし、小幌駅がなくなってしまうと、現在2位のJR東海・飯田線の小和田駅に座を譲ることになってしまいます。
 上野から札幌の豪華寝台特急の「カシオペア」、青森から札幌の急行「はまなす」号も2016(平成28)年2月28日まで運行、それ以降青函トンネルを潜る列車は北海道新幹線のみになります。北陸新幹線は本数がたくさんあるのに、北海道新幹線は13往復。
 北海道新幹線のH5系は、東北新幹線に直通することを考慮し、E5系「はやぶさ」と全く同じ仕様なので、東京駅でも北海道のロゴマークが見られるかも知れない。北陸新幹線も西日本のW7系なので、4社勢揃いか!?今度は、東海道新幹線にも九州の800系も加え、各社の集結を果たすのはできるか、どうか・・・。
 九州の「さくら」が東京まで直通したり、マルスでの予約システムは実質的に可能だが、九州島内で遅れが発生すると、新大阪から東京までの東海に大きな影響が出てくる。九州西日本東海西日本にしたほうが何か起きても連携もしやすい。それで新大阪で分割することに・・・。
 カシオペア引退後は、再び北海道に姿を現すのは難しいでしょう。主に東日本管内のクルーズトレインに生まれ変わるかも知れませんが・・・強いて言えば、下関までの豪華寝台特急として復活して欲しいなと思います。
 しかし・・・JR東海は寝台特急を素通りさせるだけで、東海管内は深夜時間帯のため、運転停車のみで乗降客の取扱いはない。自社の販売利益につながらないとし、カシオペアを牽引する電気機関車にJR東海の機関士を乗せるのも効率が悪い。その話が出ても、すぐ却下!になるかも知れない。
 熱海から米原間のサンライズ出雲&瀬戸号はJR東海の運転士さんと車掌さんが乗務、ちょうど深夜時間帯、夢の中です。気が付けば、西日本の車掌さんに変わっているので、東海の車掌さんはあまり見かけない。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日本一秘境駅の小幌駅がリニューアル!?

2015-08-26 00:45:35 | 2014小幌・日高本線・幾寅
北海道虻田郡豊浦町のホームページに「日本一の秘境駅」小幌駅が8月19日にアップされました。

 ・豊浦町役場のホームページ


 ホームページに載っていた写真です。長万部方面のホームですが・・・
 去年行ったときは


 上の写真と比べてみると、きれいに塗り替えられていることが一目瞭然です。鉄板に穴が空いていて、重みで陥没しそうなところまで補修されていました。
 小幌駅が有名になりすぎてしまい、全国から大勢の人が押し掛けたはずみに陥没しないような措置を施しているかと思います。あそこで怪我をすると、救急車は絶対無理なところです。

 東室蘭方面のホームにあった柵もきれいに・・・。

 去年はボロボロ・・・錆びた柵なのに、ペンキできれいに塗り替えられていました。

 な、な、な、な、なんだ!!この光景は!!利用者ゼロの日本一秘境駅なのに、ホームに人が埋め尽くされているっ!!
 JR北海道さんよ、せっかくホームをリニューアルしているので、10月末で廃止と言わず、「小幌駅秘境号」のイベント列車が止まる臨時駅に格下げするとか、そのような使い方もあるのでは・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な画像!?小幌止まりの発車時刻表案内

2015-08-19 00:01:35 | 2014小幌・日高本線・幾寅

 JR九州の小倉駅MV35-1発行の「小幌 → 礼文」。みどりの窓口で対面販売ではなく、指定席券売機(MV機)で発券。対面販売だと「小幌から礼文行きなんですかっ!?」なんて言われそう。
 JR東日本のMV機は全国どこからでも1ケ月先までの日付を指定できます。JR九州も同様、全国どこからでも買えますが、日付の指定はできず当日から有効のものを発券。JR西日本JR東海は原則として当駅からで日付を指定可能。他駅発のものは不可。1番緩やかなのはJR東日本のMV機。対面販売では言いづらい変な駅から変な駅行きとかも自分で作れる。
 日本一秘境駅の小幌駅が今年の10月いっぱいで廃止という報道があってから、小幌駅に訪ねる方がわんさかになり、秘境駅の雰囲気ではなくなっているようです。
 友人からどこかの駅なのかわかりませんが、19時小幌行きの電光列車案内表示があったとネットで見つけたとのこと、いくら検索にかけても見つからず・・・。
 小幌止まりなんて、「本日もJR北海道をご利用くださいまして、ありがとうございます。まもなく、終点、こぼろ、こぼろです。お忘れ物ないようご注意ください。最終列車ですので、この先のお乗り換えはございません。お気をつけて、お帰りください」というアナウンス!?乗り換えはなく、お気をつけてお帰り下さいって、小幌駅に降り立っても、民家もなく、泊まれる場所なんてありませんっ!!
 どうしても、その画像を見たいな~と思ったら、送られてきました!!

 本当にありました!!19:28 小幌行き。画像を加工した痕跡は全く見られませんでしたので、本物です!!
 どこの駅のものか、推察しようと時刻表で調べてみたら、伊達紋別駅でした。

 普通    18:43 東室蘭 は長万部 17:37発(小幌17:55)発東室蘭行き。
 スーパー北斗19:13 札幌  は函館  17:16発のスーパー北斗13号
 普通    19:28 小幌  は母恋発長万部行き、小幌は通過のはず。
 
 礼文から小幌までの要所時間は7~8分なので、20:30小幌止まり。長万部までの運転を取りやめるなんて、この日は何かあったんですかね??この汽車は長万部に着いて、折り返し、翌朝の始発に使われるはずです。小幌で一晩明かすとしても、北斗星、はまなす、カシオペアなどの優等列車、貨物列車も通過しますしね・・・。退避線があるので、そこに入線して、翌朝に備えていたのか!?
 本当に珍しくて、謎だらけです。なかなか見つからなかったので、友人から送られてきた画像を使わせていただきました。画像は出所不明なので、いつのものなのかわかりませんが、現行の時刻表(2015年8月号)で伊達紋別駅発車時刻は一致しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の秘境駅、2015年10月で廃止か!?

2015-07-25 10:27:17 | 2014小幌・日高本線・幾寅




(ここから)

“秘境”小幌駅10月廃止 JR北海道、豊浦町に意向伝える  北海道新聞 7月25日(土)8時20分配信
JR北海道が24日、「日本一の秘境駅」として鉄道ファンに人気がある、無人駅の室蘭線小幌(こぼろ)駅(胆振管内豊浦町)について、10月をめどに廃止する意向を豊浦町に伝えた。維持費がかさむためだが、同町は存続を求める構えだ。
 JR鉄道事業本部の幹部らが同日、豊浦町役場を訪れ、村井洋一町長に伝えた。JRはこれまで石北線金華(かねはな)駅(北見市)など4駅の廃止を来年3月のダイヤ改正時に行う方針を関係自治体に伝えており、10月廃止はそれより半年近く早い。
 廃止の理由について、JRは老朽化による維持管理費の増加などを挙げたが、ほかの4駅より早く閉める理由は説明しなかったという。同町の小川英紀副町長は北海道新聞の取材に対し、「駅周辺に民家はないが、まちにとっては重要な観光資源。廃止方針の再考を求めていく」と述べた。

(ここまで)
 もともとは昭和18年開業の小幌信号場。立派な駅舎も構え、旅客も扱っていた。当時は小幌駅周辺に漁師さんの民家がまばら・・・あったそうです。
 昭和62年4月1日、JR北海道発足時に「信号場」から営業キロを設定する「駅」に昇格。ということは、定期的に利用する人がいたと思われる(?)
 小幌駅の待合室に棲みついた仙人さんの話題もありました。確か2007(平成19)年あたりまで。
 秘境駅が大好きだという、牛山さんの影響により、全国からの鉄道ファンが訪ねるようになる。
 廃止にする理由は、上の写真3枚目にあるとおり、ホームの老朽化により、鉄板に穴があいていて危険な状態。遠くから来たファンの持っている乗車券は北海道内で買われたものではなく、他社だけど経由欄に「静狩」または「室蘭」と印字されていれば、運賃の一部は北海道の収入になるし、下車する方が増えているので、落下しないように補充して欲しい。重要な観光資源なので、そのまま存続させてほしいと願っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ラストの日にハプニング3つも!!

2015-04-08 00:48:47 | 2014小幌・日高本線・幾寅

 占冠駅を出た車は占冠から道東自動車道で新千歳空港へ。空港行きの自動車専用の道路で右側に「日産レンタカー」の看板が見える。友人が「あそこに日産レンタカーあるね」。「返却先は新千歳空港店って書いてあるから、空港の営業所へ返せばよいかも」とそのまま空港へ。
 新千歳空港は全国各地への路線、国際線も乗り入れているため、かなり大きな空港。日産レンタカーのカウンターまでテクテク・・・歩いて5分。カウンターに着いたのはよかったが、「御用の方はこのインターフォンで連絡してください」と。利用者にろう者がいることを想定していない。すごーく頭に来ましたが、日産レンタカーのとなり、他社のカウンターは係員が駐在。日産レンタカーを利用していて、恥を忍んで他社係員に電話をお願いしました。私の言いたいことを声に変えて、インターフォン越しの係員に連絡。「帯広で借りたときに千歳空港での返し方の説明を受けなかった。どのようにすればよいですか?」「まもなく、係員がここへお伺いしますのでしばらくその場でお待ちになってください」と筆談。
 待つこと15分。やっと係員参上。レンタカーは空港の路上に停車、友人が車内で待っているので、長く待たせる事情をメールで連絡。
 「すいません、返却場所はここではありません。私のクルマの後ろについて来てください」と。外に出たら、大きなマイクロバス。ついていったら、さっき通ったときに看板が見えた場所でした。
 返却手続きが終わって、「あのね、ですね・・・帯広で借りたときに新千歳空港の返却場所はここですって説明が1つもなかったんですよ!!ここで借りたら、返却場所はここだってすぐわかりますが、他のところで借りてここへ乗捨てる場合も説明して欲しい」と怒ってしまいました。
 「2度とこのようなことがないように注意してまいります」「今日は幸いにも余裕を持っていたけど、搭乗時間が迫っているときだったら、大変なことになっていたかも知れない。気をつけてくださいよ!!」
 
 2つめのハプニング。ビデオカメラがないっ!!と騒ぐ。「レンタカーの後ろに置き忘れたんじゃない?」「返却手続きのときに全部のドアを開けて確認した」「占冠駅だ!!占冠駅に置き忘れたじゃない??」とっさに友人のカメラで確認。「占冠駅のはビデオカメラが映ってない」「まさか??幾寅駅??」「ありましたよ!幾寅駅っ!!」

 発見されるまでいろいろありました。結論から言いますと、官公庁の役人は現場にあるかどうか見に行こうとはしない。南富良野情報プラザの職員さんがてきぱきとしてくださったお陰で無事手元に戻れました。


 3つめのハプニングは・・・・2014年9月27日といえば、御嶽山噴火。日産レンタカーの返却に手間取り、空港内での買い物はぱぱぱっと済ませ、食事もできず、あわてて手荷物検査へ。
 19:30 搭乗と思ったら、1時間遅延。20:30に離陸、客室乗務員からメモで「オオタケ山噴火のため、通常の飛行ルートを変更しております。羽田空港到着予定時刻は23:20です」と知らせてくれました。今日1日はレンタカーで観光なので、噴火したというニュースは知りません。「あのー、オオタケ山ってどのあたりなんですか?」と目の前にあったANA雑誌巻末の地図帳を拡げました。「このあたりです」と指差したところは岐阜と長野の県境あたり。「飛行ルートは?」と指差してもらいました。千歳~日本海の上空~富山~名古屋~静岡の太平洋側~羽田。事態の重大さは知らなかったので「噴火した火山灰の影響で富山まで行って、羽田までなんですか?」と首を傾げる。あとになって、オオタケではなく、御嶽(おんたけ)山、死者57名が出た、甚大な災害だと知りました。ご冥福をお祈りします。
 2014年北海道の旅はこれで完結します。まだ残っている旅行記は、八丈島(2014年7月)、和歌山電鉄のたま駅長(2014年11月)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石勝線・占冠(しむかっぷ)駅

2015-04-03 00:00:00 | 2014小幌・日高本線・幾寅

 占冠駅は難読駅の1つです。「しむかっぷ」と言います。日本一難読駅は、山口県下関市にある山陰本線の特牛(こっとい)駅。実家の長門二見から2駅目なので、物心がついた時から特牛と書いて、「こっとい」ということは理解していました。手話表現は「ウシ」だけでも地元では十分通用。ところが、特牛から遠く、馴染みのない地域だと「トッギュウ」って読んでしまいそうです・・・。

 石勝線は、札幌の石狩と帯広の十勝を結ぶ路線なので、それぞれ1文字ずつ取り、「石勝」と命名したと思われます。
 時刻表では、南千歳から新夕張を経て根室本線の新得までとなっていますが、札幌からの特急は利便性を図るため石勝線に乗り入れ、根室本線の帯広や釧路までというところが多いです。
 平成19(2007)年、353億円の赤字を抱えて事実上破綻した夕張市の中心駅、石勝線夕張支線の本数は1日9本。うち、5本は追分から普通列車あり。ところが、新夕張から新得までの89.4キロは1日7本の特急のみ。普通列車はありません。特例として、自由席のみ特急券なしで乗れます。普通列車専用の青春18きっぷも、この区間のみ自由席なら乗れます。この区間だけではなく、木古内から蟹田間の青函トンネルも含む92.2キロは特急だけなので、青春18きっぷでの自由席乗車は可能です。平成28年3月から北海道新幹線開通なので、来年の春までかな。

 ここは勇払(ゆうふつ)郡占冠村。駅前の風景はご覧とおり。何もなく、寂しいところです・・・。

 「みどりの窓口」があってもおかしくないほどの大きな駅だというのに、無人駅?と思ったら・・・

 営業時間は7時35分から15時25分まで(土日祝は15時まで)でした。1番や2番の窓口があったというのは、大昔はすごく栄えていたに違いない??


 札幌と道東の主要都市を結ぶ路線なので、特急が時速100キロ以上の高速走行に対応できるようなレール規格になっていました。

 となりはトマム駅。時刻表では無人駅だけど、実際は駅舎から専用通路で直結しているトマムリゾートの建物の中でマルス端末が置かれています。発行箇所の表記は「トマムトラベル発行」。駅ではないので、JR九州沖縄支店と同じく、全国のどこからでも乗車券や指定席券発券可能。

 新夕張や新得は斜線が引かれてあり、無料。新千歳空港までも無料か!?と思っていたけど、石勝線に新千歳空港行きはなく、1つ手前の南千歳経由になります。表示に物申すっ!!誤解のないように、新千歳空港は該当なしとして斜線ではなく、--- にすべきです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば幾寅駅・・・

2015-03-25 00:41:11 | 2014小幌・日高本線・幾寅

 幾寅駅の展示コーナーにありました。友人はよく見つけました。さっき、画像を見ていたら定期券っぽいのがあるのに気付きました。
 幌舞駅に「みどりの窓口」があって、あたかもマルス端末で発券したかような、高倉健駅長さん名義の定期券。
 「幌舞 ←→ 北幌舞 5月6日から 11.-6.-5まで 幌舞駅MR1発行 佐藤乙松様 男 59歳」。
 右上に発行会社の識別「北」が抜けているし、経由欄もない。定期券の経由欄は、線名ではなく隣の駅名を印字。「坪尻 ←→ 琴平 経由:讃岐財田」とか。1駅区間なら、「経由:---」になるはず。
 小道具を作った人はそこまでの知識がなかったので、突っ込みところ満載ですが・・・。
 いつも乗っている自宅から勤務(通学先)の駅までの定期券を購入するのに、極端に遠いところのJR駅で購入ことは可能か?答えは、マルス端末はJR全線全駅の営業キロを収録しているので、瞬時に運賃を計算して発券は可能です。ただし、その駅員さんの裁量により発行するかしないか・・・。「もし、落とした時の届出があったとき、発行駅に取得物として戻ってくるわけですが、遠いところから取りに来られるっていうことはできないでしょう」という理由で発券は難しいでしょう。例えば、「6ヶ月通勤  北  嘉例川 ←→ 真 幸 経由:霧島温泉  4月1日から 27.-9.30まで ¥109,340  根室駅MR発行」の定期券を落としてしまい、拾った人が最寄りに駅に届出。発行箇所の根室駅に電話して、連絡先照会などいろいろ手間がかかります。九州なのに、「北」の地紋が入った定期券が欲しいと粘っていれば、温情発券してくれそうです。
 さて、JR九州沖縄支店で定期券は買えるかは・・・沖縄支店は旅行会社窓口なので、定期発券はできません。そのかわり、北海道から鹿児島までの乗車券はどこからでもOK。


 さらば、幾寅駅。

 ポスト下にビデオカメラを忘れたまま・・・・(ポスト下のフラワーポットに注目。黒いものがそれです)

 だんだん、遠さがってしまいます。浮かれすぎたのが原因かも知れません・・・。

 ルートは、再びトマムに戻らず、根室本線沿いにくるっとまわって、占冠(しむかっぷ)から高速。東山郵便局前通過っ!!京都も東山ありましたっけ?


 北海道らしく、光風明媚な風景ばかり。9月も終わりなので、そろそろ紅葉シーズン。

 ビデオカメラを、すっこーんと忘れたまま、爽やかなドライブ。

 私が標識に指差しながら「日高って、日高本線の旅に少し前出かけたばかりなのに?ここから近いですかね?」と言うと友人が撮ってくれました。

 関東だったら、10月の終わりにこの風景になりますが、北海道はおよそ1ヶ月早いです。

 金山駅前通過。友人「金山駅をちらっと見たけど、かなり古くて木造駅舎。趣がある」。金山駅ってどこ?とカーナビを見ると、なかなか気づかないところ。「Uターンする?」「いいよ、次の目的地は占冠だから行きましょう」。金山駅も見たがったけど、通過っ!!まだまだ続きはあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高倉健さんの残影を求めて(幾寅駅)

2015-03-22 00:30:27 | 2014小幌・日高本線・幾寅

 ここは幾寅駅のホーム。

 1998(平成10)年冬撮影。映画の世界では幾寅駅を終着駅の「幌舞駅」として設定。終着駅らしく、線路の先に雪がかぶっていました。撮影が行われた日も根室本線として運行されたはずですが、汽車が来ない時間帯を選んで撮影が行われたそうです。

 ホームで雪かきしていたら、幻の少女が現れてきました。

 ちょうど、このあたりでしょうか・・・。

 昭和8(1933)年竣工の駅舎なので、雪の重みでつぶれないようにあとから補修されているようです。(先日の記事に明治の建物と書いてしまいましたが、いろいろ調べてみたら、昭和8年でした)
 駅舎の左側に見える立派な建物は観光案内所も兼ねている南富良野町情報プラザ。駅のお手洗いはかなり古いので、情報プラザのお手洗いに行くようにと張り紙があります。
 デジタルビデオカメラを置き忘れてしまいました!ヘルプですっ!!とファックスしたところ、情報プラザの職員さんがいち早く対応してくださいました。感謝です。「見つかりましたっ!!」と朝一でファックス&メール、両方の手段で知らせてくださいました。

 「幌舞駅」の看板が目立ちすぎていますが・・・JR北海道の幾寅駅の看板が正しいです。みどりの窓口の端末で「幌舞」を出そうとしても、実在しない駅なので、発券はできません。「幾寅」は発券可。旧釧路鉄道管理局管内なので、4文字の電報略号は「クシトラ」。今の時代、イクを入力しただけで自動的に「幾寅」と駅名候補がフルカラーのディスプレイに表示されますが、白黒と緑色しかなかった昔は「クシトラ」を入力しないと「幾寅」に変換できず。今の端末なら、目的地までの経由も自動的に何通りか表示、指でタッチするだけで簡単に発券。昔は、3文字の線名(例えば山陰本線は「サンイ」、鹿児島線は「カコシ」、中央東線は「チユト」、総武線は「ソウフ」などなど)を間違いなく目的地の駅までつながるように正しく入力しないとエラーになり、なかなか発券できず。昔の端末はまるで謎解きパズルのようなものなので、私がいつもリクエストする変な駅から変な駅行きは駅員さん泣かせかも知れない。幾寅駅の話はこれで完。次は・・・占冠(しむかっぷ)駅です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根室本線・幾寅駅(映画の世界では「幌舞駅」)

2015-03-20 00:29:48 | 2014小幌・日高本線・幾寅
 幾寅駅。忘れられないハプニング発生!!詳しくは、こちら。「追悼 高倉健」2014年11月20日の記事。
 ビデオカメラ紛失事件です。聴力障がい者でも電話ができるように「プラスヴォイス」の会員なので、パソコンまたはスマホの文字を入力しただけで、代わりにオペレーターが通話先に話し、相手が話した内容をオペレーターが文字に変換。「ろう者=電話ができない」というわけではないので、非常に便利な時代になりました。
 あのビデオカメラは小幌駅も収録しているので、無くしたらどうしても困るものなんですっ!!何も撮っていなければ、諦めて新しいものに買い替えるつもりでした。どうしても取り戻したいのか、あらゆる機関(警察、交番、役場など)に電話しても、相手は公務員すなわち「官」。「あー、そのような届出はありませんね。紛失届は出しましたか?」(警察)。役場にかけると、休日のせいか総務課ではなく警備室につながった。そう、役場から駅まで歩いて行ける距離。「あるか、ないか見に行ってきます」という返答を求めていたのに、動かそうとしない。しびれを切らし、「歩いて行ける距離なんでしょ、そこにビデオカメラがあるかないか確認するだけでいいので、歩けっ!動けっ!」と言いたいのをぐっ!!と我慢して切りました。電話代行サービスのオペレーターも私が言ったとおりに話してくれるけど、歩けっ!動けっ!とは言いづらいし、気分も害してしまう。オペレーターも人の子なので、まあ無理強いはしないという私の判断で。さては、たかがされどビデオカメラだな。私だったら、似たような状況に遭遇したら、歩いて行ける距離なら確認できる。「もし、見つかった場合はどうされますか?連絡先を教えてください」と相手のことを尋ねてから探しに行くけどな・・・。
 結局、誰も気づかれずまま、まる2日ポストの下に放置。幾寅駅の隣にある、立派な施設の情報プラザ職員が見つけ、送って下さったので無事、手元に戻れました。休日は職員不在、月曜日の朝早くファックスに気付き、すぐ見に行ってくださいました。連絡を受けても見に行こうとしない「官」とは大違い。
 ビデオカメラはソニー製、5年前の2010年製造だけど、軽くって画質もくっきり綺麗なので、今も買い替えることはなく使用中。

 映画ぽっぽやで使われた、幌舞駅全景。玄関の出入口に幌舞駅の看板が架けられていますが、実際は「幾寅駅」です。

 これも映画で見覚えがあります。少女がトイレに行きたいのに、暗くて怖い。駅長の高倉健さんもここにいて欲しいという場面。


 ぽっぽやで使われたキハ12。

 國鐵時代、酷寒地向けの便所付き両運転台車で、1956(昭和31)年に22両が製造され、全車が北海道内で使用されました。撮影が行われたのは1999(平成11)年。キハ12が現役で動いている車両が全滅してしまったため、キハ40 764を古いキハ12風に改造。
 キハ40は、山口県の山陰本線で現役で活躍中なので、思い入れのある車両です。だったら、山口に帰ったらキハ40に乗ればいいですが、ほとんどレンタカーなので乗れる機会は恵まれず。山陰のキハは車齢30年過ぎていても、バリバリ現役。JR四国におけるキハ40はほぼ全滅。JR北海道は日高本線、函館本線、石北本線、根室本線、釧網線、宗谷本線など。JR東日本は、極端なローカル線の只見線、男鹿線、烏山線。JR東海は古い國鐵車両を早くも消滅させたので、管内のキハ40はもうありません。JR西日本は山陰本線をはじめローカル線で活躍中。瀬戸内海から日本海に抜ける陰陽連絡線(美祢線・三江線など)は中国山地の険しい山岳地帯を走行するため、性能のよい新型のキハ120が使われているところが多いようです。JR九州は非電化区間の筑豊本線(折尾~若松)、日田彦山線、唐津線、肥薩線、吉都線、指宿枕崎線で現役で活躍中。

 これも映画のセットです。だるま食堂。筑豊(福岡県)の炭鉱夫に扮した、志村けんが騒動を起こしたところ。食堂内でケンカする場面も出ています。

 映画で実際に使われたものも展示。

 こちらは、駅舎内の展示コーナー。高倉健さんが実際に着用した、JR北海道の制服。2009(平成21)年頃、デザイン変更。北海道を強く示すワッペンがかっこいい。

 これもJR北海道の制帽だけど、現行モデルの1世代前。高倉健さんが着用したもの。

 鉄道時計。かなり古く、手巻き式だと思われる。手巻きとは、電池でなく「ゼンマイ」なので、1日1回時報に合わせ、運転台の時計を置くところへ。現在も、手巻きからクオーツ式にシフトし、JR各社の運転士さんが乗務前に秒針まで時報に合わせるようです。道理で、日本の鉄道に1秒の狂いはないそうですっ!!山口県の何もない田舎に住んでいた頃、家の前が山陰本線。ディーゼルカーの連結数を見ただけで、今は何時何分だとすぐわかるほど。つまり、汽車を時報代わりにしていたかも。

 開業は1902(明治35年)12月6日なので、建物も築112年!?鹿児島県肥薩線の嘉例川駅も明治建築、似たような風格ですし・・・。明治に入って、全国各地にレールを敷設し、次々と駅を開業させるが、意外と東京駅は1914(大正3)年12月20日開業。東京駅開業100周年記念のsuicaをめぐり、大きな騒動がありました。私も1枚くらいは記念にとっておこうと申し込んだけど、締切日ぎりぎりなので、来年になるらしい。まあ、気長に待つことにしましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高本線が・・・

2015-03-18 00:30:22 | 2014小幌・日高本線・幾寅
 今まで全然気づきませんでしたが・・・・時刻表最新版を何気なく見ていたら、日高本線の鵡川(むかわ)~様似間が代行バスになっていました。線路の付け替え工事にしては、鵡川から様似なんて長すぎますし、何かあったんですかね?とネットで調べてみたら・・・
 1月8日、厚賀~大狩部駅間で発生した高波に伴う土砂流出の影響で、本日も鵡川~様似駅間の運転を見合わせ、一部バス代行輸送を行っています。また、運転区間の一部列車に運休が出ています。(3月17日 05時00分掲載)
 とのことでした。去年の9月下旬、日高本線全線完乗。荒波打ち寄せる海岸沿いギリギリなので、車窓から見える迫りくる波に圧倒させられます。
 日高本線が災害に見舞われたという話はあまり聞かないので、あの風景でも今までずっと無事だったのかと思ったら・・・今年の1月8日、高波により線路が流されたそうです。
 去年アップした動画を再掲します。厚賀から大狩部の間ではありませんが、窓に波が押し寄せてくる風景が一部見られます。



 去年9月に行ったときは本数は極端に少ないというわけではなく、思い通りの計画だったのに、現在の代行バスは鵡川から静内、静内から様似まで1日4本に減らされてしまいました。全く採算の取れないローカル線なので、廃線の危機にさらされています・・・。

 2013年7月 あけぼの(上野 → 青森)初乗車 → 2014年3月廃止。
 2013年7月 非電化区間の江差線全線乗車 → 2014年5月廃止。
 2013年7月 竜飛海底駅見学 → その数か月後廃止。
 2014年9月 北斗星(上野 → 札幌)初乗車 → 2015年8月廃止。
 2014年9月 日高本線全線乗車 → 2015年1月高波による土砂流出により鵡川~様似間代行バス運行。
 2014年9月 幾寅駅ぽっぽやロケ見学 → 映画の主役 高倉健さん、2014年11月ご逝去。

 すべてそうなるのを一切望んでいないのに、なんでそうなるんですかねぇ?? 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾寅駅へ

2015-03-17 00:00:35 | 2014小幌・日高本線・幾寅

 無料開放中の帯広・広尾自動車道中札内インターチェンジから高速に入り、まもなく幸福。北海道は主要都市を結ぶ高速道路は有料だけど、都市から地方への無料区間は他に旭川紋別自動車道もあります。JR室蘭線を並行するように小幌駅付近を通る道央自動車道は札幌から函館なので、もちろん有料。

 本州ではあまり見られないのどかな風景。対面通行なので、制限速度は70キロまで。

 ゆったりしたのどかな風景なので、軽のモコもゆったり。

 ここから南富良野町。幾寅駅を抱える自治体です。

 幾寅駅の最寄り、トマム南富良野インターチェンジを降ります。

 ETC対応ではないので、紙での通行券。これを見るのはン何年ぶり。マイカーにETCを取り付けたのは2006(平成18)年なので、なんと8年ぶりっ!!東京多摩地区に住んでいたころの故郷帰省はいつもクルマ。「八王子本線」の文字が入った通行券を受け取り、中央道でひたすら西へ西へ・・・・。兵庫県の山崎で通行券を拝見する検札所に通行券提示(現在は廃止)。パーキングで通行券を交換して中間区間を浮かすキセル行為をする悪い輩もいたため、ETCがなかった頃の高速道路は途中で通行券を調べる検札所もありました。山口県の美祢インターで八王子本線で受け取った券とともに清算。示された通行料金は万単位。今はもうオジさんになったので、遠距離運転する体力はないでしょう。片道200~300キロくらいまでが限界。すぐUターンする体力はもうないから現地で宿泊する必要はあります。20代は東京から山口までの1000キロ、東京から佐多岬(鹿児島県)の1500キロ、東京から稚内でも平然だったとは・・・。今考えてみれば、東京から稚内までクルマだったら、無謀行為に等しい。

 JR根室本線の下を潜り抜け。

 落合郵便局。今日は土曜日なのでお休みです。落合駅もありましたが、「どうする?落合駅」と聞きました。「パス(通過)」。落合駅に行きたいっていうわけではなく、目的地は幾寅駅ですし・・。

 幾寅郵便局。かなり大きな局舎。手が映っていますが、ハンドルをにぎる私の手。反射しているので、心霊ではございません。

 やっと幾寅駅に着きました~!!中札内から高速経由でおよそ1時間半でした。撮影したのは去年(平成26)年9月下旬なので、紅葉シーズンです。春先にそぐわない風景ですが・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中札内村の花畑牧場

2015-03-15 00:05:50 | 2014小幌・日高本線・幾寅
 友人いわく「幸福駅に来たら、花畑牧場は外せない有名な観光地。帯広の銘菓六花亭と同じくらい人気がある」とのこと。幸福駅は今まで2回訪ねているのに、花畑牧場のことは今回初めて知りました。

 入口にあった、駅名票。「こうふく」や「なかさつない」は実在した國鐵広尾線の駅。ここは両駅の真ん中あたりかと思われます。



 チーズはカビの一種なので、熟成するまでここで徹底した温度管理で保温。
 それよりも、早く昼飯にしたいな・・・。


 美味しそうなものばかりっ!!「さあ、行くぞ!」
 友人に待った!をかけられ・・・

 牧場見学。ここに可愛いロバちゃんがいました。

 羊。そういえば、今年2015年の干支です。年賀状に載っておけばよかったかな。変な駅から変な駅行きの切符ばかり。
 いよいよランチですっ!!

 チーズたっぷりのパスタ。

 チーズのマルゲリータ。
 すごく美味しかったので、また食べに行きたくなるくらいです。ごちそうさまでした~!!
 次の目的地は幾寅駅です。カーナビをセットすると、中札内から帯広・広尾自動車道(無料開放中)に入り、帯広から有料の道東自動車道。トマムまで。有料区間も含まれているので、持参したETCカードの機器を探してみましたが、どこも見当たりません。九州や沖縄で借りた時は特にリクエストしなくてもかならずあったのに、北海道はないかよ!ETCカードによる無線通信だったら、割引適用。有人ゲートで清算したら、正規料金になってしまう。次は、幾寅。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福駅(その4)

2015-03-10 00:07:17 | 2014小幌・日高本線・幾寅
 初めて幸福駅に訪れたのは、廃線7年目の1994(平成6)年、その次は家族旅行の2000(平成12)年。今回は3回目の幸福駅なんですが・・・駅前の2軒はずっと昔から相変わらずです。

 まず、1軒目。

 その隣にも同じようなお土産店。
 どちらも、愛国から幸福ゆきの切符(現役時代と同じく220円)と、幸福駅入場券(JR北海道と同じく170円)硬券発売中。今はなき国鉄が発行しているわけではなく、入場券が今のJR北海道と同じく170円と印刷されていても、収入は駅周辺の整備やボランティア活動に使われているとのこと。
 広尾線がなくなったのは、昭和62(1987)年2月1日のことです。その頃の私は山口県民で子どもの頃でした。当時は緑色のピンで差し込むデクス型のM端末(日立製作所製)は下関駅、門司駅、小倉駅に設置。昭和62年2月1日、「愛国から幸福行きの切符を下さい」と申し出、駅係員が「クシアコ(旧式マルスの入力コードで愛国に変換) → クシフク(幸福) 経由:ヒロオ(広尾線) 2月1日から1日間有効 ¥220 62.-2.-1 小倉駅発行」の国鉄地紋で熱転写発券。今も大切にとっておき、お宝鑑定に出したらン万円もの価値が付くかも知れない。当時は国鉄営業規則に則り、極端に遠いところを発着とする乗車券は発売しないとなっているので、瞬時に運賃を計算してくれるマルス端末があっても簡単に発券するのは難しかったかも知れません。

 なかなか実践するのが難しいと思われる、「美しい幸福を生む言葉」。

1.ハイという 素直なこころ
1.すみませんという 反省のこころ
1.お陰さまですという、謙虚なこころ
1.させていただきますという 奉仕のこころ
1.ありがとうございますという 感謝のこころ

これだけは身につけよう 幸福のために

 はい、まさしく、そのとおりでございます。肝に銘じておきますと言いつつも、いつも文句ばっかり言う私。日頃から、幸福駅で示された5つの教訓を実践できていれば、人間関係も円滑に進み、幸福になるのは確かなんです。

 いろいろ教えてくれた幸福駅。ありがとう!!

 幸福駅をあとにしました。再び、この地に訪ねるのはいつになるのやら・・・・。次の記事は、友人のお勧めスポット、中札内の・・・です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福駅(その3)

2015-03-08 00:37:07 | 2014小幌・日高本線・幾寅

 ここは幸福駅前の幸福簡易郵便局。個人の住宅に郵便局舎を兼ねている簡易局です。受託者は、もちろん住宅の方でしょう。愛国駅前の愛国簡易郵便局も個人宅でした。

 個人宅が郵便局を兼ねている・・・じゃあ、自分の家でも郵便局を兼ねたい!と名乗り上げても、なかなか認可は降りないかも。郵便局空白地帯なら、簡易局の認可が下りるかも知れません。奥多摩町の日原地区は郵便局空白地帯。「日原生活館」の中に小さな郵便局のカウンターを作り、地域の人が郵便業務を受託。

 平日の9時から15時のみ営業。ATMはありませんが、取扱店番号は「91712」ゆうちょ銀行の端末が設置されているので、キャッシュカードでも対面で預入や払戻は可能です。広尾線が現役だった頃、この幸福簡易郵便局へ訪ねたことのある「しげなか」さんのお話では、当時はオフライン局とのことでした。オフライン局とは・・・オンライン端末が置かれていないので、通帳の貯金原簿を所管する貯金事務センター(00や01なら東京貯金事務センター)へ電話で残高を照会し、預入や払戻、残高の金額をスタンプで手押し。言い換えれば、みどりの窓口のある駅と、みどりの窓口のない駅。みどりの窓口はマルスが置かれてあるので、指定席はオンラインで照会し、空席があればその場で発券。みどりの窓口のない駅は、電話で空席を照会し、補充券に座席番号を手書き。現在のゆうちょ銀行における、オフライン局は完璧に撤去されています。簡易局でも、オンライン端末が設置されるようになりました。端末が置かれていない簡易局は通帳、キャッシュカードの取扱いはありません。

 あまちゃんでブレイクした、岩手県久慈市の小袖簡易郵便局。受託者は漁協。オンライン端末が置かれていないので、通帳の取扱いなし。払込み用紙の受付は可能。ところが・・・平成26年6月2日から閉鎖。

 14年前に来たときはなかった、記念オブジェ。

 幸福駅を整備し続けているなら、もう1度、広尾線を復活して欲しい。広尾まで行かなくても、帯広発幸福行きでもよい。

 無人駅、廃駅だというのに立派なお手洗い。

 幸福駅前の癒される、彩りの御花畑。幸福駅の話はまだまだ続きます。自分の好きなところの話はエンドレス。(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール