東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

和歌山市行き

2015-04-30 00:29:32 | 2014坪尻・和歌山(たま駅長)

 昼間のJR和歌山駅。

 和歌山発和歌山市行きの電車。昨夜乗ったときも同じ105系、スカイブルーでした。

 先頭はクハ104 508。運転席付きでモーターなし。

 後ろの2両目はクモハ104 508。駆動モーターがついているのはこの車両になります。

 11月だというのに、扇風機はむき出し。せめてオフシーズンはカバーでもつけなさいっ!!わが故郷(山口県)も同じくJR西日本なので、懐かしさもあってパチリ。
 國鐵時代、新幹線0系や優等特急車両のみ、冷房付き。急行や普通列車はどんなに暑くても扇風機のみ。最初からエアコンのない車両はあとから取り付けています。特に山陰本線のキハ40や47も冷房率100%に達成したのは、1998(平成10)年頃。急行タイプのキハ28、58(※)は冷房が付いていて、急行ではなく各駅停車のときはすごーくラッキー。今の時代、普通でも冷房が付くのは当たり前だけど、昔は違いました。普通のキハ40や47は冷房なし、急行のキハ28や58は冷房あり。種別が「急行」なら急行料金を払わなければ、冷房の恩恵は受けられない。車両の余剰活用なのか、「普通」なのに急行車両がやってきたときはものすごーく贅沢でした。これは私が子どもの頃の話。日本海側の山陰本線とはいえとも、夏はものすごーく暑いときもありますし・・・。
 (※キハ28、58は現在、JRとしての運行はJR東日本の「Kenji」以外はほとんど全廃、JR九州の「あそ1962」も廃車になりました)

 本州最西端の下関、山陽新幹線の博多南も全く同じ西日本の様式。となりの「きわ(紀和)」は和歌山市方面の紀勢本線、「たいのせ(田井ノ瀬)」は奈良方面の和歌山線。当初計画では、和歌山線-奈良線-京都から新幹線で帰る予定でしたが、時間的にきつく、友人の考えたプランに変更。

 JR和歌山駅より、大きな南海の和歌山市駅。JR線も乗り入れているが、改札は南海に委託していました。

 TAMA駅長最寄りの貴志川井ノ口簡易郵便局、和歌山中央郵便局(和歌山城の近く)、和歌山湊北郵便局(和歌山市駅付近の郵便局/3種類のゴム印)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおがしま丸予想

2015-04-29 23:31:10 | 2014~2020青ヶ島
 4月30日(木) 芝浦
―――(ここから予想)―――
 5月 1日(金) ○ 就航 貨物便 8:50発(たちばな丸から乗り継ぎ不可)
 5月 2日(土) ○ 就航 
 5月 3日(日) 日曜運休
 5月 4日(月) ○ 就航
 5月 5日(火) ○ 就航
 5月 6日(水) 辰巳
 5月 7日(木) 芝浦

 この先5月5日までの予想ですが、時刻表通り動きそうです。私もカレンダー通りの休みだったら、ふらりと青ヶ島かも??5月2日就航するとわかっていれば、5月1日の「たちばな丸」で八丈島へ。翌朝、「あおがしま丸」に乗り継ぎ。青ヶ島で2泊して、4日の船で八丈島に戻ってANA最終便で帰れる・・・。と思ったら、満席で空席待ちとなっておりました。八丈島で一泊して、5日の朝、たちばな丸で東京に戻る方法もあります。八丈島発の「たちばま丸」も全等満席。恐るべしゴールテンウィーク。

(2015年 4月29日23:30現在の予想)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 4月 あおがしま丸実績

2015-04-29 23:16:47 | あおがしま丸実績
 4月 1日(水) ○ 就航
 4月 2日(木) 芝浦
 4月 3日(金) ○ 就航 貨物便 条件付 8:50発
 4月 4日(土) × 欠航
 4月 5日(日) ○ 就航 (4日欠航した分の臨時就航)ヘリ濃霧欠航 
 4月 6日(月) ○ 就航 ヘリ濃霧欠航
 4月 7日(火) ○ 就航 条件付ヘリ濃霧欠航
 4月 8日(水) 辰巳   その頃から下り坂になる。ヘリ濃霧欠航
 4月 9日(木) 芝浦    ヘリ就航
 4月10日(金) ○ 就航 貨物便 8:50発
 4月11日(土) ○ 就航
 4月12日(日) 日曜運休
 4月13日(月) ○ 就航 条件付 八重根漁港から9:00発 繰り上げ 青ヶ島発11:30着 11:40発 八丈島底土港15:10帰港。たちばな丸欠航。 
 4月14日(火) × 欠航
 4月15日(水) × 欠航 
 4月16日(木) 芝浦
 4月17日(金) × 欠航
 4月18日(土) ○ 就航 貨物便 8:50発
 4月19日(日) 運休日
 4月20日(月) × 欠航
 4月21日(火) × 欠航 夕方から凪ぎ始める
 4月22日(水) ○ 就航 9:50発(臨時 20日、21日欠航した分)
 4月23日(木) 芝浦
 4月24日(金) ○ 就航 貨物便 8:50発 たちばな丸乗り継ぎ不可
 4月25日(土) ○ 就航
 4月26日(日) 運休日
 4月27日(月) ○ 就航
 4月28日(火) ○ 就航
 4月29日(水) ○ 就航 条件付 
 4月30日(木) 芝浦

 就航予定日数 19日 就航した日15日 欠航 4日
 就航率 78.9%
 就航予定日数は時刻表に記載した就航日の数。
 欠航の日数は、就航予定日数から就航した日を差し引きた数。
 ちなみに去年(2014年4月実績は就航予定日17日 就航した日13日 76.4%)

今年は去年同期に比べると、就航率はわずか2%アップしました。欠航が入っているにも関わらず、時刻表に記載している就航予定数は19日なので、それに近づけるような努力をされていることが判明しました。今月は条件付きが4回ありましたが、ほぼ100%着岸に成功しております。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は条件付き就航ーっ!

2015-04-29 11:06:00 | 2014~2020青ヶ島
 昨日の願いが通じたのか、今日も「○」就航!!です。ただし、前線の影響により、波が多少出てくることも予測されることから「条件付き」。
 ネットが普及する前までは就航しすぎて、積むものがないからケッコーっ!とか、そういったこともあったため、村役場が伊豆諸島開発株式会社に就航できそうな状況だったら、就航することと要請を出したことはあったようです。いつだったのか忘れましたが、広報あおがしまの愛読者なので、頭の中でしっかりと覚えておきました(笑)広報あおがしまは読んでいるのに、自分の住んでいるところはあんまり読んでいないような・・・(汗)
 昔はその程度なら容認できたけど、今の時代、高速インターネットや携帯電話、スマホも普及。島民が自らお天気を調べて今日は船は来れそうと判断。それなのにケッコーだとブーイングの嵐になってしまいます。船の会社もあまり積むものがなくても、時刻表通りを厳守するようになりました。
 昭和30年代だと、船が来たのは年に4~5回。東京~八丈島の大型客船が青ヶ島近海まで航海。そこから小さなボートに乗り換えて、島の若者がエイサ、エイサ・・・と掛け声とともに漕ぎながら船着き場へ送り届けます。人だけではなく、食料品や雑貨などの荷物も。船着き場から沖合まで何回も往復。浜では、島民総出で子供からお年寄りまで荷物運搬。クルマやトラックもない時代なので、牛さんに運んでもらっていました。年賀状も、今頃、配達。小中学校に使う教科書も、夏真っ盛りの7月にずれ込むことも・・・。非常に不便な時代もありました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴志から和歌山

2015-04-29 00:47:29 | 2014坪尻・和歌山(たま駅長)

 スーパーウルトラ(TAMA)駅長が駐在する、貴志駅も新しくてピカピカのお手洗い。タマ駅長に会いたがっているのは日本人だけではありませんでした。外国からの来訪者が増えているため、英語、中国語、韓国語併記で注意書き。
 左は「トイレットペーパーはそのままお流しください」。お隣の韓国では、トイレットペーパーを流すと詰まりやすいのか、ペーパー専用のゴミ箱がついています。日本に旅行したら、ペーパーを捨てるゴミ箱がないっ!と惑わさないように表示しているかと思います。
 右は、「便器に腰掛けてお使いください」。それは、たぶん、お隣の中国も北京や上海など都会では洋式が使われていますが、地方に行くとほとんど和式になるっぽいです。同じ中国でも便座に登って和式の方法で足している人もいるようなので、「腰掛けて」をイラスト付きで説明していると思います。

 伊太祈曽駅にあった、たま駅長のデッサン。写真のような仕上がりに驚愕。これはたぶん、作者の寄贈なのかも知れない。

 伊太祈曽駅は本社のあるところなので、電鐵の車庫も備えています。

 和歌山電鉄・和歌山駅の改札口で裏が白色の切符を渡すと、引き換えに「清算済証」交付。

 裏面は磁化券なので、そのままJRに乗り換えて着駅で運賃を精算できる仕組み。

 友人は和歌山城を回って、和歌山市駅で待ち合わせ。私はそのままJRで和歌山市駅に直行なので、ICカード使えるか確認。和歌山まで使えて、和歌山市駅は使えない。

 仕方がないので、切符購入。右下にある「i」マークはIC交通系カードで購入時に印字。オレンジカードの場合は「カ」。うっかり買い間違えましたと、みどりの窓口に行って現金で払い戻すのを防ぐため。無印なら、現金で購入されたものなので、現金でお返し。
 「i」や「カ」がついていれば、正しい区間の乗車券を発券し、差額を現金でお返し、または不足があればお払いいただくことになっています。
 ちょっと昔は、何も規制がなかったので、IC交通系カードで高額切符をわざと購入、「買い間違え払戻」で現金が戻ってくる仕組みを利用して、無料でポイントを稼ぐ悪い輩が増えました。JRも重たい腰を上げたそうです。
 例えば東京駅券売機で高崎までの1940円区間をIC交通カードで購入し、「買い間違え払戻」のボタンを押して返却を試みるが「みどりの窓口へお越しください」と表示されます。
 その切符を持って、みどりの窓口で払い戻そうと思っても、駅員さんは右下に「IC」が付いているのに気付き、「これはICカードで買われたものなんですね。正しい区間の乗車券に発行替えしますので、どちらまでですか?」
 「し、新橋まで・・・」
 東京 → 新橋 経由:東海道 の乗車券 ¥140を発券し、現金で1800円のお返し。という手順になります。
 駅員さんは何も言いませんが、「高崎までの切符を買っておきながら、新橋までとはあからさまに現金化を目論んでいるな」と思われてしまってはかなり赤っ恥。
 現金化を目論んでも、最低でも140円取られるし、相手が機械ではなく、人の手によるものなので、何回も繰り返すのはやめよう。と思うようになるので、現金化による損害は解消。
 JRの旅客営業規則では、旅行を中止し、切符の払戻を行う場合は220円の手数料を徴収することになっています。220円以下は払い戻し額はありません。自動券売機は機械相手なので、押し間違えなどが発生するので、やむを得ず無手数料で払い戻す措置をしているかと思いますが、現金のみ対応になります。カードで買われても、窓口で同じような対応を受けられますが、厚顔無恥でなければ恥ずかしくなってしまいます。

 和歌山駅のみ、JR西日本の券売機が和歌山電鉄の乗車券発売。たま駅長の写真がついているので、和歌山電鉄に乗るならこのボタン!すごくわかりやすいです。

 長くなってしまいました。今日はこの辺で・・・。また続きはあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバトちゃま!?犯人はあなた?

2015-04-29 00:13:47 | 日記・エッセイ・コラム
 最近よく遊びに来るようになったキジバトちゃま。どれもまったく同じ姿をしているので、昔から仲良くしているキジバトちゃまなのか、最近知り合ったばかりのキジバトちゃまなのか、全然見分けができません・・・。
 2008(平成20)年頃からなので、もう7年になります。私が近づけても平然としていたり、逃げたり・・・性格はマチマチ。
 遊びに来たら、外においてある棚からタッパーを取り出し、木の実などいろんな穀物を与えています。ところが・・・最近、そのタッパーが地面に落とし、散乱。2回目なので、さては犯人はカラスだな!?と決めつけてしまいました。
 今日は出勤していて、キジバトちゃまの様子は見ていませんが、母からの話。「今日もキジバトちゃまが来ていたんだけど、いつも私が通る通路でヨチヨチ歩きしていた。いつも置いてある場所にタッパーはあるかどうかちらっと確認していたみたい。まさか?タッパーを落とした犯人はキジバト??」とのこと。
 たぶん、このキジバトちゃまは最近来たばかりで、デデッポッポ~!!の合図をしても、相手にしてくれない。だって、我が家は全員、聞こえないだもの。「この家は私をかわいがってくれるのは確かなので、出てくれなきゃ、あのタッパーに入っている餌を戴こう」とか?
 今までのは、私が外に出るとバタバタ・・・と地面に飛び降りるように着地。私の存在に気付くように、窓の近くのフェンスに止まって気づいてもらおうというキジバトちゃまもいたのに、今までよく来ていたキジバトちゃまとは少し性格が違うみたい。前のは、目で見える形で気づいてもらおう。今のは音で知らせても気づいてくれないから、あそこにあるものをもらっちゃおう、かも。

 今週の新刊案内に載っていました。4月18日発売です。そういえば、キジバトちゃまも、首を振りながら歩いています。この本でメカニズム判明っ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も就航ーっ!です

2015-04-28 07:49:56 | 2014~2020青ヶ島
 4月28日。本日も就航します。明日29日は前線が青ヶ島の南にかかります。そんなに波は高くないので、判定は「○」かな。
 昨日、今日続けて就航したので、運ぶものは少なくなってきた。明日は祝日なのでお休みしたい。前線の影響で少し波が出ているからケッコーッ!なんて、そんなことはないように・・・(願)3日連続でパーフェクト就航できますように。30日は東京の芝浦へ積荷作業です。
 3日連続パーフェクト就航した場合、4月の就航予定日19日、船が来た日15日。就航率79%!!になります。4月はよく動いてくれました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ4月なのに北海道帯広市で31度っ!

2015-04-28 00:29:36 | 日記・エッセイ・コラム
 2015年4月27日(月曜日)、北海道帯広市。この日の最低気温8度。最高気温31度。
 沖縄県那覇市。最低気温20度。最高気温24度。
 東京都八丈町。最低気温12度。最高気温23度。(青ヶ島村も八丈島の観測データ)
 東京都小笠原村。最低気温20度。最高気温24度。
 寒いはずの北海道なのに、今日は那覇市より暑い31度を記録。朝は1ケタ台なので、暖房。暑くなると冷房。両方使ったかも知れない??
 ここも汗ばむ陽気なので、石油ファンヒーターや石油ストーブの収納。寒がりなので、台数がかなり多い。片付けるのが大変。
 夏季の扇風機は7月に入ってから。9月になれば、もう収納なので、暖房の出番はかなり長い。10月から4月までの半年間。

 我が家の前にある巨木。藤の奥に見えるのはスギ。1月から3月半ばまではオレンジ色。今はもう緑色に変わってしまいました。

 藤といえば、現行の120円切手。大昔の20円も藤、どこにしまいこんだのか忘れてしまいましたので、切手カタログに載っているものをアップ。
 新しいものが出ると、すぐ飛びつき購入してしまいましたが・・・プレミアム(価値)が出るのはこれから発売しなくなる、古いほうなのに・・・。

 今日は月1回の外食の日。クルマで片道40分くらい、少し遠いところの中華料理店。ちょうどレストラン街になっていて、どれにしようかなと回ったところ、「牛タン」の店を見つけ、「これもいいね」。母が「牛の舌」と手話、それを見た父が「気持ちわる~」とオーバリアクション。「今まで気づかず何度も食べたこともあるくせに!」と怒ってしまいました。「牛の舌」って言わなくてもいいってば・・・。はぁ・・・ばれてしまったので、他の店に。
 やはり、以前利用したことのある、中華料理店に決定。
 まず野菜サラダを注文。

 エビチリソース。

 豚とピーマンの黒胡椒炒め。

 カニチャーハン。メニューに載っていた写真が小さくて、ごはんの上に乗っているものは見えず。よく見たら、カニをまるごと揚げたものでした!!
 すると父が「サワガニ(川のカニ)だから気持ちが悪くって・・・硬くて食えないかも」と文句を言うので、「お店は硬いものを出さないってば!!」食べてみたら、不思議。上手に揚がっているので、柔らかい。カルシウムたっぷり。本当にごちそうさまでした〜!!旧千倉町(南房総市)のグルメ宿「まさえもん」で出される、アジの骨唐揚げは煎餅のような食感で柔らかい。我が家でも真似しても、骨が硬くて食べられない。どうやって揚げたんでしょうかね・・??
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関市過疎地の深刻な問題

2015-04-27 00:38:09 | 2015北九州・山口
 国王様からLINEメッセージが届き、開けてみたら・・・

 ・急激な衰退進む農漁村の典型 下関市豊北町 拍車かけた行政効率化の犯罪 (アンダーラインの引いているところにクリックすると内容が表示されます)
 
 下関市豊北町はわが故郷で出身地。そこで暮らしていた頃はそんなに深刻な問題はありませんでしたが、長年も離れて生活していると少しずつ変化も見られました。
 
 1.買い物や通院も困難に スーパーも撤退、通勤や通学環境も悪化 
 2.JRもバスも便数減
 3.医療体制の充実も切実 検査や入院も困難に
 4.金融機関縮小も相次ぐ 郵便局集約も動く
 5.「低コスト」威張る転倒 子供激減し学校統合・・

 ネガティブな情報ばっかりで私も心配になってしまいました。JRの本数も減らされ、買い物や通院、通学環境も悪化。医療体制も悪化し、近くて診てくれるところなし。伯母も時間をかけてでも下関都市部まで通院。金融機関も縮小。無人店舗(ATMのみ)化とか・・・。
 二見小学校も100年以上の歴史を閉じ、閉校。町内4校もあった中学校が1校のみ集約。豊北町といっても、面積はかなり広く、角島から滝部まで通わせるのも苦労する。
 
 わが故郷は青ヶ島に似たような田舎とはいえ、青ヶ島は診療所・老人保健・福祉施設、集会室が一体となった近代的な設備のおじゃれセンター、保育園、小中学校、商店、ガソリンスタンド、自動車整備工場、郵便局、診療所、民宿、体育館、図書館、村役場、暮らしに必要なものが身近にあるので、豊北町のような深刻さは見られないようです。「ないない尽くし」は意外と陸続きの豊北町なのかも知れません・・・。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバトちゃま

2015-04-27 00:01:55 | 日記・エッセイ・コラム
 今日もまた1羽のキジバトちゃまが遊びに来てくれました。いつものとおり餌をあげました。すると・・・食べ始めたばかりだというのに私の前でバタバタ通過。庭のフェンスに止まり、何か探している様子。何しているの?と様子を見たら・・・畑のくぼみに水たまりがあったので、それを飲んでいました。
 つまり、「水をください」という私へのメッセージだったので、鉢受け皿に水を入れておきました。
 キジバトちゃまの食べ残したものを狙いに大きなカラスが盗みにやってきては、鉢受け皿の水も飲む。カラスはかなり賢い。「あの家はキジバトちゃまを可愛がっているな」と目をつけられてしまいました。(ー_ー)!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月いっぱいは安定就航ーっ!

2015-04-26 23:11:54 | 2014~2020青ヶ島
 4月21日に出した予想とおり、今月いっぱいは安定就航になりそうですっ!!27日は高気圧が全国に覆われるので、札幌市の最高気温22度。わずか2ケ月前は雪祭りだというのに急激な温度差・・・。

 4月21日(火) × 欠航 夕方から凪ぎ始める
 4月22日(水) ○ 就航 9:50発(臨時 20日、21日欠航した分)
 4月23日(木) 芝浦
 4月24日(金) ○ 就航 貨物便 8:50発 たちばな丸乗り継ぎ不可
 4月25日(土) ○ 就航
 4月26日(日) 運休日
―――(ここから予想)―――
 4月27日(月) ○ 就航
 4月28日(火) ○ 就航
 4月29日(水) ○ 就航 29日は前線が伸び、青ヶ島は曇りになりそう。波は高くないので、就航できそうです。時刻表通りパーフェクト就航っ!
 4月30日(木) 芝浦
 5月 1日(金) ○ 貨物便 8:50発 たちばな丸乗り継ぎ不可
 5月 2日(土) ○ 就航
 5月 3日(日) 運休日
 5月 4日(月) ○ 就航

 そうだ!ゴールテンウィークは青ヶ島へ!でも大丈夫のような気がします。
 そこで、青ヶ島ルール。

 1.「そうだ!青ヶ島へ」のいきなりの思いつきで上陸しても、どこの宿でも受け付けてくれません。
 宿泊先の確保をされてからお出かけください。朝食、昼食ができるところは1軒もありませんので、宿は必ず3食提供されます。

 2.青ヶ島の都道はジェットコースターのようにアップダウンが激しく、くねくね曲がっています。また、道幅はあまり広くはありませんので、クルマを運転される際は常に対向車を意識しながら、ゆっくり運転してください。
 
 3.三宝港は汗ばむ陽気が続く5月上旬あたりから泳げます。しかし、誰もいないときは決して泳がないでください。港内であっても、潮流の影響を受けやすく、泳ぎに自信があっても沖合に流される恐れもあります。浜遊びなどで、複数の島民の方が泳いでいるときなら大丈夫です。

 4.丸山遊歩道、尾山展望台、東大所神社方面の遊歩道が整備されているところのトレッキングはできますが、コースから外れないようにご留意ください。方角を見失ってしまい、森の中で彷徨う恐れもあります。特に高いところのコース外は急な崖になる場所もあります。そのような事故が起きた場合、島民総出で捜索になります。
 
 5.宿の予約なしで泊まれるところは、池之沢のキャンプ場です。ご利用される前に村役場へ必ずご申告ください。もちろん、食材や調理器具などはご自身が用意する必要はあります。サウナ前のひんぎゃ釜はどなたでもご利用できます。火を使わず、蒸し料理向けです。

 6.最後にヘリコプターのご予約についてです。ルールが変わりました。往復の予約をして、当日船が動くとわかった場合のキャンセルについてです。
 ヘリのキャンセルは搭乗前日(23時59分)までにキャンセル申請すると、430円の取消手数料。搭乗当日の0時から9時までなら取消手数料とキャンセル手数料合わせると1430円。無連絡ならば運賃全額(返金はありません)。
 ヘリの予約をしておき、翌日船が出ると見極め、前日までにキャンセルしておけば430円です。当日は1430円になります。ただし、船は当日の朝7時にならないと就航判定が出ませんので、微妙なときはすぐキャンセルはしないほうがよさそうです。明日は船が出るからと前日キャンセルしたら、翌日船が欠航してヘリに乗れなくなったという最悪な事態を避けるためです。

 1~6のルールを念頭に入れ、青ヶ島をお楽しみいただけたら・・と思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島の郷土料理店「いそざきえん」

2015-04-26 00:30:58 | 2014~2020青ヶ島

 八丈島の中心部、三根あたりでは飲食店がいくつかあります。島寿司や、明日葉そば・・・などなど。その土地の食材をふんだんに使われているところは、樫立の「いそざきえん」です。
 2010(平成22)年の青ヶ島牛祭りの翌日もケッコーっ!!青ヶ島で2泊、八丈島で1泊の予定だったのに、青ヶ島で3泊。牛祭りのお客さんをさばくため、村役場が早朝臨時ヘリ要請。なんとか、予定通りに帰れたという苦い思い出あり。それがきっかけで、手帳の日付欄に島民のブログなどで今日は船が来たと確認できていれば、○、ダメだった場合は×、何も情報がないときは空白といったように船の就航記録を取り始め、本格的に記録を残せるようになったのは2012年の後半あたりから。このブログにこの先の就航予想もアップするようになったのは平成25(2013)年からです。もう2年4ケ月経過。
 たまに予想は外れてしまうときもありますが、天気図の動きや波の高さなども毎日チェックしていますので、ほぼ的中かなと自負しております。
 ハラハラしたのは去年。梅雨明け直後なら、太平洋高気圧がほぼ毎日覆われるので、波が高いということはあまりない。青ヶ島に行くなら、7月下旬だ!と早いうちに計画していたのに、運悪く台風発生。通り道は中国大陸と九州の真ん中の東シナ海。青ヶ島からかなり距離があるので、影響は全くないのではと、ほとんどの人たちはそう思っていますが、夏の台風はうねりも伴い、遠く離れていても波周期の数値が長いと桟橋や海岸に押し寄せる波も高い。あまりにも長すぎるとエネルギーが強く、沖合は波が出ないのに海岸は波が押し寄せるパターン。津波が発生しているときは沖合の波はそんなに高くないのに、海岸に近づくつれに高くなる。あれと同じ原理。
 青ヶ島に行く前日はケッコーッ!!台風の位置は中国大陸なのに・・・。私がアオガシマに行く日は予想通り、就航だっ!!と賭けたとおり、この日は条件付就航。無事、着岸。内地へ戻ってしばらく・・・次の台風発生。動きは鈍く、船の欠航はなんと2週間っ!!夏の台風はかなり厄介です。遠く離れていても、うねりが届くので欠航になりやすい。
 アオガシマ旅行記はすでに完結したはず、また引きずってしまいました・・・。

 ここに来たのは2回目。前回は2010年、4年ぶりです。あの時のお料理が美味しかったので、また来たくなってしまいます。

 友人は刺身定食を注文。


 私は・・・明日葉こんにゃく、海苔の酢の物、煮付け、ハンバのり、きんぼもセット。

 明日葉も入っている、麦雑炊。(少し味噌も含まれています)ランチメニューだけど、夜のメニューはいろんな料理も出ます。脂っこい料理が1つも出ないので、シンプルでヘルシーなお料理。ごちそうさまでした!!

 お店にあった、黄色いハイビスカス。我が家でも、ハイビスカスを育てたことはあります。冬の間は自分の部屋に移動しましたのに、なかなか越冬できませんでした。青ヶ島のロベちゃんはバッチリ!!そろそろ暖かくなりますので、屋内から玄関外に移動かな。



 八丈島のお花たち。名前はあるはずですが・・・わかりません・・・。

 八丈島のキジバトちゃま。最近、我が家でも、遊びに来るようになりました。放し飼いなので、来たり、来なかったり・・・。窓から姿が見えていれば、餌やり。この家なら必ずもらえると学習してしまったようです。
 「こっちにおいで!」とカメラを出すと、そっぽを向かれてしまいました・・・。我が家に来るキジバトちゃまも全く同じ姿です。青ヶ島に住んでいるキジバトちゃまも。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニタマ伊太祈曽駅長

2015-04-25 00:04:15 | 2014坪尻・和歌山(たま駅長)

こちらは貴志駅のウルトラ駅長。人間と同じく、お休みの日も必要です。せっかく、TAMA駅長さんに会いに来たのにお休みなんて・・・と全国のファンにがっかりさせないように代理として伊太祈曽駅のニタマ駅長さんがやってきます。
 ウルトラ駅長のTAMAは毎週火・水・木・金曜日の4日間は貴志駅に出勤。土曜日から月曜日までは3日間お休み。
 ニタマ駅長は、TAMA駅長がお休みになる土・日曜日に貴志駅出勤。まだ若いから、週休2日。水曜日と木曜日お休み。伊太祈曽駅が3日で貴志駅は2日勤務となります。
 今日は11月25日、火曜日なので、貴志駅のTAMA駅長と伊太祈曽駅のニタマ駅長、両方とも会えるチャンスありっ!!

 折り返しの電車は、いちご電車でした。

 ここに来るときは「おもちゃ電車」、これから乗るのは「いちご電車」。TAMA駅長さんのおかげで愉快な鉄道会社に変身。

 伊太祈曽駅です。和歌山電鉄の本社併設なので、もちろん有人駅。

 駅前にあった、社用車。たぶん、ニタマ駅長が貴志駅に出勤するときに乗せるかも知れません。

 ニタマ駅長さん。元祖のTAMA駅長さんと同じく、三毛猫になっています。年齢は2011年生まれなので、3歳。(人間で言うと働き盛りの28歳)

 駅舎の中でも、たま&ニタマ駅長グッズがたくさん。出札窓口の奥側は、本社事務所になっていて、数名の社員が執務中。ということは、玄関前の特上駅長室で駐在している、ニタマ駅長のほうが偉いっていうことになります。
 まだまだ和歌山の話は続きます・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈八景・名古展望台

2015-04-24 00:09:03 | 2014~2020青ヶ島

 ここは、八丈八景・名古展望台です。青ヶ島繋がりでやってきました!!断崖絶壁の風景がなんとなく青ヶ島に似ています。
 よく晴れていれば、ここからでも青ヶ島が見えるはずなんですが、今日は曇っていて見えず。残念・・・。

 友人いわく「青ヶ島にいるときは、あちこち写真を撮りまくっていたのに、ここはあんまり撮らないの?」と聞かれてしまいました。さっき、画像を保存しているフォルダを確認すると、青ヶ島で撮った枚数は圧倒的に多く、八丈島は少なすぎる・・・。友人は隔てなくまんべんなく撮ってくれましたので、画像を引用させていただいています。

 なぜか、そこにあった五右衛門風呂釜。使われなくなって放置されていますが、青ヶ島では現役で使っている人がいます。とても有名な、ひんぎゃのお山さん。ご自身のブログで五右衛門風呂を沸かして・・・と書かれているところを読んだことはあります。

 この風景もいいですね。灯台が見えます。

 無料サービスの「情け嶋」。私はドライバーなので、飲むのは遠慮しました。蛇口をひねれば、本当にお酒が出るか検証まではしていませんが・・・本当に出るんですかね?青ヶ島の居酒屋では「情け嶋」が人気のようです。


 この付近で見かけた、美しいお花たち。(注意:最近のものではございません。2014年7月28日撮影)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真新しい山手線E235系、姿を現すっ!!

2015-04-24 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
 山手線の電車が新しくなるというニュースは以前から知っていましたが、ほとんどが完成予想図でした。3月28日に新潟県新津市の総合車両製作所(JR東日本自社製品)から出場したばかりの真新しい車両を披露。
 物心ついたときは、國電103系。鋼鉄製で全身、山手線のウグイス色をまとった車両。昭和の終わり頃に、ステンレス製の205系新登場。205系が製造されたときは、まだまだ國鐵時代なので、当時は「真新しい國電」。前面の運転席は黒いフェースで、その下にウグイス色の帯。
 1987(昭和62)年4月1日。日本国有鉄道が解散され、民営化。真っ黒のフェースに白い「JR」ロゴマークを貼付。古い103系も、前面にJRのロゴマーク。その頃は、古い103系と新しい205系、交互しながらの運転。もちろん、新しい205系が来るまで待ち続け・・・。
 國鐵が解体され、もはや「國電」とは呼べなくなり、それに代わる呼称として「E電(いーでん)」。國電は長年も親しまれていたというのに、E電はなかなか馴染めず、数年で消滅。E電は東日本の「EAST」の頭文字から取ったものだと思いますが、なかなか定着できず。
 1988(昭和63)年、山手線における103系は引退。205系で統一。2002(平成14)年頃、現行モデルのE231系登場。それまでの205系は仙石線や京葉線などに転属。2006(平成18)年、次のバージョン、E233系が初めて中央線に投入。京浜東北線なども次々と導入し、209系はボロ房線(内房線&外房線)の古すぎる113系の置き換え用として転属。
 山手線に真新しいE235系が入ると、E231系はどこかの線区に転属するのは必至。どこに行くのやら・・・??まさか、ボロ房線の209系置き換え用として房総に転属!?房総は最初から新製品なし。古くてお下がりのものばかりです。だから、ボロ房線として勝手に命名。
 ボロ房線にいきなりE235系が入ったら、名誉挽回。

 制作者 every dayday さんのユーチューブを埋め込み引用させていただいています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール