ニセコ生活

2000年4月にニセコに移住、その生活を紹介します。

ネット裏

2022-08-12 05:32:44 | Weblog
▲小樽のゴルフ場を散歩してきた。小樽のゴルフ場は自分からは予約をしないが札幌の仲間が誘ってくれてプレイする程度で丁度良い。このゴルフ仲間が俺がチャンピオンになったこと、そしてクラブチャンピオンにも仲間の一人がなったことで二人の祝賀会を札幌やってくれることになった。有り難い。
▲絶好調で臨んだがラフが深くなっており、ラフに打ち込むとラフから抜け出せない。アイアンショットも当たりが薄く、池に2発入れる等前半戦は散々で51も叩く。後半はどうにかショットが戻り42.ただ、バックティーにも慣れてきているのでそのうちいいスコアで上がれるだろう。

▲ニセコはリゾート地だ。だからニセコが混む時期に小樽とか札幌に出掛けると車が混むのが反対になる。朝5時半に出掛けたが、小樽の街中に入るまで前後に車はいない。ニセコ方面に向かう車は多いが小樽に出掛ける車はないのだ。帰りも小樽方面に帰る車は多いがニセコに向かう車は少ない。常に道路はガラガラの状態、空いて居てドライブが快適だ。
▲夏の甲子園高校野球が始まった。コロナの影響はチームにはあったようだが、観客も普通通りになった。何よりも評価したいのがバックネット裏で少年野球チームが試合を見られる状態になっていること。おそらく主催者側が席を確保し、少年野球チームに生で、近くで見られる場を提供している、いいことだ。
▲野球少年を育てないことには明日の野球界の未来はない。俺が常々言っているが野球少年に始球式をやらせろ、そして一人でも多くの野球少年に良い思い出を残せ、と言ってもたかがニセコの初老の独り言。朝日新聞は大っ嫌いだが、いいことをしている。

8月12日朝。朝の倶知安町から見るニセコ連峰。ゴルフ場の景色共々美しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする