ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

マンションのお隣さんへのご挨拶

2023-09-10 23:50:09 | 思うこと

昨日は、友達とワールドのセールに行ってきました。

初日は台風だったため、二日目の昨日は、やはりいつよりも人が多かったような気がします。

今回、70%オフが多く、なんだかんだと買ってしまいました。

友達と一番、楽しみにしているのは、会計が終わった後に設置されているB品コーナー。

こちらは全品80%オフ

 

ちょっとした汚れとか、糸のほつれ、ボタンの取れかけとか・・・原状回復できそうなものは、とってもお買い得!

こちらで3点、購入しました!

3千円のTシャツが600円で買えちゃいますからね

 

 

お友達の娘ちゃんが今年、結婚しましたが、

関東を離れ、新婚生活をスタートさせています。

 

親元を離れていった娘ちゃん。(羨ましい~

行く前は「寂しいよ~」と言っていた友達ですが、仕事を辞めざる得なかった娘ちゃんが、料理を覚えようと、毎日、ママのところに電話してきているそうな。ビデオ通話で顔をみれて喋れているので、寂しくないらしいです。

 

なるほどね~今は、ビデオ通話ができるか~女の子ですもんね。

まずはよかったです

 

けん太の場合、絶対、電話なんてかけてこないので、想像もできませんでした(笑)

LINEのやりとりでさえ、月に1,2回あるかどうかですからね笑笑

 

 

最近、引っ越したばかりなのですが、友達の気がかりは・・・

「マンションの両隣にちゃんと挨拶しなさいよ」と言ったら「しない」と返されたそうな。

もう1回、言ったら、それも拒否された。

2度も拒否されたので、もう無理だなと思ったようですが、常識がないと、ちょっと怒り気味でした。

 

ただ、私が思うに、戸建てや分譲マンションなら必須と思うけど、賃貸マンションってあくまでも仮住まいで、お子さんがいなければ共稼ぎでいないことも多いし、住民との関りをそんなに求めていないかも?

若者は特に、必要ないと挨拶しない人も多そうだし、逆にされる方も、そんなに立ち入ってほしくない的な?

 

私が結婚して初めてマンションに住んだ時、挨拶は当然だと思っていたんだけど、お隣さんが夜の10頃過ぎしかいないようで、まさか夜に行くわけにもいかず、挨拶できたのは1週間くらい経ってからでした。

お隣さんも、「え?そんないいのに・・・」って感じの反応でして、そのマンションに3年くらい住んでたけど、その後、お隣さんとすれ違ったのは、2,3回だけでした。会釈するのみで、会話したこともないので、そこを出る時に挨拶はしなかったです

反対側のお隣さんとも、ほとんど顔を合わさずに終わったしね

 

そんな経験があるので、あくまでも個人的な見解で?そう思ってしまったわけですが

友達が妙に納得してくれて「そうだよね。分譲ならともかく、仮住まいなら、確かにそこまで求めていない人はいそう・・・」

 

とりあえず、友達の怒りが収まったようなのでよかったです

 

ちょっと気になって、そのことを調べてみたら・・・

 

やはり、最近では挨拶する文化は無くなりつつあるそうです。

とくに若者にはその傾向が強く、3~4割は挨拶していないそうです。

 

女性のひとり暮らしは、防犯のためにも挨拶は気を付けた方がいいと。

もしするのであれば、家族の誰かと一緒に、同居している雰囲気を出して挨拶するといいみたいです。

 

 

あとは・・・

 

「挨拶しなさい」は、社会常識を教える意味で、一度は言ってもいいかもしれないけど、

もう25歳なわけだし、社会人やってるわけだし、「挨拶」は本人に任せていいんじゃないかな~

常識のあるしっかりとした、ママさんなんだから、それを見てきた娘ちゃんは大丈夫だよ~

 

常識あるから子どもをちゃんとさせたくなっちゃうんだろうけどね。

ただ、子どもを管理しようとして、親子関係が崩れたり、不登校の要因にもなったりするので、

ちょっと気になってしまう私でした。

 

 

セール会場を出てのランチ・・・

 

鯛とブリの2色丼

 

食べてしまった

 

 

ついでに・・・今日の私のひとりお昼ご飯。

10割蕎麦に、しらす、納豆、大葉、ネギ、海苔のトッピング。

私のお気に入りで、この夏、何度も登場!(笑)

 

自家製キムチと、さつまいものサラダを添えて。

(さつまいもを焼いたけど、甘味がなかったので、マヨネーであえてみました

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする