ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

Happy my birthday!

2023-01-31 23:38:36 | 私(みぃみ)
昨日ですが・・・私の誕生日でした!
64回目の・・・(なぜか数字が小さくなってしまう笑)
 
改めて年齢の数字をみると、結構いってますね(笑)
 
先日、事故を起こしてしまったし、昨年、足首を捻挫したり、そのせいで膝に違和感が出たり、
先週から、右の腰に痛みが出てきたので、今日は整骨院に行ってきました。
 
やっぱり、この歳になるといろいろ出てきますね
 
腰の痛みは、寒さのせいもあり、身体を縮めることで?腹圧がかかることのコリ?だそうです。
ぎっくり腰になる手前だったと言われました
カーブスで、腹圧を意識して!と言われますが、しばらくは負荷をかけないようにと。
あとは、肩と、左の顎の下と・・・硬くなっているところに、梁をあちこちに刺されました
 
お陰様で、体が少し軽くなりました!
 
 
 
いつも誕生日にお花を届けてくれる友達が、今年も奇麗なお花をプレゼントしてくれました。
ありがとう~
 
 
 
あとはバスソルト。夜は優しい香りに包まれ、じんわりと温まりました
 
 
 
そして、カーブスに行ったら、コーチ達に「みぃみさん。お誕生日おめでとうございます!」と
プレゼントもいただきました。

 
今年のプレゼントはポーチでした。
中にカーブスのロゴが。
 

 
 
そして、こちらも恒例の、誕生日だけの特典。コーチ独占券。

 
年に一度の特典ですが、今まで使ったことはありません。使っている人もみたことないかも。
コーチがずっと付いていたら、張り切りすぎて、死にます(笑)
そんなこと言ってるからいつまでも痩せないんですけどね
 
なんとか、今年こそ・・・痩せたいです!
 
まずは、言葉にしておこうと思います
 
 
筋トレにも、水分は必須のようです。
筋肉の65%は水分になり、筋肉を大きくするためには水分が必要だそうです。
水分摂取しながら、筋トレですね。
 
頑張ります!
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達障害のドラマを観て・・・

2023-01-29 23:50:43 | 私(みぃみ)

ドラマ好きな私。

今クールに観るドラマを何本か録画し、その中から引き続き観たいものを選んでいきます。

ほぼ、固まってきました。

 

そのうちの1本がこれ・・・

 

 

自らも発達障害を抱える児童精神医(山崎育三郎)と研修生(松本穂香)が、生きづらさを持つ子どもと親と向き合う医療ヒューマンドラマです。普段、医療系は観ない私ですが、これは不登校にも関わってくる内容とも思うので、観なければと思いました。

 

すでに2話、放送されていますが、観ていない方にざっと内容をお話すると・・・

大学病院で研修中であった小児科の研修医・遠野志保は、遅刻や忘れ物の常連で、必ず1日1つは失敗をする、という問題行動の多いことで、指導医の山崎からもしばしば怒られ通しの日々、ついには「小児科医はあきらめろ」とまで言われる始末。そんな志保を、小児科の研修期間修了後に唯一引き受けてくれたのが、地方にある児童精神科の「佐山クリニック」。志保は、ここで出会った風変わりな院長・佐山卓らと共に、様々な心の闇を抱えた子供たちと向き合うこととなる。(Wikipediaより)

 

1話は、ここまで。

2話以降は、様々なケースの患者さんとそのご家族とどのように向き合っていくのかを取り上げていくようです。

 

2話はなかなかハードなケースでした。(ネタバレも含みます)

発達障害の疑いが認められる、小学4年生の女の子。今、不登校で家にいる。

家には精神疾患であった妻が自殺し、それ以降、ふさぎこんでしまい、うつ病となり万年床で酒を飲んでいる父親。

そんな父の様子を気にかけ、ゴミだらけの汚部屋の中でも料理を作ったり、気丈に振る舞っている女の子。

 

娘さんを劣悪な環境から救い出し、児童相談所に預けるべきか・・・

父は娘が心の支え。2人を引き離さない方がいいのではないか・・・

父親は娘と離れて暮らすなんて出来ないと暴れている・・・

 

児童精神医、研修医、訪問看護師、児童相談所・・・

それぞれの立場での見解が・・・時にぶつかりあい怒号が飛び交うことも。

なかなか緊迫した現場で、その雰囲気に呑み込まれてしまいました。

 

最終的に出た判断がとても納得のいくものでした。

実際の現場で行われていること、対応の仕方など、とても勉強になりました。

研修医の志保ちゃんがとてもいいお仕事をしてくれます。

本能的に子どもの心にすっと入り込むことができるのですね。

自分の特性があるからこそと思います。

 

前後しますが、娘ちゃんの受診を勧められ、父親が娘ちゃんと共に、クリニックを訪れるシーンがありました。

家を訪問した時には無精ひげでうつろな眼をしていたのですが、髭をそり、明るい表情で、スーツもビシッっと着て、

「もう大丈夫です。仕事もみつけます。娘のために頑張ります」と。

 

あ、よかったな・・・と一瞬、思えるような場面。

でも、医師や看護師は神妙な顔つきでした。

実は、うつ病患者が、急に、明るく夢や希望を語る時が一番、危険なんだそうです。

そんな症状が出たのは、その他の行動も考えると、薬が合っていないからではないか・・・うつではなく、他の病気である可能性も・・・

もしそうであったら、薬のせいで余計に病状を悪化させてしまっている・・・と。

 

その話が結構、怖かったです。

でも、起こりえないことではないと思いました。

 

そして、今回のケースは「児童虐待」にあたるそうです。

何も暴力を振るうことだけが「虐待」ではないとのこと。

劣悪な環境で、子どもが学校に行けない状態になってしまっている。

健全な環境を作る努力をするべき親がそれを放棄してしまっている。

それもれっきとした「精神的な虐待」にあたるそうです。

 

第3話は、ASD・自閉症スペクトラムの女の子。

支援学級か通常学級か・・・という話も出てくるようです。

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な担任の先生の言葉

2023-01-28 23:42:11 | 思うこと

今日の報道番組で、不登校のケース、2例を取り上げていたのですが、学校側の対応のまずさが浮き彫りでして、

本当に残念だなと思いました。

 

現在、中学2年生の女の子。

中1の時の時に不登校になり、現在も学校に行けていません。

中1の時、クラスにいじめを受けている男子がいて、その男子に「死ね」とか言うように指示している子がいて、それに従う子も。

その男子に声をかけても「大丈夫」という。先生に報告しても、動いてくれない。

そんな学校が嫌になり、学校に行こうとすると、体に拒否反応が出るようになってしまったそうです。

担任の先生との面談で「嫌なことは他でもいくらでもあるのだから我慢が必要。まずはやる気になって学校に来るように。少しずつやる気になって、社会で通用する生徒になってほしい」このようなことを言われたらしいです。

この時に、「先生はわかってくれないんだ。自分の気持ちは世の中に通用しないんだ」と絶望的になったそうな。

その言葉を思い出して涙ぐむ姿がみていて辛かったです。

 

いじめにより自殺した中1男子。

小学校の時、兄がいじめられていたことで、弟もいじめの標的になる。小学校6年生の時に不登校に。

中学生になり、意を決して学校へ。しかし、復学したことを「少年院帰り」といじめを受けるように。

先生に相談するも、いじめのことは確認がとれないからわからない。「お前の言うことは信用できない」と相手にされず。

先生に、クラスに自分が小学校の時に不登校だったことを公表して欲しいとお願いしたそうですが、「それはできない」と断られたそうです。

 

転校を申し出ましたが・・・

「登校できるようにならないと、転校の判断はできない。登校できている状況になれば、転校しても構わないという話ができる」と、転校は認められなかった。

教育委員会の取材で、「まず今の学校に行けるようにというのはそもそも無理な話では?」という番組記者?の問いに

「病院の診断書があるとかそういう場合ならば話は別になると思う」との回答が。

 

中1男子は自ら命を絶ちました。

兄に「自分は変わろうとしたのに大人は全く変わらない。もう無理や。助けてくれない」と言っていたそうです。

しかし、学校側は自殺したことをクラスに公表せず。

生徒から、なぜ、クラス名簿からその男子の名前が消えてしまったのか?今、どうしているのか?とか、聞かれても、

担任は「何も答えられない」と言うだけだったそうです。

自分の息子の死がクラスに知らされていないので、家に誰も弔問客が来ることはなく、母親は「我が子の存在が無かったようにされている」と悲しみに暮れていたそうです。

クラスに公表したのは、死後7か月経ってからのこと。

 

学校側がお悔やみに自宅を訪ねたのは、同じく自殺から7か月後。(カメラがその様子を映していたので、取材されることがわかってからですね)

母親は事前に、学校側の対応はどうだったかの回答を求めていましたが「調査に影響が出るかもしれないので」と答えられず。その他の質問にも「答えるのは控えさせてください」の一点張り。

 

男子が亡くなった後、あちこちに相談していたメールがでてきたそうです。

弁護士会へのLINE相談、大阪府へのメール相談、日本いのちの電話連盟。

あちこちにSOSを出していたようですが、悲しい結末になってしまいました。

 

相談メールの一部が公開されていましたが・・・

小学校の卒業証書、卒業アルバムも貰えなかった。

教育委員会に母が何度も相談メールしているが、返事もなく無視されている。

 

そのような内容もありました。

 

昨日、やっと第三者委員会が設置されたそうです。

 

 

この二人は、「学校に行きたい」と思っている生徒なんです。

そして、助けを求め、行動を起こしています。

しかし、最初の相談者である担任の先生の対応に、

助けたい、受け止めてあげたいという気持ちが全く見えず、逆に自分が責められているかのような言葉に絶望してしまいます。

 

女子生徒への言葉「我慢が足りない。そのままじぁ社会で通用しない。まずはやる気になるように」

つまりは、その生徒がなっていないと非難するかのような言葉。

男子生徒に対しては・・・あれだけのSOSを発していて、どうして無視され続けてしまったのか。

もう全てが残念でなりません。

学校に登校できるようにならないと、転校ができない? あの~意味がわかりません。

 

生徒が住んでいた「泉南市」は、「子どもの権利に関する条例」というものが制定され(全国でも珍しいそうです)

「子どもにやさしいまち」としているのに・・・・

条例委員会の方が「建前だけの条例になっている」と指摘されていました。

 

学校側の対応次第では、2人は不登校にならずに済んだのではないでしょうか。

亡くなってしまった生徒の命も救えたのでは?

 

話を聞いてあげる。

受け止めてあげる。

 

そんなに難しいことでしょうか。

 

本当に残念でなりません。

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アバター」を観てきました!

2023-01-26 22:49:26 | 私(みぃみ)
昨日は映画を観てきました。
 
多分、私ひとりでは観ない映画(単に邦画が好き)
超、有名大作です。
 
友達が友達によかったよ!と言われたようで、一緒に観る事にしました。
 
 
 
 
この映画は、私が何か言うまでもないのですが、13年前、全世界興行収入ランキング歴代1位を獲得したのですね。
その続編です。もうすでに、5億を超える興行収益を記録しているようです。
 
この映画は、MOVIX、3Dと、普通のと3種類あり、さらに字幕と吹き替えと分かれていました。
観れる時間帯で選ぶと、3Dの字幕しかありませんでした。
作品的にも、3Dの方がよさそうかも?3Dメガネは購入。100円也。
私の初の、SD映画の鑑賞となりました。
 
これはまずは映像美ですね。
本編、3時間10分。この長時間、ずっとCGですから。
その精巧さ?が凄かったし、とにかく美しかったです。
3Dの遠近感のある映像でより迫力が感じられました。
ストーリーより、これどうやって作ってるんだろう~という映像の興味の方に気持ちがいっていたかもしれません
ま、でも、それもこの映画の観方かもしれません。
ポスターに「奪われるのは目が心か」と書いてありますからね
 
3Dですが、その遠近感で、より迫力さが増し、スピード感もより感じられるのですが、多分、年齢により?それに付いていくのやっとでして、最初、少し疲れました。でも、そのうち慣れましたけどね。
私は、普通ので大丈夫かも?
 
最初の「アバター」を観ていなくて、下調べもしていかなかったので、それぞれの関係性がよくわからない部分もありましたが、
そんな難しい設定ではないので、大丈夫でした。
この部分、いいなぁ~と思える「心」の部分が根底にありました。
この終わり方だと、もしや、第三弾があるのでは?と友達と話していたのですが、調べてみると、やはりあるのですね。
 
「アバター3」は、24年12月、「アバター4」は、26年12月、「アバター5」は、28年12月に、全米で公開予定だそうです。
2年に1回のペース。シリーズ化決定ですね!
 
 
しかし、広告入れると、約3時間半ですよ。
何が心配ってトイレ大丈夫かな?・・・って
カイロをお腹と肩甲骨に貼り、毛布がわりにダウンコートを身体に巻き付け、マフラーしたままで臨みました(笑)
席は、いつでも抜け出せるように、通路側です。
 
どうにかもちました(笑)
友達に「よくもったね」と言われました(笑)
 
どーでもいい話題、すみません
 
 
 
映画の後はランチ。
 
 
 
二人のお気に入りのお店。
大きな唐揚げが5個で、タルタルソースもたっぷりで、なかなかのボリュームです。
友達も私も、ランチを残したことないのですが、1個残してしまいました
美味しいけど、入らない~ごめんなさい
 
 
 
しばし、いろいろ見て、今度はティータイム。
 



 
なぜか、これは入ってしまいました
 
友達が、「帰りに、トイレットペーパーとか、食料品とか買いに行こう~」と。
車がない私を気遣ってくれました。
 
ありがとね
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けん太の怖い計画・・・(^-^;

2023-01-25 23:33:17 | 家庭生活

昨日の朝は雨でした。

いつもなら雨の朝は、車を出してあげるのですが、なにせ今、家にないので、

「雨ずっと降ってなかったのにぃ。なんで雨の日に車がないんだぁ~~」と嘆くけん太でした

車がないと、当てにされなくていいですね。

ずっとなくてもいいかも・・・って思ってしまいました(笑)

 

私が事故を起こした日、事の顛末を話すると、けん太はやけに真剣に聞いていたのです。

「警察、呼ばないといけなんだ」「事故証明発行してもらわないと保険おりないみたいだよ」「あ、そっか、そっか」みたいな?

保険会社の連絡先も聞かれたし。

 

どうやら、K君が遊びに来て、我が家に泊まるようです。

その時に、お昼は近くの、ラーメン屋さん、夜は車で30分以上は離れている、カレー屋さんに行く約束をしているようですが、

なんとけん太の運転で

ずっと運転していないけん太。

2,3か月前?かなり久しぶりに近くのコンビニまで運転したけん太は、コンビニ出る時に、タイヤを縁石に擦りました

限りなく危ないのに、友達を乗せて、遠方へ

それで事故が起きた時のことを真剣に聞いていたようです。

 

「俺さ、カレー屋行くときに、農道から転げ落ちたりしてね。 Kは、死んだら死んだで・・って言ってる」

死んだら死んだで??k君、事故了解済み?

 

「それ、いつ?」

「30日」

「その時、まだ車、戻ってきてないよ」

「そうなの?じゃあ、電車でいくか・・・」

「それしかないね。あ~よかった~怖い、怖い~もしかしたら、けん太の事故を未然に防ぐために、お母さんの事故が起きたんじゃ?」

「別にさ、事故起きたら、死ぬだけじゃん」

「そんな簡単に死ねないよ。後遺症残ったりするかもよ。寝たきりになったりしたらどうする?」

「障害年金、もらえるじゃん。そしたら年金で生きていけるからさ」

 

なんと

短絡的というかなんというのか・・・

障害年金を当てにしないでください~

本当にそうなったら、そう言えるのか・・・

というより、いつもの、ああ言えばけん太?

たまたま、話の流れで、そうなっただけなのかもしれませんが。

 

でも、死ぬかも・・・という一か八かの運転は止めてほしい。

これ以上の修理代は勘弁です。

 

修理代は、その後、また連絡があって、37万ほどになるそうです

損傷を受けていないものでも、損傷を受けているものと接続されていることで、不具合が出ることも。

ただ、必ずしも不具合が出るわけではなく、その判断をどうするのかなど、最初の見積もりの後、2回ほど確認がありました。

「一度、見ていただいた方がいいかもしれません」とも言われましたが、私が見てもわからないしねぇ~

主人も「俺もわからない。行かない!」だし。

不安が残らないように・・・つまりは疑わしきは全て交換してくださいとお願いしました。

 

しかしなぁ~トイレのリフォームできたよなぁ~

洗面台も交換できたなぁ~

 

ついつい、思ってしまいますが

この残念感も必要ですね。

車のない生活を送ることもそうないので、なるべく歩いて、健康的に過ごしたいと思います。

スーパーで余計なものを買わなくてすむしね

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする