ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

まず休ませるべき?休んだら回復できる?

2023-08-31 17:37:46 | 思うこと

昨日は、友達とのランチ。

数か月振りと、何年振りかの、お二人との再会。
 
 



 

 
 
 



今時のカジュアルなお店でした。
久しぶりなので、話は尽きず・・・4時間くらいあっという間でした。
 
2人とも元気そうでなによりでした。
 
「ちょっと痩せた?」と言われたことが嬉しかった(笑)・・(せいぜい1、2キロだと思うけど
 
 
 
待ち合わせ場所に向かう時、少し前に、その辺りに、小、中学生の姿をたくさん見かけたのを覚えているのですが、
昨日はほとんど見かけなかったです。
 
あと二日で、夏休みも終わりなので、宿題の追い込みの時期かな・・・と思ったりして。
 
 
 
夏休み明けの登校日。
 
GW明けに続き、学校に行けなくなる子が多いと言われています。
 
心落ち着かない親御さんもいらっしゃると思います。
 
9月1日問題もあるので、無理させない。しっかり休ませてから。という認識が広がってきているなと思います。学校の先生も同様の認識で、なんとか学校に来れるようにという対応をされなくなってきている印象です。
 
9月1日に自ら命を絶ってしまう子は、無理してでも学校に行こうとする子。休むという選択をとろうとしない子と思います。
 
頑張り過ぎるが故に、自分を追い込み過ぎてしまう。そういう子は「休む」ことが必要かもしれません。
 
ただ、そういう子ばかりでしょうか?
 
ケン太ですが、休んでしまったことで、行きづらくなり、休むことのへハードルが下がり
益々行けなくなり、そしてついに、完全不登校になってしまいました。
 
休んでしまったことで、授業がわからなくなってしまったり、テストも点をとれるわけないと避けたくなったり、病欠にしてもらってたことで、登校したら、どこが悪かったの?と聞かれたらなんて答えればいいのだろう。。。など、休んでしまったことによる不安材料がどんどん増えていき、身動きが取れなくなってしまったのです。
 
休みが長くなって、クラス替え、班替え、担任やクラスメートが変わっていたり。自分の席、下駄箱の位置もわからなくなっている。こうなると、さらに登校のハードルが上がってしまうと思います。
 
ある日、私が「休んでいいよ」と言いました。そう言葉がけした日から完全不登校です。
 
完全不登校になったことで、かえって出口の見えないトンネルに迷い込んでしまいました。
 
「休んでいいよ」と言われても、ケン太は、長く休むつもりはなかったと思います。
でも、動こうとしても動けない自分に気付き、もう無理だと諦めてしまったようでした。
 
そして「学校行く意味ある?」とか言い出すように。
自分のメンタルを保つために、学校に行っていない自分を必死に正当化していたのだと思います。
 
 
コロナの影響もあって、クラスに何人か不登校がいるのが当たり前になっています。
自主登校で休んでも欠席にならなかった時に、友達としめし合わせて休んだ子もいるようです。
 
あの子も休んでいるんだからと、休むことへのハードルが低くなっています。不登校になった子がその時点で、凄く悩んで苦しんでいるかどうかはわからない。
 
でも、安易に休んでしまったことがきっかけで、身動きできなくなり、苦しくなってしまう子はいます。
 
いろんな子がいるのです。
いろんなケースがあるのです。
 
「まずは休ませること」と決められるわけがありません。
 
そもそも「休ませたほうがいい」とか「行かせたほうがいい」とか?親主導で決めようとすることに問題があるかもしれません。
 
無理に行かせようとして、親子の信頼関係が崩れてしまっているケースも多いように思います。
 
「休んでいいからね」と寄り添っているようにみえても、子どもは、本当は学校に行きたいという気持ちを持っているかもしれません。
 
まずは、子どもの気持ちを聞ける親子関係であるかどうか。その見直しが先かもしれません。
 
我が家はまずはそこからでした。
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癖が抜けない。その癖をつけるのも大変なんだけど・・・

2023-08-29 23:46:23 | 家庭生活

けん太は二日間のシフト休み明けで、今日からまた仕事です。

いつも朝にシャワーしているけん太。

夜も入っているのだから、朝はいいんじゃないの?と思ってしまいます(これ本音)

 

本人曰く・・・シャワーしないと目が覚めないらしいです。

なのでひたすらシャワーを浴びています。流しっぱなしで20分

浴槽にお湯が一杯になるくらいの水とガス使ってます

 

冬は浴室暖房をつけてシャワーしています。

冬の朝は寒いし、これはまあ、いいですよね。

 

しかし、この真夏の暑い日続きの時も、浴室暖房をかけていたりする

今日もそうでした。

 

これは本人が、浴室暖房をつけたいわけではないのです。

さすがにこんな真夏にね。それはないのですが・・・

 

冬に、「暖房」のボタンを押していた癖がまだ抜けてないということです

ボタンを押して、浴室に入って、暖かい空気が流れてきて、気づくそうですが、

その時、すでにシャワーを浴びているので、仕方なく耐えているそうです(笑)

 

最初の頃は、毎日のように暑さに耐えていましたが、さすがに、最近は、その回数は減ってきました。

でも、たまに今日のようにやってしまうわけです。

もう夏も終わりに近づいてますけどね(笑)

 

なかなか「癖」が抜けないけん太です。

 

 

一回、家族で出かけて帰ってきた時のこと。

私が鍵をあけて入り、次にケン太。主人は車庫入れしていたのですが、

けん太は自分が家に入ったら、鍵とチェーンをかけました

 

「鍵かけないで~お父さん、まだ入ってないのに~」というと

はっ!!として、鍵を開けたけん太ですが、

「みぃみがさぁ。俺に鍵かける習慣つけるからさぁ~」と憎まれ口を叩いてました

 

その鍵をかけるという習慣をつけるのもなかなか大変だったのです。

けん太が最後に帰ってくることが多いので、帰ってきた瞬間に「鍵とチェーンね!」と何度も言い、

体に叩き込んだので、今ではほぼ完ぺきに鍵をかけることができるようになりました。

 

条件反射的に、家に入ると鍵をかけるので、後から入ってくる人がいると、締め出されてしまう時もありでして。

けん太と2人で出かけて、私が車庫入れしている間に鍵をかけられたこともあり。

玄関を開けようとするガチャという音を聞いて、けん太は飛んできましたが

 

家に入る時の鍵締めはOKなのですが、

けん太が出て行く時、鍵をかけるという習慣はまだまだですね

 

玄関のところに「鍵をかけて」と張り紙でもしておけば大丈夫なんですが(笑)

今もたま~に鍵かけないまま出かけている時があります

 

その瞬間、私、家にいないのでね。

なかなか習慣づけすることは難しそうです

 

しかし、私は、鍵かけてと親に言われなくてもかけたけどねぇ~

 

泥棒さんが入って、けん太のPCや楽器が盗まれるとか、実害がないとダメかもしれませんね

 

 

 

先日、札幌の義姉のところから、とうもろこしが送られてきました。

 

 
 
義姉の実家は農家ですが、ご両親亡き後は、ご自宅と親戚やご近所へのおすそ分け分だけを作っているようです。
 
しかし、今年は、鹿が出てきて、農地が荒らされてしまったそうな。
鹿用の柵を取り付けたけど、今度は、隙間からアライグマが入ってきて、好物のとうもろこしを食べていくそうな。
半分、ダメになってしまったそうで・・・
 
 

 
 
貴重なとうもろこし・・・
 
私もご近所さんに少しおすそ分けし、早速、茹でて食べてみましたが、美味しい~
やっぱり、北海道~
 
けん太のリクエストにより、コーンバターも作ってみましたが、最高に美味しかったです
 
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治験の話・・・・興味がおありであれば。

2023-08-27 23:50:06 | 私(みぃみ)

 

先日、ちらっと書きました、再トライした4泊5日の「治験」。

結果はダメでした。

 

協力費だけ明かしますと・・・

4泊5日が2セット。その後、通院1回。

その前に、事前検診が2回ほどありますが・・・全て込みで、50万円を超えます!

 

これは入院治験の相場からすると、約2倍の金額です。

かなり破格の金額です。(半分の金額でも魅力的ですよね)

 

高額なので、友達も心配するわけですよね。

我が家の男二人は特に心配していませんでしたが(金額、伝えていないけど

 

選ばれなかったのは残念でしたが、入院1か月まえから生活の制限があったり、いろいろ調整も必要となってくるので、

それらから開放されたことで、気が楽にはなりました。

 

車でお店の壁に突っ込んだ修理代、回収したいなと思ったんですけどね

できそうな「治験」があれば、またトライしてみたいと思います。

 

 

私がたまに参加している「治験」や「モニター」「座談会」

結構、皆、興味を持って話を聞いてくれます。

始めた友達もいますし・・・

 

なので一度、どんなことをやっているのか、書いてみます。

 

今回は「治験」でしたが、

「治験」は「薬」の承認を得るための臨床試験です。

服用して副反応などの経過観察をする場合は、入院治験となります。

たいがい1錠だけ服用し(プラセボも含む)、数日に渡って経過観察をします。

私がかつて参加したのは、服用した日に怒涛の採血(10回以上)がありました。

協力費の相場は、だいたい入院1日につき2万円。一泊なら2日間になるので4万円となります。その後の通院は、1通院8千円くらい。

「目薬」など「通院」のみもあります。

 

「モニター」はサプリメント、食品、化粧品など、いろんなものがあります。

サプリメントは3か月間が多いかな。毎日、摂取して、最後に検診を受けて終了です。

日誌や体調などの記録を提出したりするものもあります。

協力費は様々です。

 

「化粧品」も何回か参加しました。

協力費が1回、3,000円くらいだったりするので、交通費の自己負担を考えると、あまりお得ではないです。

お近くの方はいいかなと思います。

でも、モニター期間中、条件を同じくするために、試験品の他に、基礎化粧品を渡されたりもするので、化粧品代の負担は減ります。

 

「治験」も「モニター」も、最初に説明会があり、その後「同意書」にサインをします。

「同意書」にサインをしたら、その後に、事前検診を受けるという流れです。

事前検診の結果を受けて、その後、参加できるかどうかの連絡がきます。

モニター会社によりますが、検診結果を通知してくれるところもあります。

同意しなくても、同意後、途中で止めても、なんら不利益を受けることはありません。

 

「座談会」は、サプリ、化粧品、食品など様々。

「個人インタビュー」もあります。コロナの影響で、今は「zoom」が中心です。

主に、新商品の発売に向けてのマーケティングリサーチです。

パッケージや宣伝文句・・・どちらがいいか?好みか?この中のどの言葉が印象に残ったか?とか?

食品であれば、「会場調査」もあり、試食して感想を求められたりします。

5,000円から1万円くらいでしょうかね。

zoom1~2時間くらいで、そのくらいいただけるのは魅力ですが、人気があってなかなか選ばれません

 

あと単発で、1回の通院、研究機関へ血液提供のための採血。1万円・・・というのもありました。

検査を無料でやってもらえるというものも・・・いろんなのがあります。

 

「協力費」は、所得税の対象とはならないので、確定申告は不要です。

 

「治験」も「モニター」も、モニター会社が、研究機関やメーカーから依頼を受けて募集しているのが一般的です。

会員登録しておけば、案内メールできます。私は10社くらい登録しているかな?毎日どこからか案内が来ています。

モニター会社のHPに募集が常に出ているので、それをチェックした方が先取りできるかも?

同時の複数参加は禁止されているものがほとんどですので、そんなに数はこなせないし、条件のいいものは申込数も多いので、なかなか選ばれないんですけどね

でも、いいお小遣い稼ぎにはなっています。

 

もし興味がおありでしたら、登録してみてはいかがでしょうか

 

 

 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大丈夫」って思えたら「大丈夫」になりました。

2023-08-26 23:56:29 | 思うこと

今日、カーブスに行くと、同じ自治会のけん太と同級生のママ達、2人に会いました。

 

自治会の同級生ママは3人ですが、そのうちの2人がカーブス会員なのです。

それぞれとカーブスで会うことはあっても、3人が同時に会えるなんて初めてです。びっくり~

カーブスに通っているからこそ、たまに会えて、言葉も交わせています。

カーブスに感謝です!

 

今日、中学生らしきお子さんが、おばあちゃん?と来ていました。

夏休みですもんね。

家族が会員であれば、そのお子さんやお孫さん(19歳以下)は、月額2,200円です。

大人の約3分の一のお値段です。お得ですよね。どうですか?笑

 

以前、不登校のお子さんがお母さんと一緒に通い、気持ちがだんだん前向きになってきて、復学できたという話を聞いたことがあります。

 

「筋トレ」すると「幸せホルモン」と呼ばれる「セロトニン」が分泌されるそうですから~

精神を安定させたり、気持ちを高めたりしてくれて、抗うつ効果もあります。

外に出て、人と接することが出来るのもいいですよね。

 

前置きが長くなってしまいました

 

今日、近所のいつもの友達とカーブスに向かったのですが(ママ友ではない)

このところ猛暑続きだったので、彼女とカーブスへ行くときは、車で行っていました。

徒歩10分程度の道なのですが

 

友達は暑がりで汗もかくので「この暑さ、歩くなんて絶対に無理~」と言っているし、

私もわりと暑さに強いとはいえ、さすがに36℃とかになると、やっぱり車がいいな・・・となっていました。

でも、今年のこの暑さを考えると、来年、再来年はこれがもう当たり前?もしかして、40℃くらいにまで上がるかも?

だとしたら、車にばかり頼っていられない。外を歩けるようにしておかなきゃ、行動範囲を狭めてしまうな・・と思ったのです。

 

それで1人の時に、日傘を差して、サングラスもかけ、なるべく日影の道を選んで、カーブスに向かってみると、割と平気だったのです。

一度、「大丈夫だな」と思えたことで、次からは、なんなく歩いてカーブスに向かえるようになりました。

 

その話を先日、友達にしたのですが、「え~??私は無理だな・・・」って感じでした。

でも、私の話にプレッシャーを感じたのか?今日になると「歩いて行ってみようかな・・・」と言ってきて、トライすることに。

 

いつもとコースを変えて、林の中の道を通ったら「ここ涼しいね~」、中学校の校舎の日陰を選んで歩くと「なるほどね~」と感心し、

「すごいね~歩く道、研究したんだね」と感心しきり(こんなことで感心してくれるなんて笑笑)

2人で、CMの竹野内豊さんと石井杏奈さんになった気分でした

 

結果、行きも帰りも大丈夫でした!

 

「歩けるね!大丈夫だった。歩かなきゃね。今度、私が甘えたようなこと言ったら、ダメ!歩くの!って叱ってね」と

そこまで?笑笑

でも、歩けるようになってよかったです。

自分に「無理」って暗示かけちゃっているだけでした。私もね。

 

「大丈夫」って思えたら「大丈夫」になりますね!

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表情は感情を作る

2023-08-25 23:49:27 | 思うこと

いや~まだまだ暑いですね。

北海道も36℃とか37℃とか・・・信じられない気温になっています。

札幌も一昨日くらいに36℃を記録して、市内の学校は臨時休校になったようです。

北海道の学校は冬休みが長くて、夏休みが短いのですが、これからは夏も大変そうです

 

撮りためてあるドラマの中のひとつ・・・『18/40~ふたりなら夢も恋も~』

 

 

深キョンと福原遥ちゃんのドラマですが、今日、観ていて・・「うんうん」と頷ける台詞がありました。

 

(ネタバレ含みます)

 

有栖(福原遥)が18歳で身ごもり、それを彼に伝えると、彼はそのまま姿を消し海外へ。

産婦人科で知り合った瞳子(深田恭子)が協力を申し出てきて、出産を決意。

瞳子のマンションで、瞳子の母の協力も得ながら、子育てしている時に、元カレが現れ、やり直したいと・・・

「もう手遅れ!もう会わない!」ときっぱり断り、去ってきたが・・・

 

家に帰ってきて、悶々としてしまう。

子どもに父親は必要だろうか?

ひとりで育てるのは大変・・・お金もかかる・・・

養育費はもらった方がいいのではないか・・・という声も・・・

 

瞳子の母が気分を吹き飛ばすように・・・

「子どもは親が思うよりずっと逞しい・・・そして親のことよ~くみてる」

 

すると瞳子が・・・

「有栖が笑っている時、海(赤ちゃん)も嬉しそう。逆に有栖が泣きそうな時、海も泣きそうになってる。だから笑っていこう!!」

「無理強いするなって」と心配する声に・・・「いいじゃない!皆で笑っていこう!!」と。

 

そして、皆が笑顔に・・・

 

そんなシーンがありました。

 

確かに赤ちゃんに、笑顔を向けると笑ってくれますよね。

感情を読み取っているんですね。

 

かつて、こんなことがありました。

 

「なんでそんな顔をしているの?俺、今、学校に行っているよ」とけん太に言われた時が・・・

 

特にその時に落ち込んでいたとか、悲しい想いをしていたわけじゃないのです。

だから、びっくりしました。

 

でも、そう言われたことで・・・・

けん太は不登校の時に、常に私の表情を読み取っていたのだろうな・・・

笑顔ではない時に、自分のせいなのかな?と思っていたのかもしれない・・・と思いました。

 

親が笑顔になれない時、やはり子どもも笑顔になれないのだろうと思いました。

 

笑顔になれない時でも、無理して口角を上げるだけで、違ってくるそうです。

体内のNK細胞が活性化され、免疫力が高まる。

「ドーパミン」が出て、不安感やストレスを軽減。

幸せホルモンである「セロトニン」などが分泌される。

 

まずは作り笑顔からでいいんじゃないでしょうかね。

笑顔を作っているうちに、笑顔が出やすくなるそうです。

笑顔が出るようになると、うつやコミュニケーション障害になる確率もぐっと下がるそうです。

 

親の感情って、子どもに伝染してしまうので。

 

子どもに笑顔でいてほしい・・・と願うのなら、

まずは、親が笑顔になること・・・ではないかなと思います。

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする