森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

戦後70年「一番電車が走った」

2015-08-11 02:34:22 | テレビ・ラジオ

 

夫殿が、そっと振り向いて私を見ました。

「なあに」と言うと、

「なんでもない。」と彼は言いましたが、たぶん私が泣いているのかと、ふと思ったのだと思います。

泣き虫な私。

でもなぜか私は全く泣かず、被爆後の豊子と言う少女と同じように表情の乏しい顔をしてドラマを見いっていました。

番組紹介の予告編を見るたびに涙ぐんでいたので、もう泣くのに飽きたと言うわけではありません。

 

このドラマはドラマであってもドキュメンタリーのようでした。

yahooテレビの番組カテゴリーでも、ドラマとドキュメンタリーの両方にジャンルが入っていました。

そして悲惨な場面を前面には出さずに静かなに悲劇を映し出し、復興に馳せる思いも声高には叫ばず、静かに進行していきました。

広島の悲劇に涙するよりも、あのような状況から、わずか3日後に電車を走らせた事に感動もしましたし、その廃墟の街をじっと見つめながら電車を走らせた、わずか16歳の少女の気持ちに寄り添いたくて画面の中にのめり込んでいったのかもしれません。

 

70年前、原爆投下で壊滅したヒロシマの街に奇跡が起きた。被爆からわずか3日後、一台の路面電車が焦土を走ったのだ。人々は復興への希望を込めて一番電車と呼んだ…」yahooテレビの解説です。

そしてyahooテレビからのあらすじです。〈手を抜きました〉

昭和20年、広島では戦地に赴いた男性に代わり、少女たちが路面電車を運転していた。雨田豊子は16歳、電鉄会社の家政女学校で学びながら乗務していた。 前年、軍需省から引き抜かれた電気課長の松浦明孝44歳は、上司と部下の間での板挟みに悩んでいた。8月6日、広島に原爆が投下。二人は生き残ったが、路 面電車は壊滅状態に。会社は本土決戦の物資運搬に備え、復旧を訴えた。大惨事の中、心の葛藤を抱えながら、二人は…。

 

昨年、夫と二人で広島を訪れた時に、路面電車がいまだに走っているのがとっても印象的でした。

かつては東京にも横浜にも走っていた路面電車は、とっても懐かしいものでした。

でも時代と共に消えていきました。

それがまだあの街には現役で頑張っていたのです。

このドラマを見て、それがなぜなのか分かるような気がしてしまったのでした。

分かると書きましたが、それが真実と言うわけではありません。あくまでも私の感覚ですが、いち早く復旧させて人々に希望を与えた路面電車への、この街の人々の愛はそれだけ深かったのではないかと思えたのです。

時代と共に消え去らせたくないものだったのではないかと感じたのでした。

 

胸が痛かったのは、大けがを負った少女を励ましていた、元気そうだった友達があっという間に原爆症で死んでいってしまったところです。その流れは全くドラマでは描かれていなくて、共に負傷した少女を励ましながら宿舎に帰っていく所から、次には全くセリフもなく横たわっているシーンへと移ります。

単なる時間調整の編集だったのかもしれませんが、かえってそれは生きたと思います。

負傷して痛みに耐え苦しんでいた少女は母親が迎えに来て帰って行きます。

その母親が置いていった桃を、

「あとで一緒に食べようね。」と横たわる少女は弱弱しく言うのですが、次のシーンはみんなでその少女を荼毘にふす場所まで運ぶシーンに・・・・。

豊子はその後で、その桃をカバンから取り出して一人で悲しみに耐えながら食べるのです。

このドラマは、日時の説明的な言葉が入りはしますが、そのようなちょっとしたシーンで時間の経過を感じる事が出来て〈「わずかな間に」のような〉素晴らしいなと思いました。

 

あまり意味も分からず、スルーしそうだったシーンに夫殿の解説が入りました。

「このままだと、顔がまっ黒。かわいそう。」と言い、みんなで向きを変えて遺体を落とすシーン。

「火力が足りなくてほとんどが半焼き状態で酷いもんだった。骨までになるまで焼けなかったんだよ。」と夫。

あまり知りたくはなかった情報でもあったのですが・・・・。

 

終戦になって家政学校の少女たちの運転は終了します。

でも卒業証書も出してもらえません。

「解散!!」で終わりです。

卒業証書なんて、紙切れ一枚なのですから、出して欲しかったと思いました。

そこに駆け付けた松浦の豊子との会話で印象的だったのは

「生きている者はみんな見なくちゃいけん。何ものうなってしまうって事はどんなことなのか。」

 

家に帰る途中で、かつては友と戯れた川の中で、豊子は体を洗います。

そしてその川の水の中で、初めて生きていると実感できたのでしょうか。

イキイキとした表情を取り戻して、物語は終わりです。

 

最後に実際の豊子さんとあの時負傷した少女が登場しますが、孫とひ孫に囲まれた幸せな日々を送られている事。

頑張って生き抜いたお姿に思わず微笑みがこぼれました。

 

※      ※       ※

路面電車復旧させる人々の姿に、サンテツの人々の姿が重なりました。

電車を走らせることは、やっぱりとっても大切な事なんだなと思いました。

 

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「父と暮せば」

2015-08-06 02:08:28 | 映画

ひとつ前の記事「ニノの『坊ちゃん』の記事で」の中で、8月5日の「プレミアムシネマ」で「父と暮せば」を放送すると書きましたが、忘れることなく見る事が出来ました。

「父と暮せば」は前から見たいと思っていた舞台でした。

ストーリーは知らないものの設定などは知っていました。

それの映画版。

主演は宮沢りえ、原田芳雄、それから浅野忠信。

 

ああ、これは舞台をそのまま映画にしたような作品なんだなと思いました。

そして舞台ではたぶん、登場人物は二人なのだとも思いました。

 

それらの比較もしたいので、映画のサイトなどではなく、ここでもwikiで確認させていただきました。

 

「父と暮せば」wikipedia  ←リンクしていますので、あらすじや比較などなど興味のある方はどうぞ。

 

上記にも書きましたが、原爆投下のシーンや広島の街並み、木下と言う青年との交流のシーンが描かれているものの、それでも舞台劇を映画で撮ったと言う印象は否めません。

それがかえって静かで胸に突き刺さって心に残りました。

ただ演劇と言うジャンルは苦手な映画好きさんには、たぶん「何かが違う」と言う印象が残ったかもしれません。

 

でもふと気が付けば日付が変わって、今日は8月6日ではありませんか。

今日この映画を語るのに、映画評など不要であると思いました。

 

映画での登場人物は3人。舞台では二人。でもこの物語をリアルと言う世界に持ってくるならば、きっと登場人物は一人なのだと思います。

 

過去の苦しみと悲しみと向き合うのは自分の中に存在するものとの対話でしかないのかもしれないと思いました。

それは自分自身でもあり、時にはそれは死者であったり・・・・。

劇中で、なぜそこまで生きている事に娘は罪悪感を抱いているのかと言うことが、父との対話で明らかになっていくのですが、もしも自分だったらと、思わず考えて涙が溢れました。

 

70年前に広島と言う街で起きた悲劇は、人類が未来のために忘れてはいけない悲劇だと思っています。

原爆ドームの画像を再掲しようと、自分のブログ記事を検索しましたが、その記事を読んで、今日読んでほしい記事だと思ったので、リンクしておきます。

良かったら読んでくださいね。

広島原爆ドームと平和記念公園

 

 

父と暮せば(予告)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニノの「坊ちゃん」の記事で。。

2015-08-05 01:37:33 | テレビ・ラジオ

さっき、別の所でだけれどブログを更新しようと編集面を開けましたら、その横帯の所に気になるエンタメニュースが目に飛び込んできました。

そのブログ〈gooではないよそ様ですが〉は、編集面のサイドにもリンクがいろいろ貼って賑やかなんです。思わずブログを書かないで読み込んでしまいました。

 

その記事と言うのは

二宮和也で“坊っちゃん”!多くの名優演じたヤンチャ教師が蘇る

と言うものだったんです。〈この記事はgooのこのブログで書こうと思ったので、ちゃんとニュースもこちらにてインし直しましたよ〉

ワタクシ、あえて言った事がないと思うのですが、結構嵐が好きなんです。

 

この「坊ちゃん」、郷ひろみさんが演じてから20年ぶりなんですってね。

実は私、この「坊ちゃん」と言うお話が、あまり好きじゃないんです。でも二宮君がやるんだったら、見てみようかなと思いました。

 

ところで書きはじめたブログ記事の手を止めて、そのニュースに目が行ったのは、やはり「二宮」と言う名前にだったのですが、彼の名前でちょっと気になっているのは、映画館である映画の予告編を見たからなんです。

「嵐」は好きだけれど、「凄く」と言うわけではないので情報が早いなんて事はないのです。

 

その予告編は「母と暮らせば」。

― 僕はあの時死んだ。

息子が死んだことを受け入れる事が出来ない〈当り前だと思う〉母を吉永小百合さんが演じるわけですが、タイトルと言い、死んだ息子が出てくるのと言い、死んだ原因が長崎の原爆・・・・

 

おやっ?

あれっ?

それって、なんか「父と暮らせば」と重なってないか・・・・と思ってたら、その連想は正しかったのでした。

wikipediaからの抜粋ですがー

「『母と暮せば』(ははとくらせば)は2015年12月12日に公開予定の日本映画。監督は山田洋次

井上ひさしが晩年に構想していた、「ヒロシマ」・「ナガサキ」・「沖縄」をテーマにした「戦後命の三部作」の意思を山田が引き継ぎ、「ナガサキ」をテーマに制作された。「ヒロシマ」が舞台である井上の戯曲『父と暮せば』と対になる形となっている。」

 

「沖縄」は「木の上の軍隊」だなあと、またもしみじみとしてしまいましたが、三部作の意思を引き継いだものであるならば、これもまた見に行かないわけにはいかないなあと思ったのでした。

 

「父と暮らせば」と言うお芝居は見に行きたいと思いつつ、行けなくて映画版も未見です。

でもなんとタイムリーな事に、今日8月5日nhkbsプレミアムで13時から「プレミアムシネマ」で放送されるんですよ。

忘れないようにしなくちゃと思っています。

 

後、ついでですが、「二宮ドラマ」で検索したら「赤めだか」と言うドラマにも出るんですね。

このドラマも面白そうです。

なんだか大活躍ですね。

 

私が藤原竜也さんのお仕事情報で元気が出るように、ニノファンの皆さんにとっては元気の活力源になるのではないかと思います。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の結婚式

2015-08-03 02:07:09 | 梢は歌う(日記)

この数年に出席した甥や姪の結婚式で、今時の結婚式は私の時代とはいろいろ違うなと思うことがたくさんあります。

まず仲人をがいないと言うのは、もうある意味、常識かもしれません。主賓挨拶がない場合もあります。この主賓挨拶、10分越えの長さでしかも内容がつまらない場合、すこぶる忍耐が必要ですよね。〈今回はまさに…コソッ〉

でも一番違うなと私が思っているのは、新郎と新婦が自ら挨拶をし声をよく発すると言う点なのです。

 

新郎の挨拶で始まって新婦の今の気持ちを自分で述べると言うように、とにかく良く声を出します。

昔のようにお雛様のように前に座っていると言うわけではないのですね。

なんだかとっても素晴らしいなと思いました。

 

でもこれも自由であって良いと思う項目の一つですよね。

来賓への感謝の気持ち、親に対しての感謝の気持ちを書いた手紙や詩を司会が伝えると言う昔ながらのやり方だってありですよ。

だって誰もが、ハキハキした子供だったと言うわけでもないし、人前で話すことがすこぶる苦手だった子供もいるわけでしょう。

その人たちが大人になったからってそうそう人は根本的な所で変わるものではないのですよ。

一生に一度の事なんだから、この時に頑張れなくてどうするのよ…的なそんな考えは要らないと思います。

 

その人にあった無理のない結婚式が、一番心に残りますよね、きっと。

と言うのは、自分の子供の事がちらりと頭に浮かんでいたからかもしれません。

 

8月1日は家族4人で、親戚の結婚式に出席しました。

お友達が凄く多くて、届いたビデオレターも凄く心のこもったもので感動的でした。

 

今の時代は、2分の一成人式ってあるじゃないですか。

青年が人生の集大成なんて全く変だけれども、結婚式って、まるでそこまでの人生の集大成みたいな感じがしてしまって〈素晴らしかったので〉、うちの子たちにはコンナノ無理だわと、ちょっと心穏やかならぬザワツキのようなものを感じてしまったのでした。

 

でも心のこもった演出で本当に良い結婚式でした。お料理も美味しかったし、何よりも嬉しかったのは家族四人で出席と言う点だったかも。

それなのに、その家族四人で写真を撮ったりするのをすっかり忘れてしまいました。

 

だって、暑かったんだもん。

 

 

場所はどことは言いませんが、都内の結婚式場で有名なある所。そこの庭園が素晴らしいと言うので、今度友人たちとお食事に行こうと言っていた場所だったのですが・・・

なんたって暑すぎて庭園散策なんてありえません。

ふと待合室から見下ろした場所に

もしかしたら、あそこが写真を撮る場所なのかしら!?

うっひゃー、厳しい…と思ったら、チャペルの中で集合写真は撮りました。

 

でも後ほど、トイレに行った際にお掃除の方とおしゃべりしたところ〈おばさん度が進んで、誰とでも仲良し。今、私に聞き込みやらせたら、結構うまいと思うよ^^〉、午前中は、その外で撮っていたらしく、見かけたお掃除の人は思わず気の毒だなと思ったらしい・・・・。

 

見た感じは涼しげ&噂通り素敵で

またゆっくり散策してみたいところだなと思いました。

美味しかったお料理・・・・

 

これに最後にウエディングケーキのおすそ分けが付きました。

 

あっ、そう言えば、ここも違いました。ここと言うのはウエディングケーキが食べられる事ではなくて、〈そこも違うけれど〉、今時は父親挨拶が新郎の父のみではないのですね。

これは「今どき」と言うのではなくて、「今回は」と言うものなのかも知れません。

新郎の父、新婦の父、そして新郎自体が挨拶をしてお開きになりました。

 

お父様たちの挨拶は素晴らしくて、夫も「二人とも凄いな。」と小声で言っているのが聞こえました。

きっといつか来るかもしれない〈または来ないかも〉未来の自分を重ね合わせていたのかもしれませんね。

 

私的には、無いと思い込んでいた新婦の父の挨拶があった事が印象的で、その内容も心に残りました。

「素敵」とは「素」には「敵わない」と言う意味なのだと言うもので、なかなか趣深い挨拶でした。

 

その挨拶を聞いていて、私は思いました。

近頃は、「ありのままで」とアナ雪の歌が流行りましたが、現実にはありのままに生きていくことは、本当に難しい事だと思います。虚飾の衣やプロテクターをまとって、身を守っていることも多い事かと思うのですね。

でも虚飾の衣を豪華にすることに勤しまずに、「素」の自分を磨いて行く事がいかにも肝要。

素であっても敵わない人が素敵な人なんだなと。

 

8月の結婚式は確かに暑かったけれど、そんな事はあまり関係がないなと感じました。

 

だいたい結婚式と言うのは当事者たちの都合で良いんですよね。

「赤毛のアン」のアン・シャーリーの結婚式は、夜明けが良いと言うアンの望みで、みんな夜明けとともに集まって式を挙げたんじゃなかったかしら。

それと比べたら、何月だろうとフツーって気がしちゃうわ、私。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を楽しむ

2015-08-01 23:59:50 | 梢は歌う(日記)

いつだって楽しい想い出が積み重なっていった「夏」と言う季節が、どんなに暑くて快適ではない朝から始まるものであっても、その想い出の記憶ゆえに嫌いにはなれません。

今年も素敵な想い出が生まれますようにー。

 

なんとなく毎日があっという間に過ぎていってしまう今日この頃ですが、夏はまた今までよりもお仕事がちょっとだけ増えて、それにかまけていると、いったい何をしていたのか分からないまま季節が過ぎていってしまうことが多いのです。それで特に夏と言う季節は毎日の記録は欠かせない日課です。ブログなどをやっていなかった10年前も、ちゃんとした日記を書くことはなくても夏だけ限定の1行日記はいつもつけていました。

と言いながらも、7月はビュンと過ぎてしまったような。

なので、夏一番の8月は「夏を楽しむ」と言うテーマを基本に出来るだけ更新していきたいなと思っています。

 

「夏を楽しむ」

それを意識して最初にしたことは、部屋の飾りつけ夏バージョンに変えた事です。

今頃かと言う感じですが、今頃です💦

 

 昨年作ったヒマワリのリース。今年も登場です。

やっぱり夏はヒマワリですよね。

 

アクセス解析を付けていると、時々かなり古い記事や予想外の記事を読んでいただけることがあるのです。

記録に残っている記事名を自分で思わず、どんな記事だっけなと読み返すことも時々ですがあります。

玄関の片づけと飾り」は昨年の12月に書いた記事なのですが、そこにある冬バージョンのコーナーの飾りもチェンジしました。

「飾り」と言うのは、季節に応じて変化していくものなので、こんな風に記録してあったものを誰かに読まれて、その記事を自分でも読み返しその変化をまた楽しむと言うのは、ちょっとしたブログの醍醐味かもしれませんね。

 

 

 

箱庭もどきの飾りは私的なちょっとしたテーマなのかも知れません。

こうやってみると、下に芝生もどきの何かが欲しいかも。

 

夏はやはり、水が涼しげですよね。

 

 とか

 

 お酒の瓶の色がとっても綺麗だったので、夏と言う季節のためにとっておきました。

これはけっこう気に入ってます。

下にちょっとだけ見えている敷いてある手ぬぐいは、鳥獣戯画展で買い求めておいたものです。

 

水色はやっぱり夏の色・・・かな ^^

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする