バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

心のしおり~ 孫

2012年12月08日 | 我が家の伝言板


 街にジングルベルの鳴る頃に、孫はやって来ました。
生れ落ちた時、多くの人がジーのJに似ていると歓声を上げました。

その子が二歳になる前の晩、Jは小さなケーキを買って来て、「○ちゃん、食べよう!」と言いました。



少し遠くて、めったな事では会えませんが、心はいつもその方向を見ています。

おめでとう。バーですよ。


ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊られて一句

2012年12月07日 | 記事日記


 今日は合良く、Jが留守。
一個くらい、あのJには分かるまい。(どうぞ良い子はダメですよ)

食卓のテーブルに転がしました。
内緒で皆様だけにズ-ムアップ!



そうなんです。
吊るし柿。
どうも、もういい様に思われませんか?

「カット、カット」

そうですよね。
切ってみましょうか?
パカッ。



こっ、これは!
食べてみましょうか?
Jには言わないで下さいね。

う~~ん。
隠れて食べると、なんでこんなに美味しいのですか?

満を持した、Jの吊るし柿は成功しました。


ひなびれば これぞひと味 人の味   (ヤッタ!笑)


ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注・走らないで先生!

2012年12月07日 | 記事日記


 一昨日の早朝。
「チッチッチッチッ」と、けたたましい鳥の声を聞いていましたが、「○ちゃん、右側の実が無い」と言って夫が入って来ました。

「エエッ!」

一瞬の内にやられていました。
ヒヨドリですね。
なんと言う素早さでしょう。

「Jさん、何とか残りを守りましょう」

まだ見つかっていない玄関回りの物と、通路の左側の物に、Jが囲いを作りました。



この千両はこの時期の貴重品で、正月らしい飾りに大変重宝します。
千両だけには当家には不思議と実がなり、我々の慰め物でした。
こんなに早く持って行かれたのは初めてです。

皆様もどうぞご用心下さい。

ヒヨドリよりも早いのは日々の経過で、驚かすわけではありませんが、もう七日ですね(笑)
こんな事をしている場合ではないようですが、楽しみもないといけませんので難しいところです。

滑って転んで怪我のないように、風邪を引いて寝込まないように、それが無いだけでも儲けものですから・・・笑


ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点睛尽語

2012年12月06日 | 記事日記



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛妻物語

2012年12月04日 | 記事日記


 ♪まるでぇ~わたぁし~を試すよにぃ~ 森の木立に風が吹くぅ~♪

メニューボードも出来上がった事ですし、今から張り切って買出しに参ります。

Jに尽くせるのはこれしかありませんし(笑)


ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜の朝焼け1 「本気の落書き」

2012年12月04日 | 記事日記
 2011年(H23)10月10日から始めた、自身の中の「月曜便り」が、先回、一年二ヶ月で六十回の区切りを迎えました。

2009年10月から「いろはのい」の字で学習を始めたブロブも三年が過ぎました。

ひとつの区切りだと思っています。

自分の為に新風を取り入れたいと模索中です。

さてうまく行くでしょうか?(笑)

親族の皆さん、ネット外の私をよく知る友人の皆さん!火傷(やけど)をしないように付いて来て下さいね(クス)

「残り火ちょろちょろ」の落書きですが(笑)

           

それではまたお会いしましょうね。


ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉

2012年12月03日 | 我が家の伝言板

 ♪なんでぇ~こんなにぃ~可愛いのかよぉ~

    孫とぉ~いう名のぉ~宝ものぉ~♪

大泉逸郎さんの歌う名曲通りの事が、昨日の日曜日に起こり、Jはうるうる、私はぱみゅぱみゅ、記念すべき、感動の日を送りました(笑)

本人は親の言う事を反復しているだけなのですが、言われたジジババは大騒ぎです。
初孫なのですよ。六十?歳にして(笑)
四十八歳で祖母になったわたくしの母と大違いです。

取り急ぎ我が娘に報告します。
彼女が「おばちゃん!」と言われるのも時間の問題ですから・・・笑


ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜便り60 「師走雑感」

2012年12月03日 | 記事日記
 “世の中にはこんな美味しいものがあるのか!”と時々仰天する事がありますが(笑)、夫は最近その体験をしたようです。

知人に高級焼肉店に案内されて、へべれけに酔っ払って帰って来ましたが「ハイ、君に」と言って、手にキムチをぶら下げています。
帰り際、重ねてお土産に持たせて下さったようです。

白菜を大きく漬けた物を、食べ易い大きさにカットして食べてみました。



(笑)


留守中、Jが久し振りに「おでん」を煮込んでいましたが、これが・・・



「○ちゃん、カレーも作ったよ!食べて見て」としきりに言いますが、さすが入らないので、夜に感想を言う事にしました。
何もしなくてよい、とても楽しい日曜日になりました(笑)

「ちょっと遠慮してしまった」と言いましたが、Jは肉を随分食べたと思います(笑)
いいものをご馳走して下さって、家人にも喜びを頂いて感謝しました。

良い吊るし柿が出来たら、小学生のお嬢ちゃんにお持ちします。
「おじちゃんの吊るし柿、だぁい好き」と言って貰っているようですから(笑)

あちらこちらから「感謝」が飛び交う季節になりました。
名古屋のデパートも大勢の人で賑わっていました。

お節コーナーでも高額サンプルが並んでいます。
美しいケーキも売り切れ続出です。

買う人、売る人、どちらも大変ですね(笑)
作る人はもっと大変。

焦らず、怯(ひる)まず、ボケた振りして、どこか朗らかに暮したいものです。
えっ、私のボケは本物?・・・それは大変!


ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩中

2012年12月02日 | 記事日記
その1

今日はJと白ワインを飲みました。
なのに赤いのはナゼ?
赤はちょっと思い出の色。
Jが泣くのでどうぞご内密に。


その2



よし!(笑)


ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強中

2012年12月02日 | 記事日記


ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかりの街

2012年12月02日 | 我が家の伝言板


 昨日の名古屋の街路樹。
長く長く続く道を、イチウの落葉を見ながら、叔母の元へ急ぎました。

母に一番似た人とお別れする為です。


葬送を終えて、関西から駆けつけたイトコ達は少し落ち着く場所を探しました。



大都会名古屋は華やかで、多くの人と行き交いました。



「お姉さん、お姉さん!」と妹に言われて、めったに見られないツリーをパチリ。
叔母さん、ごめんなさい。私にはちょっと珍しいので(笑)

高いビルの上のほうに上がって来ましたが、ここのフロアーも大変な賑わいです。

薄明かりがかげりを落とす、先達を偲ぶにぴったりの場所で落ち着きました。



名古屋は三河湾の海老が有名なのでしたね?
とても新鮮なしつらえでした。
「縁(えにし)」という名の、イトコの選んだ焼酎のお湯割りを飲みながら、一番歳若い彼のセンスが、ほろっと後から追い駆けて来るのでした。

ひとりふたりと別れが重なって行く・・・静かに走る列車の窓越しに、師走冒頭、流れる街明かりを見つめていました。


ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする