ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

何でハマらへんのや・・・ブラジリアンバイク(^^)

2019年01月31日 15時15分41秒 | バイク・くるま
どうも。
この雨、良いお湿りになるといいですね!

さて、もうお付き合いして10年ほどになるバイクのCTX200のリアタイヤが摩耗がひどいと思っていたら、パンクしたと書きました。


↑パンクした上で、ホイルをタイヤが空回りしてチューブのバルブももげてオダブツに。
タイヤ交換の際、数回に1回はチューブも替えた方が良いですが、こうなったら替えるしかないですね(^_^;)


↑まぁ、舗装路、未舗装路で標準的なタイヤにしてみました。


↑最近知ったタイヤレバーを使わないロックタイを使ったやり方。数年前からYouTubeでやっている人がいるみたい。
でも、できない(^_^;)
タイヤレバーでやるしかないな(*_*)

タイヤレバーを使ってやった結果・・・


↑こんなんなりました(*_*)新品のチューブはパッチと穴だらけになり、タイヤもオダブツに。


↑いくらしばらくぶりとはいえ、慎重に細かくタイヤレバーを入れてはめ込んでいっても、硬いのなんの(^_^;)
フルパワーで、執念ではめたものの、タイヤが変に膨れて・・・使用不可に。
ビートのワイヤーが出てしまっています。
これはタイヤとホイルの相性が悪いのか?コツとかやりようのレベルじゃない気がしました。
もったいないけど。勉強だな(T-T)


↑仕方ないのでメッツラーというドイツのメーカーのブラジル製のタイヤを取り寄せました。エンデューロ2というタイヤです。昔、エンデューロ1というタイヤをつけていたのでいける気がしました。

今までの苦労はなんだったんだというようなくらい、順調に組み込めました。


↑タイヤのサイズ表記はバカな僕には戸惑うところです。
新車の時は100/100-18というタイヤがついていましたが、代わりに4.00-18でも良いかと思います。規格がありややこしい。
おかしなことに4.00 の方が4.10より太いとか。
このタイヤの許容リム幅より狭いリム幅のホイル取り付けますが自己責任です。


↑パターンはなかなかお気に入り。少しオフロードよりのタイヤ。


↑象のマークもかわいらしい。パオーン♪


↑じつは、舗装路向きのタイヤなら15000キロとか持つタイヤがあるみたいですが、それも考えました。
しかしながら、イノシシのワナの見回りや山を徘徊するにはある程度のオフ性能は持たせないと。と思った結果であります。
ブラジル生まれの日系バイクでリアタイヤが少し強調されて。ブラジリアンヒップさながら。

ブレーキなどもメンテナンスして。
これで安心してワナの見回りなどできそうです!

28日、29日は東京埼玉方面に行商に出掛けます!

2019年01月26日 22時01分00秒 | ざっくばらんなこと
どうも。
週明け28日・29日の月火はお茶の行商に出掛けます。
寒いなかですが、どうぞよろしくお願いします!


↑年明け頃から大根を切り干しにしています。干しちゃ、乾いちゃ、また干してを数回繰り返します。


↑皮をむいて。


↑羽子板型の大根突きで突いていきます。


↑乾いた風や凍みる寒さが大根切り干しに必要です。


↑凍る日はあまりなかったですね。今朝は凍ってました。


↑梅の花も少し前から開花し始めました。写真は開花が始まった頃です。


↑富士山もきれいに見えて、なおよし。

昨日は、町内会のバレー大会の練習でしたが、今のところ筋肉痛もあまりありません。

4頭目のイノシシ&料亭の魚

2019年01月25日 21時19分36秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。
今日は、地元の小学校に豆腐作りのサポートに出掛けました。青年部と女性部で行いました。
学校園で子供たちが自分たちで育てた大豆を使いました。
作ったお豆腐は各自家へ持ち帰ります。
畑から、食卓へ。普段食べているものの経ている課程を学んだり。自分で作る大変さ、楽しさ、美味しさを感じたりしてもらう1つのきっかけになれば嬉しいですね。




さて、
今週始め、ワナに4頭目のイノシシが掛かりました。
メスの60キロほどのイノシシでしたが、倒木を越えてアチコチするため、とっさにひっくり返ったところを槍で突くことにしました。生け捕りしない代わりに速やかに水場に向かいました。


↑ワイヤーが切れているわけではなく、絡まって“キンク(ほつれ?)”という状態になっていました。ワナの見回りが遅ければこういった部分から傷み、最悪切れてしまいます。


↑好みもありますが、一番美味しいといわれる条件のイノシシだと思います。
倒木やら、いろいろありましたので、打撲して炎症などしていました。暴れない方が肉にもよいんですね。
1頭1頭、解体を上手くできるようになれば良いかと思います。
ホルモンはもちろん、骨もダシを取るのに使いました。


↑これは美味しそうです。精肉技術を上げたいです。

時を同じくして、近所の幼馴染みの先輩が(^^)『おい、家にいる?タチウオ釣ってきたもんで。とりくるさ。』

はい、よろこんで!!

タチウオは太いし、アジと、それに料亭にいるような魚まで >゜)))彡


↑遠慮気味に指4本幅の細いやつをもらってきましたが、それでも太いし。


↑アジもいいね!


↑ちょっといくじがないような顔して、高級魚の甘鯛(・・;)なかなかお目にかかれない魚。


↑タチウオは炙りと刺身、アジも刺身、甘鯛は半身をとりあえず炙りで皮も美味しくいただきました。


↑タチウオは美味しい。


↑アジも間違いない!


↑皮の下にうま味があるんだな?甘くて美味しい(^^)甘鯛。


↑アラで取ったダシでお茶漬けにも。贅沢だった。


↑タチウオは漬け丼にしたり、たまりません。


↑冷静に考えるとグロテスクな画像ですが、甘鯛は綺麗な魚。


↑甘鯛やヒラメのダシであら汁みたいに。


↑甘鯛は鱗を生かして調理するみたい。失敗したのは、あんを上からかけたため、鱗のパリパリ感が台無しになってしまいました。身がふわっとして美味しかったですが。
なかなか上手く料理できないですね。

本当に、先輩ごちそうさまです!
タチウオはあらためて、天丼にもする予定です。

先輩も僕も時に一緒に、小さい頃から釣りをしてきました。
釣りもほどはありますがいい趣味ですね!
バカみたく行ってはいませんが、僕もヒラメを釣ることができました!(最近、魚からのコンタクトが行けばあります・嬉)


↑50センチくらいかな。


↑まずは胃袋も肝臓もいただきました!ぽん酢で。


身はねかしています♪

それでも釣りに行くに続き。
ヤッケを着てやっているダサ系の僕とスタイルが違いますが(笑)ヒップホップと釣りは聴いてうなずいてしまいます。
外来魚は難しい問題ではありますが。






ティーヒーロ 決勝!

2019年01月22日 01時15分56秒 | JAハイナン農協青壮年部
どうも。
いやー、週末の土曜はティーヒーログランプリ決勝盛り上がりましたよ!
なんたって秋ごろから牧之原市内各小学校にて全5年生を対象にした予選を行っての決勝ですからね!


↑会場は相良の資料館でいろいろな展示が確か有料で見られます。

先生、僕の病気いつ治りますか?
さわら・・・さわら釣りたい!
他にも、“やきぶた”という字を見ると“やぶきた”(お茶の品種、お米でいうコシヒカリ)に見えてしまうという病にもかかっています。


↑このティーヒーログランプリも10年記念大会。10年前のグランプリ優勝者のM氏がJA職員になって青年部活動を支えてくれている。前でティーヒーログランプリの話を小学生にしていますが、とても立派です。


↑記念講演としてスウェーデン出身の青い目の日本茶伝道師 ブレケル・オスカル氏の話。もっと聞きたかった。時間が短すぎる。
自分達の産まれた牧之原市でも作られているお茶は国境を越えても人を惹き付ける力があることを子供たちに知ってもらい、誇りに思ってもらいたいですね。
以前、オスカル氏の話を聞いた時に、お茶は“なれ”の味であると、外国人に説明すると話してました。初めて1回飲んだだけではなかなかわからない、何度も飲むと奥深い味がわかるようになる。


↑今度、オスカル氏の出演番組がNHK教育?であるらしいので興味のある方はチェックしてください。日本茶のブレンドとかアレンジとかやるみたい?!

そして、ティーヒーログランプリ優勝者の生徒さん、おめでとうございます!
決勝に参加された生徒さん、予選で参加された生徒さん、お疲れ様でした。
牧之原市のお茶にふれて、よい思い出になってくれたらうれしいです。


次回ブログは・・・イノシシ&料亭の魚?!

地域でイノシシを一網打尽。・・・できるのか?

2019年01月19日 00時33分05秒 | HUNTER×HUNTER
こんにちは!
いやー、発狂したい男と化してます。
いい思いをしてから、また釣りにいったら・・・暗い時間に、突然のヒット(・・;)走る!ドラグを少しずつ締めて魚を止めて、これから巻きますよ!そんなときにプッツン(*_*)
海のルアーは、糸はPEラインという縫い糸みたいなラインがリールに200m巻いてあり、先に1mちょっと透明のリーダーという糸が(一般的な釣糸みたいなもの)ついていて、そこにルアーが付くという具合。だいたい引っ張り強度的に上手く結べれば10キロくらいの強さが出るかな?
PEラインは強いラインですが、なにかほつれるとすぐ切れます。
今回は、フロロカーボンのリーダーが切られてますから(-_-)
ということは、歯のある魚・・・タチウオか、サワラ・・・たぶんサワラでしょうね!良形の極ウマの(>_<)
しかも、中古で見つけたお気に入りのマリンギャング140mmも持っていかれちゃって(T-T)海にも魚にも悪いし。
素直に釣られてくれれば良かったのに。
1年に1度はサワラらしいの掛けるけどいつも切られます。
サワラだけに、なかなかサワラせてくれない(^_^;)))
ヤワラの道もサワラの道もあまくはないですね。


↑砂漠に見えます。
今日は顔を見れなかった魚も、きっとまた。

しかもバイクのタイヤもまだ困難極めております。20年近くバイクに乗り、タイヤ交換も最近はしてなかったものの、過去には何度もやったけど、ここまでの困難はなかった。なんでこんなにキツいんだ(T-T)発狂したい。

でも、落ち着いてやっていくしかないですね!

さて先日、僕の住む勝間田区という地区の各町内会に区からイノシシの箱ワナの貸し出しが行われました。組み立てをしました。



猟友会員の協力のもと、設置管理されることなります。
農作物の被害だけではなく、イノシシは車にぶつかったり、人を襲うこともあり得ます。
地域の方が少しでも、関心を持ってもらえたらと思います。
僕がワナを教えてもらったベテランが町内会長相手に指導するにあたって、ワナの組み立て・設置をして、予め獲ったイノシシの解体や、シシ汁の振る舞いにと張り切っていましたが、解体は内心ビックリした町内会長もいたかもしれません。
現状として、イノシシの止め刺しは、猟友会の猟銃に頼る感がありますが、箱ワナなら杭みたいな棒を横から檻状の枠に通してして段々にイノシシの動ける範囲を制限していけば槍などでも安全にできます。
捕まえたイノシシを埋めてしまうという流れも一応あります。
ベテランは、埋めるなんて言わずに美味しい時期のイノシシは食べてもらいたいという想いがあり、僕もそう思います。I think soです。

ただの役員の一役で、なんのうま味もないと仲間で管理するというのはうまくいくかわかりません。
美味しいイノシシが獲れたら、町内会や区民でシシ汁会をするくらいの気持ちがないと、モチベーションが保てませんね。
イノシシが地域の繋がりづくりに役立てば、イノシシも報われます。

簡単に掛かるかはわかりませんし。まず第一歩です。

僕も掛かっているかわからないワナを毎日見回ってますが、コンクラーベです。

正直言ってイノシシは考えようによっては地域の宝ですよ!


↑バラ肉を糸をまいて、おでんの鍋に潜伏させておいてから、取りだし、濃い味付けで煮焼きました。
イノシシの端肉もおでんに入れたんですが、合いますし、油断して黒はんぺんを買い忘れたんですが、そしたら最高のおでんになりましたよ。黒はんぺんとシシ肉がmeetしたらそら大変なことななりましたのに。



思わせブリで、ごめんなさい。

2019年01月16日 03時06分23秒 | 釣りバカ
先日、釣り上げることが出来たワラサまたの名をブリ。
やはり、脂こそないものの、ブリ虫もおらず、これはこれで美味しくいただきました!ブリ三昧でした。



頭などは大根と煮たり、アラ炊きにしたり。


↑数日寝かせて、刺身に。美味しい。


↑岩塩や胡椒、オリーブオイルでサラダにしたり。


↑お寿司にしたり。


↑漬けもいいし。


↑お腹の身は見た目ほど脂こそないものの。美味しい。

みなさんにもお裾分け。
よかったら食べてください。
写真ですが。





残りの身は、焼いて食べるようにみりんしょうゆに漬けてパックしたり。

魚の美味しさを感じられる魚でした。

海に感謝して。ごちそうさまです。

PUNKした冴えないオジサン→もってるオジサン

2019年01月12日 22時39分00秒 | 釣りバカ
どうも。

PUNK♪といえばギターサウンドに反骨心を唄う感じですよね!

格好はモヒカンに、鋲のベルトや革ジャン・・・
カッコいいですよね!

頭頂部から逆モヒカンになりつつある、僕もPUNKしたい!

悲しいけれど、違うものがパンクしちゃいました。


↑CTX200は1日一回のイノシシのワナの見回りにはピッタリ(^^)

が、しかし。

後輪がヌルっーと、おかしい(^_^;)

まさか、パンクするとは。


↑タイヤって古くなって固くなると、余計と減りが早くなってきました。
どこかにパンクの原因がありますがわかりますか?

先日も山道で滑りまくりましたので・・・
実は、新しいタイヤを注文済みで来るのを待ってる時でした。

オフロードバイクのタイヤは命であり、オフロード向きのタイヤや、舗装路向きなど、またはオールラウンドタイプなどあります。
そこまでオフロード走行をしませんのでオールラウンドタイプのタイヤにしときました。


↑車もバイクもタイヤが減ると滑ったり、金属片やガラス片などおぞいものを拾いやすくなります。すぐパンクしなくても、走行していると、ちょっとづつ押し込まれて、パンクしたりします。


↑こんなん出ました(^_^;)
ダンボールの金具のような。こんなものでもパンクしてしまいます。

外さないとわからないですが、チューブも替えないとかな・・・

タイヤを替えようとして、タイヤが来るまでになんでパンクするんだ(^_^;)バイクに乗って20年近くなりますが、パンクは過去に1度だけ。

タイヤを交換するつもりだから、良いっていえばいいけど。

なんか冴えないなぁ。

久しぶりに、釣りでも行こうかな!

新聞屋さんが来るまえに車に乗り込みむかいます!

真っ暗な駐車場には車は数台。
好きにやれる感じです。

中古で買った大きめなミノーを投げます。
誰よりも遠くに飛ばす気持ちで投げ続けます。

暗いうちにもヒラメは釣れますが、日の出の気配が気分を盛り上げます!

およょお、なんか来た!・・・でも大きくない(・・;)いや、走るし。これは青物ってヤツ(^^)
かなり暗いなかでのヒットでした!
2分くらいのやり取りで手にすることができました。


↑86センチくらいで4.7キロほど。腹ペコの状態です。お腹一杯小魚を捕食すればもう少し目方も増えると思います。
釣りびとの中には、80センチ以上でブリと呼ぶ人がいますが、90センチ以上で8キロ以上ないと期待するような脂がのってないかもしれません。
太平洋側ではブリ虫という寄生虫がおおいかも(>_<)
食した様子は後日。 


↑たくさんのアングラーが、けあらしのような状態の浜辺に立ちましたが・・・ワラサを釣ることが出来たのは、僕だけかも♪もってるかも⁉


↑追伸:パンクの件ですが、空気を入れるバルブがチューブからもげていて。完全終了してしまいました(^_^;)

パンク修理はかなり困難を極めております。こちらも、また。

3頭目は、茶畑のわきの竹林にて。

2019年01月07日 20時50分00秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。

お正月モードから、少しづつ平常に戻りつつありますね。

お正月には、兄家族にイノシシ肉をお試しで持たせると・・・驚くことに、『イノシシ肉、子供らも美味しいって言ってる。』と、わざわざ電話をくれました。
兄は好き嫌いがけっこうあり、高いものを良いものをだと言うタイプだと思っていました。
イノシシも報われますし、僕もやる気になります。
テレビのケンミンショーでも、お裾分けされるイノシシが美味しいとやってましたが・・・

暮れにメンテナンスを兼ねて回収したワナを新年を迎えてホチボチ仕掛け始めました。

そしてついに、3頭目がうちの茶畑の脇の竹林に、仕掛けたワナに。
今までは、ベテランの教えてくれた猟場でしたので少し関係ないところのイノシシを獲っていたので、いよいよ本来の目的を果たしたというわけです。

ベテランの話を聞くに、イノシシは土地に留まらず、危険を感じたり、食べる物の変化で寝屋(寝るところ)など生活のベースを移動したりするみたいです。エサを求めて、一晩で数キロは軽く歩いて回るみたいです。

この1頭があの畑も、この畑もいっていたのかも。


↑見回りの時に、最初はウリボウが大きくなったくらいに見えましたが・・・60弱の雄でした。
手前の竹にワナが付けてあり、奥の竹にグルグル巻き付いています。動きを止める際に、鼻を引っ張り、ワイヤーで首もチョークしていましたが、足を結んでいるうちに、息絶えてしまいました。まだ、心臓は動いているだろうと、すぐに放血しました。
斜面では、イノシシの動きを止めるのが難しく、必要以上に首のワイヤーを締めてしまったようです。生け捕り、最低でも息しているうちに放血するべきでした。反省します。


↑今回、内臓出しまで一人でやりました。もちろん解体も一人でやってみます。
とりあえず水場に浸けました。
心臓、レバー、胃袋、小腸、大腸もいただきます。


↑大腸は面倒ですが、小腸は腸裂きという専用の刃物があれば楽チン。ですが、そのために買うのもあれなので、ボールペンのキャップを包丁の先に付けると良いとベテランに教えてもらいました。
大腸は丁寧に、短く切り、内容物を出して、ひっくり返して洗う。
小腸・大腸は、タマネギネットに入れてもみ洗い、それぞれ糠や塩、片栗粉などをまぶして、きれいにします。


↑湯けむりで見えませんが、猪骨スープをとってみました。


↑端肉などとホルモンを鍋に。猪骨スープと塩で味付け、臭い消しというより体を温めるように生姜を。許容のレベルに臭いを軽減できました。美味しいです。臭いが気にならなくなるよう模索します。


↑本当にイノシシに申し訳ないですが、皮はぎや、切り分けが、残念なレベル。
本当に研究しなきゃな。一回一回、上達できるように頑張ります。

今日は大事にとっていた・・・行商先のご主人にいただいた・・・スニーカー・・・じゃなくてスミイカ(コウイカ)をいただきました。
お正月に、なにか魚卵とあえてと思ったんですが(^_^;)イクラが高くてねぇ( ̄▽ ̄;)


↑スミイカをいただきました。


↑久しぶりに捌きましたし。盛り付けももっときれいにしたいです。


↑ねっとり、甘くて。美味しいイカですね!


↑軽く湯通しした。ゲソだったり。


↑エンペラだったり。

いろんな食感を楽しみながら。

たまには海にいきたいと思いました。

Sさん、ごちそうさまです。

イノシシもイカも、僕は命をもらって命をつないでいるんだね。それは自然なこと。感謝して。だから、しっかり生きないとと思います。食べるから、元気をもらいます。


あけましておめでとうございます!

2019年01月03日 00時17分28秒 | ざっくばらんなこと
あけましておめでとうございます!
今年も、どうぞよろしくお願いいたします!

さて、お正月はいかがお過ごしでしょうか?

昔にくらべると、普段から良いものを食べているので・・・おせちがごちそうという訳でもないですが・・・いろいろな縁起や意味合いがあるんですよね!

しかしながら、なかなか作れなくて2019年。伊達巻と錦玉子に紅白のカマボコのみを買いました。

僕は、無類の錦玉子好きなんですが・・・今年は少しハズレました。錦玉子ってメーカーで違うもんなんですね。(メーカーごと少し違っても、ある程度は同じかと思いましたが)甘くて、柔らかめの感じが好みなんですが。少し固くて、酸味のようなものを少し感じました。2つ同じのを買ったので、もう1つも同じかな?
残さず食べますが、このままですと錦玉子をまた買わないと、満足できないかもしれません(^_^;)

お正月は、タラバだ、ズワイだ、とカニを食べる方もいるかもしれませんが高いんですよね!だんまって頬張りたいところですが、カニカマで我慢?!
とは、せず。アルゼンチン産の赤エビを買いまして。
生で頂きましたが、甲殻類って美味しいですよね!
頭や殻からダシも取りまして、利用しましたが。これまた美味でした。

お正月は、お雑煮が食べたくなるんですよね!不思議と、これだこれだと思う味なんですよね!お正月以外も作ってもいいとは思いますが、他の機会に食べることは少ないです。


↑大根、人参、水菜、カマボコ、鶏肉を使った我が家のお雑煮。醤油などで味付け。


↑2日はエビのダシを使ったバージョン。エビは焼いてから使った方が良かったかもですが、美味しかったです。

そういえば、大晦日に那須川vsメイウェザー戦・・・いろいろと思うことがあるかと思いますが、僕は格闘技は詳しくないんで、イノシシをジャーキーにしながら見ていました。
那須川選手勝てるんじゃと期待してました。


↑ジャーキーにするには??燻製が良いのかな?大きな燻製器がないですし、燻した香りがすごく好きでもないので鉄のフライパンと網を置いたストーブの上で乾かすことに。イノシシ肉は切って、味付けし、天日で干しております。


↑細かく切った方がいいかもしれませんが、出来上がり?!もう少し味も濃くて良いかな。なかなか美味しいです。

燻製は嗜みたいと考えますが、現状は先輩から頂いた段ボール製の燻製器です。
自作燻製器ですが、合板などで箱を作り、熱源は電熱器でやると楽ですし、温度コントロールも容易にできるみたいです。燻製器もゆくゆくは自作したいです。

新年から、まとまりのない文章ですが、ありがとうございました。