ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

薪ストーブに憧れて。

2023年02月23日 06時33分00秒 | 焚きびと
どうも。

梅や河津桜など咲いておりますね。

温かくなってくると、用はなくなってきますが、薪ストーブに憧れています。

しかも、今、電気ガスなど目が飛び出るほど高いですね。事業を営まれている方、たとえばコンビニ、スーパーなど、ひと月数十万円の電気代だとか?仕入れ↑売り値↑顧客↓でも、ありますから。正直、やっていく希望がなくなりますね。
人々の役にたつお店や会社が閉業するのは、大きな損失ですね。
国には、少しでも生活や事業が助かることをしてもらいたい。まずは減税、消費税廃止でしょ?

また、政治とかの話になりそうになりました。えっと、薪ストーブの話(;´д`)

それで、薪ストーブに憧れていますが、鋳物の重たいヤツはお高いですね。
とある会社の製品みたいですが、ロマンチカル薪ストーブとかいうのなら、炎も良く見えて、比較的安いかなと思いつつ。

家に穴を開ける、火は危ない、置く場所がない。と、なかなか導入には至りません。

それと、山がない僕にとって、薪というものの確保が難しい。使い方にもよりますが、トン単位で使う地域もあるようです。
1束いくらじゃ、話にならないですね。

今現在、外でイノシシのスープや味噌を作るときに、時計型ストーブを使っていますから、家の中でもストーブを使うことを想像しながら薪を用意しました。
正直、最初は家の中でも時計型ストーブ(ステンレス)でも、良いかなとは思っていますが、、なかなか導入には至りません。

↑昨年の今ごろ、町内会で管理する道端の山の木を切る際、先輩が一生懸命切ってくれました(._.)
僕、もらいま~す(^-^)


↑杉の枝がメインです。針葉樹は薪ストーブガチ勢は嫌うかもですね。
先輩が一生懸命切ってくれたので、軽トラで2車ほど。

シロアリが寄りそうなので、家から離れたところに、薪置き場づくりしました。


↑これは穴を掘る道具。複式ショベルとかいうのかな?1mくらい深い穴が掘れます。畑に穴を掘るために、買ったものですが、薪置き場づくりに使ってみました。


↑横に、穴を掘り、竹を立てて。下にも竹を敷いて。薪置き場に。


↑よし、薪置き場は2・3年もてばいいな(^-^)


↑翌朝、崩壊(;´д`)


↑少し経ってから、修繕しました。


↑薪ストーブの使用にあたっては、羽釜などが良いです。しかしながら、イノシシのスープづくりには小さく感じることがあります。鍋底がストーブ内に入りますので、薪の大きさは制限されますが、火が近いため良く沸きます。

↑今回、メルカリで、お蕎麦屋さんで使われていたという、寸胴鍋を格安で入手。


↑靴を煮るわけではありません。
大きさ比較。


↑寸胴鍋はでかいザルもセットです。なにかと使えそう。


↑ジャストフィット!
ステンレスの薪ストーブもスポット溶接がとれたりしてますので、リベットなどで修繕しながら使っています。


↑羽釜と違い、寸胴鍋の使用の場合、薪がたくさん要ります。大きな薪を使えます。


↑リング状のフタをとって直に火があたるようにすると、当たり前ですが、ススけますね。


↑フタを閉めて、これで置いても変わらないんじゃ?直火があたらないと、少しは効率落ちるかもですがね。

↑よっこいしょ(;´д`)


↑燃やせ、燃やせ!


↑その時は、中くらいイノシシ2頭分でした。


↑持てないこともありませんが、水道まで運んだりするには、一輪車を使う方が良い大きさ。


↑燃やせば、申し分ない沸きかた。


↑良いスープが、とれました(⌒‐⌒)

さすがに、屋内でこんな使い方はしませんが、ガス火でこれやったら・・・無理だわ(;´д`)

薪があれば、暖がとれて、調理ができる。
薪ストーブって、やっぱ良いよな😃
いつかは家の中にも設置したい(._.)

七輪のサムライ🔥

2021年12月01日 22時02分00秒 | 焚きびと
どうも。

僕の持論ですが、コロナはどこかおかしいと思います。本当、自分の頭で考えないといけないと思います。
はたして、、ワクチソは何回まで打てば良いのでしょう?

まぁ、その話は少しおいておいて。

最近、ヤフオクとかメルカリのお世話になります。
人が不要なものを誰かに譲るというのは良いと思います。

“七輪のサムライ”を自負(?)しています僕ですが、七輪の魅力に惚れています。

今の七輪はいつから使っているだろうか?だいぶ、傷んできました。買い換えかな?

ホームセンターのヤツは、チャイナ製だったり、、金物屋さんの店頭には良さげなのがあったりします。日本製から未確認。

メルカリにて良さげなのが見つかりました。

まずは、いままでのヤツ。10年前とかかな、友達と割り勘で買いました。


↑なかなかの仕上がり。これはこれで使います。


↑ここが開きにくい。ずいぶん前に通気口フタが腐ってしまい。薄板で補修。

新しくメルカリで買ったもの。


↑本当は、昔ながらのイメージで、木炭コンロとかプレート付きが欲しかったですがね。


↑未使用品です。


↑開閉も軽い(^-^)火鉢でガジガシやる必要はなさそうです👀



↑能登の土?日本製かはわかりません。


↑ちょっと梱包が甘かったみたい。
目皿が割れていました。これって、“既得権かな?(笑)”目皿は、七輪を使う上でたまに割れますよね?金属でいいと思うのですがね。探せば金属製もありますね。

割れる度に、目皿を買うのも大変なので、金属製の目皿を作ってみました。


↑いびつですが、どうでしょう?


↑良さそうです。


↑これは先代七輪に使った自製目皿。鉄棒が痩せています?
目皿利権をバッサリ斬りました⚔️


火入れは、たまたま鯛です>゜)))彡


↑スーパーで釣ってきたレンコダイ。気持ちきれいにした網に、脂っけなく、へばり付きました。

↑イノシシとかも焼いてみます。


やはり、七輪というのは最高です(^-^)炭が効率良く使えます。

また、お願いします🙇⤵️さよなら👋








二次燃焼ストーブの炎を楽しめるようにする(^^)

2021年09月09日 12時41分39秒 | 焚きびと
どうも。

コロコロの件ですが、感染症の2類相当から5類相当にするなりして、対応できる病床を増やしたり、開業医さんで初期の対応をしていただくほうがいいと思います。
エボラなどとは同じだとは思えません。
素人考えですが、、

政府などの専門家の集まりもいろいろな視点や意見での話し合いが行われているとは思えません。反対意見やちゃんと議論されているんでしょうか?知らないですけど。

さて、年間1000万人の感染者と数万人の死者が出るインフルエンザを今のコロコロのようにマスメディアが報道したらどんなふうになるでしょうか?

昨シーズン、インフルエンザはほとんど感染者がいなかったみたいです。

●新型コロナは存在しない。
●テレビなどが報道する通りの危険なウイルスが蔓延している。
●なんらかのウイルスに感染しているようだが、1部の人しか感染していない。
●人工生物兵器のウイルスがバラまかれている。

↑ちょっと思いついただけ。本当にどう情報を得ているかで、考えは様々ですね。

真実はどうなんでしょうか?自分で情報を集め、考えていくしかないですよね。

そもそも、PCR検査が、感染症の診断に用いられることが問題があるんじゃないかは、みなさんに疑っていただきたいです。

さて、前回の続きです。
フレイムストーブを手にして、何度か焚いておりました。
ソロストーブというメーカーや、ナフコで大きめの焚き火専用的なものがあります。それは、二次燃焼の炎が綺麗に見えます。ただ、高価であり、大飯食らいですからね。
僕の手にしたものは、鍋を置いたり、薪を投入する部分があるため、炎は少し見にくくなります。



↑こんな具合。


↑煮炊き用のアタッチメントの裏も対流が起こるようr形状になっています。


↑この工夫はYouTubeで知りました。100均のステンの鍋ブタを加工していきます。縁と、黒く塗ったところをカットします。







↑縁も取るとペナペナですね。ジグソーや金切りバサミで加工しましたが、ベコベコします。

↑まぁ、形にはなりました。



↑よしっ(^^)


↑火を入れてみます。夜が楽しみ。


↑竹なんかはすごい燃えます。


↑やっぱりこの輪っかのほうが良いかな。

動画も載せます。良かったらご覧ください。









※やらかしたものも、きちんと食べました。

炎を見るのもなかなか良いですね🐱


↑流木を焚くと青い火らしい??
流木を焚くと綺麗ですね。これが流木の本気かは不明。


↑結局、鍋ブタはペナペナで熱で歪むのでリベットで止めました。鍋ブタはステンレスですが、磁石がくっつくので、良い材質ではないかもしれません。
でも、ある程度は持つと思います。
アルミのリベットも持つかはわかりませんが、ダメならステンレスのリベットにします。
煮炊き用のアタッチメントも問題なく載ります。
ただ、このストーブの特徴で、全部組合さって袋に仕舞えてコンパクトに持ち運べるのですが、煮炊き用のアタッチメントが組合されなくなり運搬時少し大きくなりましたが、ウチで置きっぱなしで使うだけなのでまぁヨシとします。

焚き火は楽しいな☺️













大人の火遊び🔥

2021年09月05日 00時15分08秒 | 焚きびと
どうも。


お盆前後はある種の人には少し憂鬱だったのでは?

そうそう、雨で薪が湿ってね・・・

近年は、ブッシュクラフトとかよくわかんないしゃれた、アウトドア遊びが流行り。ナイフで薪を割るのをバトニングだとか、ナイフで薪を羽状に毛羽だせるフェザースティックだとかいい。擦ると火花が飛ぶグッズで麻ヒモなんかに火口として火をつけるらしい。

僕としたらノコギリやナタで、火をつけるのはライター派ですよ。

焚きびとのインボーと名乗ろうかしら☺️

長時間の煮炊きは薪ストーブ、肉を焼くなら七輪。だけども焚き火をちょっと楽しむのはないんだよな。

そんなとき、YouTubeのくーねる氏紹介の二次燃焼ストーブに引き寄せられました。
ホームセンターのナフコが力を入れているみたい。

ちょっと買ってみました。


↑燃焼の原理はこんな感じ。
農業の炭づくりで使うモキ製作所の無煙炭化器も二次燃焼で煙が少ないんだな。


↑火を入れてみます。燃料は、庭木の剪定クズや松ぼっくりなんかでも良いらしい。短くないと入れづらいですが、気軽に火が焚けます。
ステンレスにもいろいろあると思いますが、ある程度もちそうです。


↑スゴッ!?これが二次燃焼かー(゜ロ゜;


↑強火を生かし、チャーハンでも作ってみます。
※調理器具はススけます。


↑チャーハンにはタマゴですよね🐱そんなときはニワトリの背中のボタンを押して🥚
※ニワトリの背中にはボタンはありません(笑)


↑火はまぁまぁ。竹は早く燃えるけど、火力がすごいです。


↑まずは、目玉焼きのようにして、ご飯をぶちこみ炒めていきました。調味料で、完成です(^^)


↑なかなか良いんではないか?

↑まぁまぁ、美味しいです!


↑流木がなかなかいいんじゃないか?青い炎になるらしいです。が、いかに!
↑マルノコでカットすれば良い感じです。
ただ、海の流木は塩分があるからか高級ストーブなどには使わないほうが良いとか??こういう、ストーブは問題ないでしょうけど。

身近なものが、燃料になりますし、竹などは成長も早いですからね。向き不向きありますが、ちょっとした煮炊きはこの二次燃焼ストーブでやるのもいいかもしれません。


↑火が落ち着かないと、焼き肉は向かないかな。七輪の仕事ですわ。

次回は、このストーブをさらに焚き火向きにしてみたいと思います。

そういえば、衆院選も近いと思います。積極財政を打ち出すれいわ新選組の政策にご注目ください(^^)


↑元メロリンQこと山本太郎さんが精力的にゲリラ街宣しています。経済政策は国民のためのものだと思います。山本太郎が嫌いでも、彼の訴える“お金の仕組み”は間違いないです。が

今日は、オンラインお茶会でした。楽しく、有意義な時間となりました。ありがとうございました(^^)