いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

結局IBus 1.5の何が問題なのだろうか。

2013年10月20日 21時56分43秒 | Ubuntu
オーケー、いったん話を整理しよう。

まずはお手元にUbuntu 13.04をご用意ください。そして、ibus-mozcパッケージをインストールしてください。
日本語Remixの場合はそのままでいいですね。
ibus-anthyとibus-mozcが使用できる状態になっており、日本語キーボードを接続していると仮定します。
(SKKユーザーは蚊帳の外でごめんなさいね)

とりあえずログインしてgeditか何かを起動してください。
次に半角/全角キーを押してください。IBusが起動します。
アクティブな変換エンジンはAnthyでしょうか、それともMozcでしょうか。左Alt+Shiftキーを押して、Anthyにしてください。
これでAnthyで全角文字を入力できるようになったと思います。
デフォルトのキーバインドでは、ここでCtrl+jを押すと半角モードになります。もう一度押すと全角モードに戻ります。
ATOKキーバインドにしている場合は変換キーでもいいです。というか私は変換キーを押しまくります。

これがIBus 1.5ではどうなったのかというと、
IBusの起動(半角/全角キー)…常時起動しっぱなしなのでなくなった
アクティブな変換エンジンの切り替え(左Alt+Shiftキー)…変換エンジンだけではなくキーボードも切り替えるようになり(まとめてテキスト入力/入力ソースになった)、Super+spaceに変更
変換エンジンごとの半角/全角切り替え(Ctrl+j)…半角/全角キー(Ctrl+spaceもアサインしてあるけど機能しない?)

私的にはこれが暗黙の了解だったのですが、どうも変換エンジンの半角/全角切り替え(ここでの例ではCtrl+j)を使っていない人がたくさんいるようです。

というわけで、半角/全角キーで起動していたのがSuper+spaceになった、というのをクリアしたとすると、IBus 1.5の一体何が問題なのでしょうか。
・やっぱり半角/全角キーで切り替えたい→入力ソースを変換エンジンだけにすればいけるけど、常に全角で開始するので鬱陶しい
・Super+spaceキーが効かない→indicator-keyboardの問題(mozc-setup-helper 0.6で対応したつもり)
・現在半角/全角モードどちらかがわからない→GNOME Shellだとわかるので、indicator-keyboardの問題
・日本語キーボード以外で変換エンジンを使いたい→ibus-anthyでは設定可能。ibus-mozcでは設定できなさそう。よってibus-mozcの問題
・言語パネルがなくなった→つД`)・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜

今まで半角/全角キーでIBusを起動していて、半角/全角の切り替えも半角/全角キーを押しているような大多数のユーザー(?)にとっては、IBus 1.5での変更はさしたる問題はないように思います(indicator-keyboardは別です)。Super+spaceはCtrl+spaceであれば変更できますし、そもそも初回ログイン時にSuper+space押してちょっていうメッセージも出ますしね。
その条件から漏れてしまったユーザーはFcitxその他を使用すればいいですし、そのような層にアピールすべくFcitxのあれこれをやってきたわけです。
今まで出来てたことができなくなった! デグレードだ! というのは確かにそのとおりですが、GNOME(ry

今一度自分の入力方法を見つめ直すチャンスです。というか私にはそうだったのですが、20年近く続けてきたやり方を変えるのはかなり難しいので大人しくFcitxを使います。

追記:
リリースノートはちゃんと読もう。

さらに追記:
「常に全角で開始するので鬱陶しい」は、ibus-anthyには当てはまりません。設定で起動時に英数のままに変更できます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« IBus 1.5がUbuntu 13.10に投... | トップ | 山形県のMicrosoft Office再... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NyaRuRu)
2013-10-21 03:22:40
> ・日本語キーボード以外で変換エンジンを使いたい
> →ibus-anthyでは設定可能。ibus-mozcでは設定できなさそう。よってibus-mozcの問題

以下の方法でibus-mozc有効時に使用されるキーボードレイアウトを制御できることを確認しました.

Plan A. (キーボードレイアウトの変更をIBusに任せる)
1. /desktop/ibus/general/use_system_keyboard_layout が false (デフォルト値) であることを確認する
2. /usr/share/ibus/component/mozc.xml の <layout>default</layout> を好みのレイアウト (e.g. <layout>us</layout>) に書き換える
3. Input Source に Mozc を追加
4. 再起動

Plan B. (キーボードレイアウトの変更をIBusに任せない)
1. /etc/default/keyboard で好みのキーボードレイアウトを設定する
2. /desktop/ibus/general/use_system_keyboard_layout を true にする
3. Input Source に Mozc を追加
4. 再起動

====

あと一点気付いたことですが,以下のように ibus-setup-mozc-jp.desktop を作ってインストールしてやると,Gnome Control Center の "Text Entry" ダイアログ (Input sourceを追加するダイアログ) から Mozc のコンフィグ画面を開けるようになります.
これは Debian の元パッケージの方で対応してもらうのが良さそうですが,とりあえずご参考までに.

cat > ibus-setup-mozc-jp.desktop << EOF
[Desktop Entry]
Name=IBus Mozc Setup
Comment=Set up IBus Mozc engine
Exec=/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
Icon=production
NoDisplay=true
Type=Application
StartupNotify=true
EOF

sudo desktop-file-install ibus-setup-mozc-jp.desktop

参考までに Fedora の該当 commit はこちら.
http://pkgs.fedoraproject.org/cgit/mozc.git/commit/?h=f18&id=c931064f8999938339eabd23772e329fb8055ff4
返信する
Unknown (NyaRuRu)
2013-10-21 03:25:26
なんか切れたっぽいので追記.

cat > ibus-setup-mozc-jp.desktop << EOF
[Desktop Entry]
Name=IBus Mozc Setup
Comment=Set up IBus Mozc engine
Exec=/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
Icon=production
NoDisplay=true
Type=Application
StartupNotify=true
EOF

sudo desktop-file-install ibus-setup-mozc-jp.desktop

参考までに Fedora の該当 commit はこちら.
http://pkgs.fedoraproject.org/cgit/mozc.git/commit/?h=f18&id=c931064f8999938339eabd23772e329fb8055ff4
返信する
Unknown (NyaRuRu)
2013-10-21 03:27:49
ううう,やっぱり切れるのでこっちに書きました.
https://gist.github.com/anonymous/7073320

Fedora の該当 commit はこちらです.
http://pkgs.fedoraproject.org/cgit/mozc.git/commit/?h=f18&id=c931064f8999938339eabd23772e329fb8055ff4
返信する
ありがとうございます。 (いくや)
2013-10-21 09:11:30
さっそくim-setup-helperに盛り込みます。
返信する
Unknown (NyaRuRu)
2013-10-25 22:40:56
> ・やっぱり半角/全角キーで切り替えたい→入力ソースを変換エンジンだけにすればいけるけど、常に全角で開始するので鬱陶しい

ibus-mozc の初期モードを直接入力モードにするやっつけパッチを書いてみました.
https://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=201#c6
返信する
ありがとうございます! (いくや)
2013-10-28 23:57:02
後ほど拝見します。
返信する

コメントを投稿

Ubuntu」カテゴリの最新記事