いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

ゆるゆるとバックアップ

2008年02月28日 23時55分06秒 | Ubuntu
現在Let's noteのバックアップはrsyncで行っています。
しかし、手動でかつ負荷がわりと高いので、なんとかならんのかと考えてみました。
目標は、気づかないようにゆるゆるとバックアップです。

rsyncには--bwlimitというオプションがあるので、これで低速化することができそうです。転送速度が下がると必然的にディスクIOも減ることになります。

バックアップの開始時間はcrontabで指定することになると思いますが、ユーザ権限でやりたいので-uオプションを使えばよさそうです。/etc/cron.d/がユーザ権限でも使えるといいのですけど。。

気づかない、とはいってもやってる時間にシャットダウンとかは具合が悪いので、実行中はタスクトレイにアイコンが出てほしいところです。
zenityと違ってkdialogにはそういうのはないので、一生懸命ググってksystraycmdというのを見つけました。
しかし、何かしらのウィンドウが出ていないとダメ(単なるスクリプトを走らせているだけではトレイに常駐してくれない)なので、kdialogでダイアログを出すことにします。

パーツとしては揃ったかなという感じです。
最終的にはウィザードをkdialogとzenityで書いて配布したいところですが、たぶんそこまでのクオリティにはならないと思います。
そもそもこんなの誰も欲しくないという話も。

余談ですけど、分散バックアップとかできないものですかね。
例えばマシン4台に領域を確保して、各々で指定したディレクトリをバックアップする。うち1台がくたばったら他の3台から復元できるとか、そういう感じです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KDE 4.xの使い道

2008年02月28日 23時41分49秒 | KDE
KDE 4.xは日本ではどのように迎え入れられるのでしょうかという話です。

GNOMEの向こうを張るのはもう無理だと思います。主要ディストリビューションがGNOMEにシフトしたのはもちろん、日本にはほぼKDEの開発者がいないので、かゆいところに手が届くようにはならないだろうという予想からです。

日本語という面に関しては、翻訳は数名の方が超頑張りまくっていい感じに仕上がっていると思います。本当にありがとうございます。
日本語入力もscim-bridgeは対応しているものの、フロントエンドはKDE3の資産を使いつづけることになるのではないでしょうか。まぁKDE4になってから進化したところというのは特にないので、やむを得ないでしょう。
日本発の各種アプリケーションも、ポーティングされることなく今のまま使われていくことでしょう。
もはや人材不足とかそういうレベルではありませんが、視点を変えれば分散しているわけではないので、ある意味いいのかもしれません。

ではKDE4はまったく使われないのかといわれればそんなことはなく、言語に関係していないところでポテンシャルが高い部分はあると思います。
solid+phononだったかちょっと忘れましたけど、USBスピーカを認識したら自動的に出力先を変更してくれたりとか、びっくりしましたよ。本来そうあるべきなんですよね。
ただ、キラーアプリケーションのような気がするAmarokとKaffeineはまだまだ開発中ということで、やっぱりもう少し先なのかな、という気がします。

年内には「KDE 4.xでメディア再生」とか、そういう感じで浸透していくのかなと思っています。
とはいえ、CPRMがダメだったり、Blu-rayがダメだったり、地上波デジタルがダメだったりと、難題続出です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」

2008年02月28日 23時22分51秒 | ニュース
小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」

問題だと思っていないのが問題という話でした。

ってか、やっぱり時代に乗り遅れて放送業界死亡というシナリオしか思いつかないんですが…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故きNavigatorを温ねるオンライン資料館「The Netscape Archive」がオープン

2008年02月28日 23時17分47秒 | PC
故きNavigatorを温ねるオンライン資料館「The Netscape Archive」がオープン

なんというか、感慨深すぎて言葉がありません。
始めて触ったブラウザはNetscape Navigator 3だったなぁとか、Netscape 6は重すぎて泣いたなぁとか、Netscape 7はすごくいい出来だったなぁとか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HardyHeron/Alpha5/KubuntuKDE4

2008年02月28日 23時14分11秒 | Ubuntu
HardyHeron/Alpha5/KubuntuKDE4

ついにリリースされました。
お試しにはいいかもしれませんが、正直がっかりしても知りませんよ…?
KaffeineもAmarokもありませんし。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひだまりスケッチ 3

2008年02月27日 22時43分03秒 | マンガ
ひだまりスケッチ 3 (3) (まんがタイムKRコミックス)
蒼樹 うめ
芳文社

このアイテムの詳細を見る


購入。
にやにやしながらも楽しく読めました。

帯にアニメの2期がMBSでも放送予定と書いてあって、とてもうれしいですよ。

あ、購入するならとらのあながオススメです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜の月、カナリアの恋。

2008年02月27日 22時39分02秒 | 音楽
十六夜の月、カナリアの恋。(初回限定盤)(DVD付)
田村ゆかり
KINGRECORDS.CO.,LTD(K)(M)

このアイテムの詳細を見る


購入。まだ全部は聴いてません。

てぇかいつからゆかりんのCDを熱心に購入するようになったんだろ>自分

追記(2/28):
ざっくり聴いてみた感じ、前(ベストアルバムの前)のほうがいいかな、と思いました。
シングル曲は除いてこれというのがないんですよねぇ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UbuntuとKubuntuのCodec

2008年02月25日 22時30分21秒 | Ubuntu
こんな話を書いても何の役に立つのかさっぱりわかりませんが、よくよく考えてみるとここは役に立たないことばかり書いているので、開き直って気にしないことにしました。

Ubuntuでは、メディア関係(微妙な表現だ…)のバックエンドにgstreamerを採用しています。基本的にはプラットフォームインディペンデントですが、smbが必要な場合はgnome-vfsを使うようです。コンパイルオプションとかで変更できるかまでは確認してません。
で、Codecはgstreamer0.10-plugins-hogeというパッケージに分割されています。
gstreamer0.10-plugins-base
gstreamer0.10-plugins-base-apps
gstreamer0.10-plugins-good
gstreamer0.10-plugins-bad
gstreamer0.10-plugins-farsight
gstreamer0.10-plugins-ugly
gstreamer0.10-plugins-bad-multiverse
とか細分化されていてわけがわかりません。なのでsoftware-propertiesを使ったプラグインの自動検出+インストーラが必要だということがわかります。

Kubuntuの場合はXineを採用しています。上記のとおり別にgstreamerでもいいのですが、amarokがgstreamerの最新版をサポートしていないからxineにしたのではと推測できます。kaffeine-gstreamerは正しく動作することを確認しました。
で、Xineは雑多なCodecをffmpegに投げています。すなわち、libxine1-ffmpegをインストールすればたいていのCodecに対応したことになります。

ぬー、オチがない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VirtualBoxを買収したSunの戦略

2008年02月23日 21時23分30秒 | PC
エラソーなタイトルですが、これから書くことは電車を待っている間に考えた妄想です。過信しないでください。

SunはVirtualBoxをどうしたいのかということですけど、前提として「Sunはハードウェアの会社である」ということを肝に銘じておかなければなりません。
もちろん単価の高いエンタープライズ向けに受け入れられることを想定していると思われます。エンタープライズまで行かなくても、サーバの統合に使われるのもいいでしょう。

では今後VirtualBoxのどこを強化するかですが、最初に思いつくのは対応CPUの数です。
現行でも一応マルチプロセス対応ですが、もっと強化して32個ぐらいのCPUにも対応しないとエンタープライズ向けでは厳しいでしょう。そして、現行のVirtualBoxがVMwareと比較して弱いところでもあります。
あとはすべてをオープンソース化するかですが、Sunにとってはソフトウェアの販売の利益なんてどうでもいいでしょうし、何にせよエンタープライズ向けにはサポートが必要ですから、オープンソースかプロプライエタリかはたいした問題ではないように思われます。そういう場合はSunはオープンソース化に舵を取るんじゃないでしょうか。

VMwareみたいに現行のVirtualBoxはWorkstationに、新たにServer版を開発するので上記のことは意味をなさない、とも考えられますが、SunはVMwareの真似をしてもたいしたメリットはないように思います。なぜなら、ハードウェア屋だからです。

私の予想が当たるかどうかはよくわかりませんが、どのみち今からVirtualBoxをさわっておくのは割といい選択のように思います。大変ありがたいことにほとんどのケースで無料で使えますし。

いろいろ検証してわかったこともあるので、雑誌原稿の依頼でもあれば書きたいところですが、仮想化に関しては私よりも適任者がいるのでたぶん回ってこないでしょうね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミックハイ ! 2008年 3/22号

2008年02月23日 20時55分01秒 | マンガ
コミックハイ ! 2008年 3/22号 [雑誌]

双葉社

このアイテムの詳細を見る


もうすっかり電車の中では読めない雑誌になってしまいました。

知らなかったのですが、表紙の壁紙が公開されてました。
ゴニョゴニョすると過去のものも取得できるようです。
でも一番いいのは今月号ですけどね!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする