いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

NVMe SSD、ADATA XPG SX8200 を購入

2018年07月22日 14時00分49秒 | PC
ADATA Technology XPG SX8200 PCIe Gen3x4 M.2 2280 SSD 480GB ASX8200NP-480GT-C
クリエーター情報なし
ADATA Technology


この前のRecipeに書いたようにNVMe SSDを物色していたのですが、これがイートレンドでえらい安かったので買ってみました。Amazon.comより安いとかマジですか?

ベンチマークを計測してみたところ、

こんな感じでおおむねスペックどおりです(Readがちと遅い)。
あとは安定して動いてくれればいいのですが……。

このスペック、この価格でヒートシンク(?)とAcronis TrueImage使用権(今回は使いませんが)がついてくるので、かなりお買い得ではないでしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonプライムセールでモバイルディスプレイを買った

2018年07月22日 13時47分41秒 | PC
cocopar®13.3インチ 16:9 HDMI/VGA/最大解像度1920X1080を支持PS3/PS4/xbox360/oneゲームに適用するハイビジョン モニター パソコンディスプレイ Raspberry Pi 3 2 Model B ラズベリーパイに適応できる  携帯型ディスプレ Windows 7 8 10(本体重量636g, 厚さ 15mm) (13.3インチ)
クリエーター情報なし
cocopar


前に書いたように、寝転がって使うPCでは8.9インチのモバイルモニターを使用していたのですが、いくらなんでも小さすぎるということでより大きなディスプレを探していました。
目星をつけていたこのモデルがAmazonプライムセールで安かったので買ってしまい、先日到着しました。

感想は「でかい」の一言で、11インチモデルでもよかったかなぁとは思いましたが、モノ自体には非常に満足しています。文字かでかくなって読みやすくなりましたたが、ちとでかすぎる気もします。
とても軽いので持ち運びも楽そうですし(ただしでかい)、電源の取り回しも楽そうですし(microUSBなので)、液晶の質もまずまずで、そういうものをお探しの場合はおすすめです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SeagateのNAS用HDD、ST4000VN008を買ってみた

2018年07月22日 13時36分57秒 | PC
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB 高耐久 NAS サーバー ゲーム 映像編集向け IronWolf NAS (SATA/3年保証) 正規代理店品 ST4000VN008
クリエーター情報なし
SEAGATE


これ。買ったのはちょっと前で、使い始めたのは最近です。ケースはこれ。

オウルテック 3.5インチHDD 外付けケース USB3.0 ファンレス スタンド付 ブラック OWL-ESL35U3S2-BK
クリエーター情報なし
オウルテック


今更書くまでもなくSeagateのHDDは故障しやすいということでここ数年買っていなかったのですが、NAS用だとまたちょっと話が違うのかなというのと、WD Redばっかり買ってるのも芸がないなぁということであえてこれを選択してみました。
今のところは問題なく動いています。

外付けHDDケースはUSB 3.0対応のものにしたのですが、もしかしてUSB 3.1対応のほうがよかったですかね……。
この手のケースはHDDのネジ穴に苦労することがあるようですが、少なくともこのケースは決め打ちではなかったので、幅広いHDDに対応できるのではないかと思いました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu Weekly Recipe 第528回 AMD Ryzen GでパワフルPCを構築する[GPUのベンチマーク編]

2018年07月18日 21時57分59秒 | Ubuntu
Ubuntu Weekly Recipe 第528回 AMD Ryzen GでパワフルPCを構築する[GPUのベンチマーク編]

オフラインミーティングが終わった頃からRecipeのネタが思いつかなくて、柴田さんが無双している間もずっと考えていたけど思いつかなくて、いよいよなにか書かなきゃいけないということになってもやっぱり思いつかなくて、バックナンバーを眺めているとこれがあったわと検証を始め、ベンチマークを取って結果を見てみるとOpenCLのベンチはプロプラなドライバーでしか出てこないということがわかって、Geforce GTX 1050で検証してみたけど特性が違いすぎてさっぱり参考にならない……ということで、
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 550 2G GDDR5 (UEFI) グラフィックスボード VD6535 SA-RX550-2GG5PULSE
クリエーター情報なし
SAPPHIRE

を急遽購入し(Amazonの当日配達便です)、ようやく満足の行く結果になりました。分量も時間も予算も当初の予定を大幅に超過しましたけど、実は最初からこうなる運命ではなかったのかという気がしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スロウスタート』7話があまりにも素晴らしかった

2018年07月08日 19時28分04秒 | アニメ
スロウスタート 4(完全生産限定版) [Blu-ray]
クリエーター情報なし
アニプレックス


ので円盤を買いました。
「静」の演出があまりに見事でこちらにも緊張感が伝わってくる上に、短い時間に二人の関係が近くなったり離れたり、上下が入れ替わったりで本当に素晴らしく、何度も観ています。

ユニットキャラソンは『スープにスパイス』というタイトルですが甘々ですし、オーディオドラマに関してはもうなんて言っていいのやら……。7話よりもあとの話ですが、栄依子は何度も清瀬のうちに泊まっているようです。10分くらいの短いドラマですが、最高という他ありません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンソースカンファレンス2018 Kyotoに出展します

2018年07月08日 18時40分41秒 | Ubuntu
8月3-4日に行われるオープンソースカンファレンス2018 Kyotoに出展します。

ブースはUbuntu Japanese Teamで、セミナーはなんとUbuntu Japanese TeamとLibreOffice日本語チームで続けて喋ります!
どちらも裏番組が強力なので、あまり聞きに来る人はいないと思うので、こじんまりとやろうと思っています。準備に手を抜くとかそういうことではなくですね。

Ubuntu Japanese Teamのセミナーでは来場者プレゼントを配布する予定なので、可能な限り事前受付をしていただけると助かります。
数に限りがあるので、足りなくなったら登録者優先ということで……。

Ubuntu Japanese Teamのブースは、普段関西ではあまりお目にかかれないあんな人やこんな人も来てくれる予定になっているので、そちらもお楽しみに。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから始める人の Linux超入門

2018年07月08日 17時12分17秒 | Ubuntu
これから始める人の Linux超入門 (日経BPパソコンベストムック)
クリエーター情報なし
日経BP社


過去に日経Linuxに掲載された記事(現在発売中の7月号付録も含む)を再録して一冊にまとめられています。私の記事もいくつか掲載されています。
7月号よりもさらに一歩手前からUbuntu 18.04 LTSを使い始めたい人にはおすすめできる内容になっています。そんな人がこのブログを読んでいるかというのはさておき……。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu 18.04 LTS + Fcitx + RStudio 1.1.xで日本語を入力する方法

2018年07月06日 22時57分09秒 | RStudio


お待たせしました。前の記事にヒントをいただいて、Ubuntu 18.04 LTSでも使用できるようにパッケージをアップデートしました。
注意点としては、Ubuntu 18.04 LTSのデフォルトのインプットメソッドはIBusであり、これをFcitxに変更する必要があるということです。

今回はUbuntu 18.04 LTSとRStudio 1.1.453で動作確認を取りました。RStudio 1.2.xではQtのバージョンが上がっているので今回のようなことはしなくていいのですが、Stableになったらまたお知らせします。
fcitx-qt5-rstudioパッケージ自体はUbuntu 16.04 LTSでビルドしたものなので、そちらでもおおむね同じ方法で使えるはずです。

インストール方法は次のとおりです。

0. Fcitxをセットアップする
Ubuntu Weekly Recipe 第520回を参考にしてください。

1. RStudioをダウンロードする
ダウンロードページからダウンロードしてください

2. RStudioをインストールする
$ cd (ダウンロードフォルダー)
$ sudo apt install ./rstudio-xenial-1.1.453-amd64.deb
などでインストールすると、必要なパッケージ一式も取得してインストールします。

3. fcitx-qt5-rstudioをダウンロード&展開&インストール

$ wget http://ikuya.info/tmp/fcitx-qt5-rstudio-qt542+2.tar.gz
$ tar xf fcitx-qt5-rstudio-qt542+2.tar.gz
$ sudo apt install ./fcitx-frontend-qt5-rstudio_1.0.5-1ubuntu1~qt542+2_amd64.deb ./libfcitx-qt5-1-rstudio_1.0.5-1ubuntu1~qt542+2_amd64.deb

ちなみにfcitx-qt5-rstudio-qt542+2.tar.gzのsha256は335375cff7c3ecd9adbd8f8ff514f29500e2e4df396fdf6466c6d3cf58fbc22eです。

4. RStudioを起動する
Fcitxが起動することを確認してください。

なおfcitx-qt5-rstudio-qt542+2.tar.gzにはソースコードも含まれていますが、ビルドの方法は省略します。

もう一度書きますが、RStudio 1.2.xではまた異なった設定方法になります。

では皆様、
RユーザのためのRStudio[実践]入門−tidyverseによるモダンな分析フローの世界−
クリエーター情報なし
技術評論社

を片手に良きRStudioライフを!

最後にここで宣伝ですが、PsychoPyについての記事が掲載されている『うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪ vol.8』をよろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする