いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

Fcitxのテストのお願い その2

2013年04月07日 19時28分32秒 | Ubuntu
その1は長くなってしまったので、新たに書き直してみることにしました。

まず、Fcitxを検証する理由ですが、Ubuntu的にはInput methods: Frameworks and overall integrationという提案があります。
それはそれとして、Ubuntu特有の事情として、
1. CanonicalにInput Methodの専門家はいない(というか専門家がいるディストリビューターってRed Hatしかないような)
2. IBus 1.4.xを使い続けるという選択肢はたぶんない。ひょっとしたらあるかも知れない。誰かがフォークするとか。
3. IBus 1.5に移行すると仮定すると、インジケーター対応パッチを誰かが書かなくてはならない。1.4のものは使えない。そらそうだ
4. Fcitxはインジケーター対応パッチを適用済み(13.04から)
5. Ubuntu KylinはFcitxを採用した
6. 現行のX.OrgではなくMirに移行予定。もちろんInput Methodも影響を受ける
7. 台湾からもIBusに文句が出てる。ってかこれ随分前から見てる気が
8. ハングルは変換の必要がないので、日本・中国・台湾ほど致命的な問題は起きにくい
9. そもそもKubuntuやらXubuntuやらLubuntuやらあるのに、IBus 1.5になって大丈夫なのだろうか?
これだけ並べてみると、Fcitxへ移行することになっても特段驚かないわけです。
とはいえ、いざ移行したとすると日本語的には大きな影響を受けるわけです。かといって日本が足を引っ張るわけにもいかないわけです。
そもそもろくに翻訳すらもされていなかったわけです。それでやることにしました。現状はとりあえず見えてるところの翻訳が終わってるだけで、まだまだ50%にも達していません。
同時に、やっぱり実際に使ってみないといけないというわけで、PPAにパッケージを用意しました。そして、3ヶ月ぐらいかけてまったり不具合の洗い出しをやろうと思っていたら、なんだかものすごい勢いで進んで、たぶんほかならぬ私が一番驚いています。

テストの方法とかはその1をご覧ください。

○現在までに修正された不具合
fcitx-anthy…再変換機能を実装・ATOKキーバインドとMicrosof IMEキーバインドの修正(後者はパッケージには未反映)
fcitx-mozc…mozc-dataがなかった(パッケージングのミス)・NyaRuRuさんご指摘の問題をすべて修正!

○未修正の不具合
fcitx-anthy…ATOKキーバインドの変換キー(Fcitx自体をいじる必要がある)
fcitx-mozc…翻訳が適用されない。これはパッケージングの問題。tegaki-zinnia-japaneseを忘れてた。これもパッケージングの(ry

○要望
fcitx…ツールバー(状態パネル)の入力モードとかをクリックすると表示されるサブメニューは、もう一度入力モードとかをクリックしても消えない(仕様?)。ただし仮想キーボードは消える。入力モードをクリックするとツールバー(状態パネル)が消える。これはトグルしてほしい
fcitx-anthy…今のところなし
fcitx-mozc…ツールバー(状態パネル)にある半角/全角切り替え機能は必要ない

○Fcitxに乗り換えるメリットはあるの?
IBus 1.4.xからだとたぶんない。1.5.xからだと明確にある。
カスタマイズできる項目が多いのはメリットかも。アイコンの変更とかできます。まだ翻訳してないけど。

○Fcitxに乗り換えるデメリットはあるの?
ibus-mozcはGoogleでメンテナンスしているけど、fcitx-mozcはそうじゃないのはデメリットか?
ibus-tegakiがない。けどMozcに手書き文字認識機能があるしいらないか?
SKKユーザーは……まぁ頑張れ。

追記:
おっと、現在はfcitx-anthyのテストが足りない感じです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Fcitxのテストのお願い | トップ | Input Methodの変遷に思いを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Ubuntu」カテゴリの最新記事