湘南文芸TAK

逗子でフツーに暮らし詩を書いています。オリジナルの詩と地域と文学についてほぼ毎日アップ。現代詩を書くメンバー募集中。

作詩にあたっての十個条第七条

2016-01-31 18:26:58 | 
蜜蜂がいなくなった現象は、世界では続いているんでしょうか。逗子の野にはいましたけど。

では、金子光晴「作詞にあたっての十個条」から第七条を引用します。
字づらの効果よりも、心に受けわたす中身のほうに重点を置かねばならないこと。
 できあがった詩が一見、巧妙に、ソツがなくできていても、それでその詩がすぐれたものだということはできません。また、表現上のみせかけで、中身がさもゆたかそうに書かれた詩もありますが、そういう詩は、ちょっとだまされても、すぐ、内容の貧しさが気づかれてしまって、ながく人の心にのこるわけにはゆきません。なんの奇もないようにみえていて、ズシリと心にのこる詩もあります。そういう詩は、まえの詩が小手先の詩であるのにくらべて、全身の重味のかかった詩とでもいうほかはありません。つまり、それだけじっくりと生活したうえで書かれたものなのです。作品の世界的、宇宙的ひろがりとでも申しましょうか。
 山村暮鳥の詩に「囈語」というのがあります。
   藕盗金魚
   強盗喇叭
   恐喝胡弓
   賭博ねこ
   詐欺更紗
   瀆職天鵝絨
   姦淫林檎
   傷害雲雀
   殺人ちゆりつぷ
   堕胎陰影
   騒擾ゆき
   放火まるめろ
   誘拐かすてえら。
 この詩はかなり思いきって奇抜なものではありますが、おもいつきのおもしろさにひきずられ、並びに才気をてらったものでもあります。字づらだけで、必然性が乏しく、先端的衣装の目新しさが取りえといえばいえます。新しい表現の試みとして、可能性をひろげたという功績もあるかもしれません。おなじ作者が、後年に書いた作品「雲」をひいてみましょう。
   おうい雲よ
   ゆうゆうと
   馬鹿にのんきさうぢやないか
   どこまでゆくんだ
   ずっと磐城平の方までゆくんか
 は、若いときの覇気や、てらいをはらいおとして、淡々とした境地で、素朴なことばでうたいながら、この詩の背後は、大自然の運行のはてしないひろさにつづいています。人は、この詩をよんで、のびのびとした解放感と、作者の善意とにふれることができます。詩の見どころは、そんなところにあることを念頭から失わないようにしてください。

これを読んで同じ作者の詩だったんだ~って、改めてびっくりしました。
ところでメンバーの皆さん、もう1月が終わります。締切は2月4日ですよ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市の詩パート6

2016-01-30 01:05:27 | オリジナル
共通テーマ「都市」でAが書いた詩を投稿します。

海の都 詩の楽園

蜃気楼都市は水平線に消え
仄かなラインに今はレイン 
ガラス越しに耳を澄ませ
連の間に見つける
滲む白の空間(ライン)
雨の向こう 雲の向こうから
太陽は私の頁を照らす
韻(ライム)を読ませる

信頼できる天体があること
謝して密やかに回るこの星に
信頼できる言葉はあるか
灰色の岸を進む白い傘 
肯定するように微かに回る
われらは地続き 
ガラス越しに無言で交信する

無数の雨粒で耕され
白く滲む屋根の下 
豊饒な岩棚に海藻がたゆたい
貝や魚たちが集まっている
詩がすこやかに育っている
われらは海続き
ガラス越しに無言で交信する
―海上の天候は雨です
 漁はありません―
海中で遠く近く
詩がゆらゆらと育っている
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレバト初の降格!

2016-01-29 11:17:06 | 文学
昨日の「プレバト!!」俳句の才能査定ランキングのお題は「雪だるまのある風景」でした。
特待生が2人出演し、梅沢富美男さんは下記の句でワンランク昇格。
かやぶきの垂氷に溶ける空のあお
主役の季語「垂氷(たるひ=つらら)」の映像的な印象を強めるために、脇役の「かやぶき」と「あお」を平仮名にするなど、隅々まで心遣いがよく行き渡っていると、夏井いつき先生絶賛でした。 
もうひとりの特待生羽田圭介さんはなんと、下記の句で降格されてしまいました。
擬人化で冬の孤独を消す家主
17音の中に世界を詰め込み過ぎているのだそうです。余計な言葉を入れて17音の無駄遣いをする過ちとは真逆の理由で減点されることもあるのか~ 
季語もあるしちゃんと17音で構成しているにもかかわらず変なソリッド感のある、小説風ニューウェーブ俳句として認めてもらいたい気もしますけど。
 逗子銀座通り長嶋屋さんの上生「初雪」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私というジャム

2016-01-28 15:49:35 | 
柚子ジャム作ってます。

では、長田弘「食卓一期一会」から。

   ジャムをつくる

イチゴのジャムでもいいし、
黒すぐりのジャムでもいいな。
ニンジンのジャムやリンゴのジャム、
三色スミレのジャムなんかもいいな。

わたしが眠りの森の精だったら、
もちろんネムリグサのジャム。
もし赤ずきんちゃんだったら、
オオカミのジャムをつくりたいな。

だけど、数字の一杯はいった
算数のジャムなんかもいいな。
そしたら算数も好きになるとおもうな。
いろんなジャムをつくれたらいいな。

「わたし」というジャムもつくりたいな。
楽しいことやいななこと、ぜんぶを
きれいなおろし金できれいにおろして
そして、ハチミツですっかり煮つめて。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗子文学クイズその3

2016-01-26 17:46:33 | 文学
 不如帰の碑に鵜と鷺が
じゃあ今日は、逗子文学クイズを出題します。2か月おきに出すと決めている訳ではないのですが、今回も2か月ぶりです。
逗子ゆかりの文豪、国木田独歩・徳冨蘆花には、蘆花の兄蘇峰が絡んだ共通点があります。なんでしょう。
真面目にクイズを解きたい人は、ここから下の正解と解説を見ないで考えてね
 逗子郷土資料館の展示
答と解説
二人とも蘇峰が設立した民友社の社員だったことと、蘇峰が発行していた国民新聞の執筆者だったことです。
独歩は日清戦争に従軍記者として参加し国民新聞に「愛弟通信」という記事を載せました。蘆花は逗子の自然スケッチ文を書きました。
どちらも読者の人気を博し、独歩と蘆花の名を世に知らしめました。
そして明治31年、蘆花は国民新聞にある小説の連載をスタートします。
それが「不如帰」です。国民新聞の連載終了後に書籍化され大ベストセラーになりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市の詩パート5

2016-01-25 13:41:21 | オリジナル
共通テーマ「都市」でAが書いた詩を投稿します。

イロニー湾

非核市民宣言運動の町で
軍港巡りのクルーズ船に乗る
拳銃でルーレットゲーム
のような そぞろな波
を立てて湾内を航る
アイロニカルな短い旅

なだらかな灰色をした海面に
動かない記念艦や
浮沈する潜水艦を眺め
地上から核が消える日の
思い方について悩む

湾に沿った公園の花壇には
さまざまな種類の薔薇の花
ボキリと折りとって
銃口にでも挿すためか

欺瞞に満ちたぬるい平和
のような くぐもった響き
をエンジンが立てている
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市の詩パート4

2016-01-24 17:02:40 | オリジナル
今日は逗子文化プラザのフェスティバルパークで「逗子のマルシェ」をやっていました。 ↓有機野菜のブース。
大根のバリエーションが豊富ですねぇ 
では、共通テーマ「都市」でTが書いた詩を投稿します。

都会

都市の中心部でロケをする
謝りながら車を止め
人を止め撮影開始
監督 助監督 カメラ 照明 美術
メイク スクリプター などスタッフが
それぞれの役割を果たしている
女優の付き人の私は
カメラに入らないように女優にへばり付いて
化粧を直し お茶を入れ
次のシーンの衣装をそろえる
人気ドラマを作っている という自負が
スタッフ達を活気づかせる
ただ ただ好きでやっている人達
制作に関心のないのは私だけで
それでも大都会のまんなかで働いていることで
酸素が細胞までたしかに届いている感がある
魔力 都会の

それだけでは虚しい と気付くのは
もっとあとになってからだった
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の合評会パート2

2016-01-23 18:24:00 | 
1月9日の合評会で残ってしまった分を、今日パート2を開いて合評しました。その中からAの下記の詩について話し合ったことを投稿します。

今日の富士

背後から追われていることに
慢心して気付かずに
最後に蹴落とされる
おかしな屈辱
情けなく笑いふと思い出した
中腹に靴を忘れた

裸足で猿山を登る
安直に傷付いた心より頼もしい
山肌を捕えては放す足指
背後にはもう誰の気配もない
心地よく笑いふと思い出した
尾根に服を忘れた

小突きあう人間たちにはわかるまい
欠伸が出るお前たちの正しさ
裸で立つ山頂の空気
今日の富士は低く見える

:作者の弁 :評者の弁
情景も感覚も伝わってくる詩です。いつものAの詩よりも落ち着いた感じ。
何となく暗くて白黒映画の心地よさ。総天然色ではないところが味。
2連目の「山肌を捕えては放す足指」という表現は、読んでいて本当に山肌を踏んでいる気になるくらい感触がよく伝わってきて好き。
この詩の主人公は、こうやって猿山を登りながら成長していく訳です。
第1連と第2連の後ろで表現を揃えているけれど、第2連は「忘れた」にせず別の述語にして、変化を表した方がよかったのでは?
確かにそうですね。主人公は変化していっているんですからね。
最後の行「今日の富士は低く見える」で、日常と違う所に入り込んだ感覚が穏やかに表わされています。
そういえば雪をかぶっていない富士を見て「今日は痩せて見えるわ」と言った人がいました。
本当に、日々の気象や時間や季節や見る時の心理状態によって違って見えるんですよ。
でも、実際に登って富士山頂まで行ったら寒くて岩がごろごろして、こんな悠長なこと言ってられないわよ。
やっぱり逗子湾あたりから見てる方がいいね。まあ、観念で猿山を書いている詩だから。平沢進の「山頂晴れて」という曲も、イメージの下敷にしています。
哲学的深さも備えているし、形も上手にデザインされていると思います。

富士登山の話まで出て、何だか盛り上がってしまいました。
今日は毎月の合評会の日時の話もしました。3月からは原則として第1土曜日14時からに固定しようという話になりました。
2月は、第1土曜日の13時~です。ではメンバーの皆さん、2月4日までにお題の詩の提出をよろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めの詩パート3

2016-01-22 15:08:26 | オリジナル
共通テーマ「目覚め」でAが書いた詩を投稿します。
COLD SLEEP
おろされ骨をとられ酢にしめられる魚
一枚ずつはがされ洗われちぎられる葉
皮をむかれ芯をとられ切り分けられる林檎
の背後で忘れられ
安心して凍って眠り込む食物
蕗の薹 筍 柚子 生姜 ほうれん草 若布 
相挽肉 ローストポーク 鯵開き 鯖味醂干 烏賊一夜干
思い出され目覚めさせられた時
寝呆けた味になっている
それでも貯えたい
唇 舌 喉 胃 腸が
死んで焼かれるまで続く
強欲で殺生なわたし
今日も鍋を火にかける
ものを噛み言の葉を噛む


去年2月の小坪わかめ収穫祭で戴いたお味噌汁。あと1か月もすれば、わかめ漁が解禁に。
その前に、湯がいて冷凍してあるわかめを料理しなくっちゃ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韻踏みまくりプレバト俳句

2016-01-21 21:45:00 | 文学
今日の「プレバト!!」俳句のお題は「猿と温泉」でした。雪見露天風呂いいなぁ。暖冬でニホンザルがあまり温泉に入りに来ないという話も聞きましたが…。
↓2年前雪が降った時の清水橋付近です。

特待生梅沢富美男さんがワンランク昇格を勝ち取った句は  湯気ましろましらましろよ雪見の湯
猿の別称「ましら」を使って「ましろましらましろ」と韻を踏み調べを作り出している素晴らしさはすぐに分かりますが、湯気・雪・湯と「ゆ」音の韻もアクセントの調べとしているところが凄技だそうで、感心しちゃいますね。ただ季語の「雪見」は雪を愛でる遊びのことなので人の存在が入ってきてしまうということで、夏井先生の添削は次の通りでした。 
湯気ましろましらましろよ雪の出湯
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする