小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

時鮭に舌鼓♪ついついお酒もすすみます~。

2011年05月18日 | ・さけ
気持ちの良い五月晴れ♪
ご機嫌で自転車に乗っていると、すぐ前にごくゆっくりと自転車をこぐ男性の姿。
「ならばお先に~」と追い越そうとして隣に出た瞬間、
「びゃっくしょ~んっ!!」とおじさんの驚くほど大きなクシャミ。
・・・目に見えない色んなものを想像し、
一瞬にして思い切りテンション下がってしまった小太郎でした~。

<時鮭の塩焼きと塩もみキュウリのおろし和え・ネギのサラダ・わらびのたいたの・おにぎり>
         

●時鮭の塩焼きと塩もみキュウリのおろし和え
再びテンションアップ♪
やっぱりこの店は頼りになるねぇ。
最寄りのスーパーの鮮魚コーナーで見つけたのは、北海道から到来の生時鮭(トキシラズ)です~。
4月~6月の間が季節だと言うので、まさに旬まっただ中!
        
近年、塩時鮭はよく見かけるようになりましたが、なかなか生にはあんまりお目にかかれません。
ちょっとお高いけれど、生時鮭を食べるチャンスはそうないことなので迷わず連れて帰りました~!

軽く塩をふって5分ほど置き、あとはグリルで焼くだけ。
若い成長期に水揚げされた鮭だけに、とにかく美味しさが身に満ち溢れているというのが特徴。
グリルにしたたり落ちたサラサラの脂がそれを物語ります。
        
ふっくらとした柔らかい身には魚臭さもなく、悔しいほど贅沢な気分を満喫出来るのです。
「はぁ、エエ思いした~」とオットもうっとりと満足顔。


●ネギのサラダ
「これって久しぶりやね。」とオット。
柔らかで辛味の少ない細ネギと出会ったらぜひどうぞ♪
3・4cmに切って塩ひとつまみとごま油であえゴマを散らします。
刻んだ薄切りロースハムをトッピングすれば出来上がり~。
        
ハムの塩分や旨みと合体するので、ネギにまぶす塩はごく少量で構いません。
ビールもお酒もすすませてしまう悪いヤツ・・・イヤ、手軽な出来たヤツです。


●ワラビのたいたの
少し季節が外れてしまいましたが、下処理して冷凍してあったワラビで一品。
松山あげと一緒にダシと醤油でたいたもの。
        

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ

今日は久しぶりにわが青春の『ビリー・ザ・ベスト』を聴きながら、鼻歌まじりにストック作り♪

まずは、これからの季節
いつでも庭ごはんが気軽に思いつけるように・・・と、豚串を刺して冷凍保存。
        

そして、休日の夜にいつワインが飲みたくなっても良いように・・ピザソースとして作る塩麹アラビアータソース
オリーブオイルで刻みニンニクを炒め、唐辛子と玉ねぎを加えてよく炒めます。
            

塩麹とトマトの水煮缶をつぶしながら加えて煮込みます。
            

弱火でクツクツ・・煮詰まれば出来上がり~。
            
塩こしょうで味を調えて、そのまんまパスタに和えてもごちそうですが、
わが家ではピリリと辛味の効いたピザソースとしても愛用しています♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ 

愛媛新聞の投稿欄と同じページにある『へんろ道』。
今日の話には泣けた・・・雑種犬・宗次郎の犬らしいとてもけなげな話です。
このへんろ道と言うコーナー、つい最近までほとんど読むことのないコーナーだったのですが
たま~に読めば胸にグッとくる話が多いようです。
小太郎が年取ったからかなぁ。

また違うページでは、福島の原発20キロ範囲内で保護された迷い犬の里親探しをしようという団体の記事。
その一匹が『フクちゃん』と名づけられたという。
その写真のワンコは、言葉も理解できずにわが身に起こった色んな出来事など気にも留めぬような
無垢で優しい表情でした。
愛媛で幸せになれよ~!

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年お初の茄子♪リクエストに... | トップ | そら豆入り♪アツアツ揚げたて... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり (おじょう)
2011-05-19 10:40:31
昨日、鮮魚コーナーの時鮭を見て、
小太郎さんの食卓を頭に思い描いたところです(笑)
我が家も、、、と思ったのですが、
生憎、主人が飲み会でした。

ぼちぼち七折の時期です。
5月末~6月頭の約1週間強の短い旬です。
Unknown (あき)
2011-05-19 16:17:13
いつも楽しくブログ拝見しています。 一つ質問なのですがいつもご飯がおにぎりなのは何故ですか?以前にお答えがあったのならごめんなさい。
初カキコミ (たまこ)
2011-05-19 17:14:18
いつも参考にさせていただいています♪
毎日、夜には何食べようかな~とレシピに悩むと、覗かせていただいています。いつも綺麗に盛り付けてるし、本当においしそう!!
早速、食欲が・・。ぎゅるるる~(腹音)

ホールトマトは家にあるし、今日のごはんは決まりです!(塩麹は既に作り済み)
時鮭・塩麹 (moscat)
2011-05-20 05:01:33
小太郎さん、時鮭美味しそうですね。てっきり塩麹をまぶすのかと思っていたら塩でしたね。読みが外れました。
昨日、同僚から大分県佐伯市の糀屋本店の麹を頂きました。早速、塩麹を仕込みました。遅ればせながら塩麹デビューです。
茹で卵や春きゃべつ、ぶた肉・・・etc。楽しみです。
Unknown (・おじょうへ、)
2011-05-20 07:59:29
おじょう、おはよう♪
今日はうっかりすると日焼けしそうな日射しだね。

そっか~!
さすが同じ店を利用しているだけあって、
時鮭を見てわが家の食卓を思い浮かべてくださるとは・・・ちょっと笑えるね♪

5月末~6月。
さっそく今年狙うつもりでしたが、さて時間がとれるかなぁ。
今年はホント突発的に色んなことが起きる年です。
厄年だろうか・・・
チャンスがあれば今年、なくても来年よろしくね、師匠!
Unknown (・あきさんへ、)
2011-05-20 08:08:56
あきさん、おはようございます~。
ははっ!
約6年ブログやってて、ひょっとしたら一番多い質問かも知れません。
たいていコメント欄でのやり取りなので、ご存じなくて当然です~。

最初は、こういう理由でした。
http://blog.goo.ne.jp/1008kotarou/e/3959f6c7c5650509145654b8868e9868
しかし今はちょっと違います。
以前作るおにぎりは1合分(各自お茶碗一杯)でしたが、
何年か前からは小太郎の小さいお茶碗に一杯分で4個のおにぎりを作っており、
それが2人分の夜のご飯量。
オットは毎晩遅いので、出来るだけ炭水化物を減らそうという作戦。

それまでにおにぎりと言うスタイルが身についていたので、おにぎりのサイズや個数を半分弱にしましたが、
たとえば、これがお茶碗ならばほんの少しでちょっと淋しくなるところ。
おにぎりだったらご飯を減らしたと言う印象は全くなかったですねぇ。

お時間がある時に古い記事の画像を見てみてください。
おにぎりのサイズも個数も今より多いのに気づかれると思います~♪
Unknown (・たまこさんへ、)
2011-05-20 08:12:21
たまこさん、はじめまして♪
ようこそいらっしゃいませ~。

ちまちまと小さなものがよく登場するので
必ずどこかに、すぐに作れそうなものがある・・・
そんな手軽な料理ばかりなんだと思います。
これからもどうぞご愛顧くださいね。

塩麹を塩味として使う時、
辛さの中にある少しのまるさがイイ仕事するんだと思うのです。
塩麹アラビアータはパスタとの相性もばっちり♪
ペンネをこのソースで和え、粉チーズたっぷりというのもワインに合いますよ。
わが家はとりあえず・・・週末にピザでも食べるかな~。
Unknown (・moscatさんへ、)
2011-05-20 08:16:30
moscatさん、おはようございます~。
ふふっ!
塩麹は独特のいい仕事をしてくれますが、
こういう特別な素材やいいものならば、お味が単純明快な塩がやっぱりベストかと。
小太郎なりの使い分けです♪

塩麹を紹介したページにオススメレシピを並べていますが、
豚肉との相性と、最近asparaさんに教わった甘海老との相性もぜひ♪
このアラビアータソースを使ったピザも、
moscat家ではきっと気に入っていただけると思います~。
うふふ (mana)
2011-05-20 20:08:30
こんにちは。

ねぎサラダ、我が家でも定番となりつつあります。我が家では、青ネギは、ハムバージョンの他に、以前に小太郎さんが春菊と納豆、そして幻となった食べ七味で和えものを作っていたのをねぎで代用して作るのもマイブーム!!

しか~~~し!!
ちびちび使っていた食べ七味が残り少ないではないか~~っ!!

前にもお話したとおり、震災で被災したというその販売元からの入荷予定はなく・・・

けれど、あきらめつかず、今日、『作って再販してくれ~~~!!!』と懇願メールを送ったら、近々再販してくれるとのメール♪うちの近くの店舗に入荷したら連絡くれるそう♪

小太郎ちゃまもお楽しみにね♪
アップ (おじょう)
2011-05-23 00:21:19
こんにちは。
『梅干し』のレシピをアップしてみました。
今年でも来年でも再来年でも、チャレンジする時に参考にしてみてくださいね。
不安ならば直伝もしますよ(笑)

そういや来年は松山に居ないかも・・・(笑)

コメントを投稿

・さけ」カテゴリの最新記事