・・・正しくは『たま~にある質問』ですねえ。
先日はじめて遊びに来てくれたhinaさんから
「どうして毎日おにぎりなの?」という質問。
コメント欄で質問くださった方にはそのつどお返事をしていましたが、
9月に迎えたブログ一周年の節目に、まとめて紹介したいと思います♪
Q:どうして毎日おにぎりなの?
A:今までで一番多い質問でした。
『晩ご飯(晩酌)の前に、明朝の炊飯予約を済ませておきたい』という理由。
過去に食後のほろ酔い気分で炊飯タイマーをセットした小太郎。
翌朝「さあ、お弁当を詰めるぞ」と思ってフタを開けたら
見るからにカチンカチンのごはん・・・どうやら水加減を間違ったらしい。
たった一度の失敗ですが、酔っ払うとヘマをする可能性あり!と学習して、
オットが帰宅したらおにぎりを作り、
食事&晩酌のまえに炊飯タイマーのセットをするようになりました。
これで安心して飲めるというものよ~。
・・・しょーもない理由でお恥ずかしい限りです。
ちなみにごはんとしていただくので基本的に味付けはナシ。
一回に登場するおにぎりは一合で6個。
小さなおにぎりなので、食べるごはんの量を調節しやすいのが便利です。
にぎり寿司・おにぎらず・巻きごはんなど料理として登場する日も・・
Q:よく盛り付けに使われている葉っぱは何?
A:小さなのは南天の葉。
南天は『難を転ずる』という語呂合わせから、
おめでたい席の料理のあしらいに使われることが多いようです。
正月用の生け花の花材としても使われます。
葉に防腐作用があるということで、おせち料理やお弁当に飾られることも。
縁起物として、家の敷地内の鬼門・裏鬼門に植える家庭も多く、
わが家にも植わっています。
大きなのは葉蘭。
葉蘭も花材としてよく使われますが、
南天と違って、葉も大胆に大きく一面で30cm~60cm。
実家では法事や月見のお団子の下に敷いたり、
大皿料理のあしらいに使っていました。
Q:よく飲むお酒は?
A:辛口のすっきりした日本酒。今は剣菱をケース買いしています。
一年を通して燗をつけていただいてます。
愛用しているお燗器。
Q:画像の撮影に使っているカメラは?一眼レフですか?
A:コンパクトカメラです。
今年7月まではSONYのサイバーショット、
以降はFUJIFILMのFinePix F11です。
サイバーショットはよく出来たコンパクトカメラで大好きだったのですが
近年はとにかく小型ですっきりした機種が多くなったので
夏の大阪行きを機会に買い換えました。
パッと出してさっと使える・・配膳タイムを利用した撮影にはこれが大事!!
単品の撮影はキッチンカウンターにランチョンマットを敷いて。
キッチンとダイニングの穏やかな二つの照明の下で撮影しています。
全体画像は二人分で皿数も多いので、ダイニングテーブルで撮影。
ダイニングの照明だけなので、少々光不足に感じることもあります。
ちなみにたまに登場するラグビー写真や風景写真は、
オットの一眼レフで撮影したものを縮小して貼り付けています。
Q:普段よく登場する器は愛媛の砥部焼?
A:そう、その通りです♪
わが家の砥部焼の一部を紹介します。
200年以上の歴史をもつ愛媛の伝統工芸品『砥部焼』。
産地の砥部町には100軒ほどの窯元が点在しています。
白磁に呉須で描かれた文様と、ちょっと厚手で素朴な形が特徴です。
晩ご飯のメイン、『豚の角煮』。
あまりにも気持ちの良い一日で、晩ご飯の頃にはすでにおねむ・・・
時間がかかったこの一品しか画像を撮ってませんでした~。
添えてウズラのタマゴから見ても、小さな角煮だということがお分かりでしょう。
たっぷり時間をかけて蒸したので、お箸で切れる柔らかな仕上がり。
また、後日レシピを紹介します。
先日はじめて遊びに来てくれたhinaさんから
「どうして毎日おにぎりなの?」という質問。
コメント欄で質問くださった方にはそのつどお返事をしていましたが、
9月に迎えたブログ一周年の節目に、まとめて紹介したいと思います♪
Q:どうして毎日おにぎりなの?
A:今までで一番多い質問でした。
『晩ご飯(晩酌)の前に、明朝の炊飯予約を済ませておきたい』という理由。
過去に食後のほろ酔い気分で炊飯タイマーをセットした小太郎。
翌朝「さあ、お弁当を詰めるぞ」と思ってフタを開けたら
見るからにカチンカチンのごはん・・・どうやら水加減を間違ったらしい。
たった一度の失敗ですが、酔っ払うとヘマをする可能性あり!と学習して、
オットが帰宅したらおにぎりを作り、
食事&晩酌のまえに炊飯タイマーのセットをするようになりました。
これで安心して飲めるというものよ~。
・・・しょーもない理由でお恥ずかしい限りです。
ちなみにごはんとしていただくので基本的に味付けはナシ。
一回に登場するおにぎりは一合で6個。
小さなおにぎりなので、食べるごはんの量を調節しやすいのが便利です。
にぎり寿司・おにぎらず・巻きごはんなど料理として登場する日も・・
Q:よく盛り付けに使われている葉っぱは何?
A:小さなのは南天の葉。
南天は『難を転ずる』という語呂合わせから、
おめでたい席の料理のあしらいに使われることが多いようです。
正月用の生け花の花材としても使われます。
葉に防腐作用があるということで、おせち料理やお弁当に飾られることも。
縁起物として、家の敷地内の鬼門・裏鬼門に植える家庭も多く、
わが家にも植わっています。
大きなのは葉蘭。
葉蘭も花材としてよく使われますが、
南天と違って、葉も大胆に大きく一面で30cm~60cm。
実家では法事や月見のお団子の下に敷いたり、
大皿料理のあしらいに使っていました。
Q:よく飲むお酒は?
A:辛口のすっきりした日本酒。今は剣菱をケース買いしています。
一年を通して燗をつけていただいてます。
愛用しているお燗器。
Q:画像の撮影に使っているカメラは?一眼レフですか?
A:コンパクトカメラです。
今年7月まではSONYのサイバーショット、
以降はFUJIFILMのFinePix F11です。
サイバーショットはよく出来たコンパクトカメラで大好きだったのですが
近年はとにかく小型ですっきりした機種が多くなったので
夏の大阪行きを機会に買い換えました。
パッと出してさっと使える・・配膳タイムを利用した撮影にはこれが大事!!
単品の撮影はキッチンカウンターにランチョンマットを敷いて。
キッチンとダイニングの穏やかな二つの照明の下で撮影しています。
全体画像は二人分で皿数も多いので、ダイニングテーブルで撮影。
ダイニングの照明だけなので、少々光不足に感じることもあります。
ちなみにたまに登場するラグビー写真や風景写真は、
オットの一眼レフで撮影したものを縮小して貼り付けています。
Q:普段よく登場する器は愛媛の砥部焼?
A:そう、その通りです♪
わが家の砥部焼の一部を紹介します。
200年以上の歴史をもつ愛媛の伝統工芸品『砥部焼』。
産地の砥部町には100軒ほどの窯元が点在しています。
白磁に呉須で描かれた文様と、ちょっと厚手で素朴な形が特徴です。
晩ご飯のメイン、『豚の角煮』。
あまりにも気持ちの良い一日で、晩ご飯の頃にはすでにおねむ・・・
時間がかかったこの一品しか画像を撮ってませんでした~。
添えてウズラのタマゴから見ても、小さな角煮だということがお分かりでしょう。
たっぷり時間をかけて蒸したので、お箸で切れる柔らかな仕上がり。
また、後日レシピを紹介します。
この間、おにぎりの質問させていただきました
なるほど~、そういう理由だったんですね!
おにぎりはお弁当の時にむすぶのが主ですが、
この間、竹のこの皮を購入したので、
今度、それに持って出してみたいと思います
豚の角煮、照り感もナイスでおいしそ~です
はじめてコメントさせていただきます。
今までちょくちょく覗かせていただいてました。
そうか。
夜ご飯の際、おにぎりにしてしまえば、朝、炊き立てのご飯が食べれるんですね。
うちは、夜炊いて、朝電気切るって状態なので・・・
豚角は作るたびになぜだか味が変わります。
今日はイマイチ。--;
レシピは毎回同じはずなんだけどナ。
小太郎さんのと比べてみます。
なるほど、私も「おにぎり」で質問した事
ありましたね。こういう理由だったのかぁ。
うちも晩御飯のご飯は少なめで食べきります。朝炊きたてを食べたいから。^^
必ず、夜ごはんを食べる前にセットしてます。
これでゆっくりと食べられるもんね~♪
小太郎さんちの葉っぱあしらいを見てから
南天の木が欲しくなっちゃって・・・(笑)
似たような木はよく見かけるから、こっちにもあると
思うんだけどね~。 探してみよっと!
私もサイバーショット使ってます♪
でもね、最近 画像が黄色っぽく(?)なるような気がして
ちょっと買い替えを考えてたりして。
4年も使えば寿命かもしれないよねえ。
おにぎりを出すことを特別に考えたことは無かったのですが
ブログを初めて以来、これは何度も聞かれたのですよ。
「わざわざ手間なのに」と思われるようですが
逆に小太郎的には手抜きでお気軽なのです~。
竹の皮で包むとごはんがいたみにくいって言うよね。
オットのお弁当は曲げわっぱなのだけど
これと同じで湿気の調節によい仕組みなのかな。
ちなみに曲げわっぱには日の丸弁当で、別箱におかず。
オットのたっての希望で日の丸なので、小太郎は楽チンです。
ようこそいらっしゃいました~♪
なにも、そんなこと考えないで
翌朝早く起きてごはんを炊けば良いじゃない!と言われるかもしれませんが
朝は朝で結構バタバタしますもんねっ。
ずぼらな小太郎は、あちこちで手抜きできることばかり考えています。
ブログで紹介してあるかな?
わが家の角煮はやっと味が安定してきました。
こう見えて意外に味が濃くないのがお気に入り♪
ピリリと辛子を利かせていただくのが大好きです。
炊きたてのご飯は何よりのゴチソウですね。
それさえあれば、梅干し一つ!玉子1個で堪能できます。
もぐぱくさんちもわが家と同じか~。
色々と片付いて、しかも翌朝の準備が出来てると飲む酒も美味しいというものよね。
とことん、飲むこと中心に考えてる?!
南天も種類が多いらしいから、
もぐぱくさんちも土地に合う木が見つかるといいね。
南天の実は正月の花材としてもきれいから
わが家でも大事に育ててます。
わが家のサイバーショットは5年生でした。
とっても良く出来たカメラだよね。
わが家のはキャップを外すタイプの機種だったので
それだけはずっとガマンしてきたけれど
画像には不満なくやってきました。
新しいデジカメを持つようになって「とにかく楽ちん」。
レパートリーの少ない私にとって目の保養にもなっています。ありがとうございます。
ところで実は私もいつかお聞きしてみたかったんです。気になっちゃって^^;晩酌されるので海苔巻きやおにぎりがあうんだろうな~って思いますが、他にも丼物だったりで、夜にお茶碗で炊きたてのご飯とか食べないのはなぜんあんだろう、、と。。。でもそんな事と聴いたら変かな?なんて思って。
実際のところどうなんでしょうか?
なんか変な質問ですみません。。。
ではまた明日も更新楽しみにしています!!
目の保養になってるならうれしいです。
でもどうせなら、一緒に作りましょうよ♪
回答は伝わりにくかったかな・・ごめんなさい。
夜は休肝日以外、お茶碗を使うことが少ないですね。
でも毎晩炊きたてのごはんを食べていますよ。
だた、食べるまでに軽くにぎったり巻いたりして出してるだけ。
以下は記事のAnswerに書いたとおり、炊飯予約をしてから食べたい!という理由です。
朝は和食が多いので、お茶碗を使用してます。