小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

五回目も正直!しめさば

2007年03月13日 | ・さば
花粉症を口実に、すっかり怠け癖がついてゴメンナサイ~。
・火、3日まとめてアップしました。

<しめさば・揚げ出し豆腐・アスパラガスの塩昆布炒め・白飯のおにぎり>
     
     
●しめさば
酢が入って真っ白になったしめさばが苦手で、おうちで作るようになりました。

三度目の正直どころか、ビギナーズラックに始まって以来ハズレ知らず。
五回目の今日も美味しく出来ました♪
     
途中の様子を写した画像も今日はないので、以前の記事にリンクはっておきます。
作り方はこちら→『土曜の夜はしめさばで晩酌』『久しぶりのしめさば
※これは小太郎夫婦好みの、浅い酢じめのレシピ。
 しっかり酢が入ったしめさばがお好みの方は、酢に浸す時間を長くしてください。

サバの生きぐされといわれるくらい、サバは鮮度が落ち易い魚。
売り場では必ず刺身用シールを貼ってあるものか、
「おばちゃん、これでしめさば作れる?」と確認して買いましょう。
高島屋の地下には生食も出来る形の良いサバがよく出てきます。
今日もおばちゃんが、指でお腹を押して脂のノリと鮮度を確認してくれました♪

用途さえ伝えれば小骨までは無理ですが、
腹骨まできれいに削いで三枚おろしにしてくれます。
ここまで出来てりゃ、あとは意外に簡単ですよ。

●揚げだし豆腐
     

●アスパラガスの塩昆布炒め
先日の『酒の肴特集』で久々に思い出した一品。
地元愛媛産のアスパラガスが出回るようになったので作ってみました♪
     
アスパラガスは株元のかたいところを切り落とし、
下半分の皮のかたいところだけピーラーでむきます。
大きめの斜め切りに。

温めたフライパンにバター少々とアスパラガスを入れて炒め、
途中で塩昆布少々を加えてさらに炒めます。
軽く水分が飛んだら出来上がり。

普通の塩分入りのバターを使う場合には、塩昆布の量を控えめに。
ビールにも日本酒にもあう手軽な一品。
アスパラガスはこれからが旬、楽しんでください。

去年の今日は・・・
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 酒ブログへ

でゅえっとでバジリコスパゲッティーでも食べよう!と出かけたのに
11時半になってもシャッターはおりたまま。
正月に訪れた時にはバジリコが作れないって言われてガッカリしたけれど
この店、健在なのでしょうか?

その代わりに訪れたのがちょっと久し振りのロマーナ。
OL時代、昼休みが早くとれる日に訪れていたランチの美味しいイタリアンの店です。
          
      
オットはキャベツと明太子のパスタ、小太郎はイタリアンハンバーグ+パン。
それぞれにサラダとスープがついてきます。

夜はグリッシーニと生ハムの盛り合わせとパスタで、ワインをいただくのがオススメ。

今日が最終日のおめざフェアで、
ホワイトデーのおくりものを買って帰りました♪
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする