昨日につづき、CB80号にCB50Sの油圧ディスクブレーキをつけられないか?
現物合わせで検討。しかし、いきなりフロント周りを交換して失敗したくないので、
久しぶりに CB80号落武者君に登場してもらいます。 じぇじぇ、影武者だった。いや部品取り号だ。

せっかく、部品取り車があるので、これのフロント周りを油圧ディスクブレーキのタイプに換えて、装着時の課題を抽出する。
機械式ディスクブレーキ仕様のフロント周りを取り外す。

CB50Sのフロントフォークとホイールとブレーキの一式をCB90のステムで装着する。
インナーチューブを回転させて、僅かに左にねじれて組みあがる原因を確認。

やはりインナーチューブに曲がりが有る様だ。強引に組み立てる。

フォークブーツを切り詰めて装着したら、それらしく見える。
現物合わせでの検証結果
フォークブーツの取り付け方に工夫が必要。
フロントフェンダーの取り付け方にも工夫が必要
ブレーキホースのクランプ方法を検討する。
ハンドル電気配線はヘッドライトスイッチを廃止し常時点灯型にする。
検証が終わったら
影武者君に機械式ディスクブレーキのフロント周りをもどして お引取り願う。

手前油圧ディスクブレーキフロント周り
中 機械式ディスクブレーキの落ち武者
奥 ドラムブレーキのCB80号
こんなポンコツに油圧ディスクブレーキは必要だろうか?
現物合わせで検討。しかし、いきなりフロント周りを交換して失敗したくないので、
久しぶりに CB80号落武者君に登場してもらいます。 じぇじぇ、影武者だった。いや部品取り号だ。

せっかく、部品取り車があるので、これのフロント周りを油圧ディスクブレーキのタイプに換えて、装着時の課題を抽出する。
機械式ディスクブレーキ仕様のフロント周りを取り外す。

CB50Sのフロントフォークとホイールとブレーキの一式をCB90のステムで装着する。
インナーチューブを回転させて、僅かに左にねじれて組みあがる原因を確認。

やはりインナーチューブに曲がりが有る様だ。強引に組み立てる。

フォークブーツを切り詰めて装着したら、それらしく見える。
現物合わせでの検証結果
フォークブーツの取り付け方に工夫が必要。
フロントフェンダーの取り付け方にも工夫が必要
ブレーキホースのクランプ方法を検討する。
ハンドル電気配線はヘッドライトスイッチを廃止し常時点灯型にする。
検証が終わったら
影武者君に機械式ディスクブレーキのフロント周りをもどして お引取り願う。

手前油圧ディスクブレーキフロント周り
中 機械式ディスクブレーキの落ち武者
奥 ドラムブレーキのCB80号
こんなポンコツに油圧ディスクブレーキは必要だろうか?
CB50SのフロントにCB50初期型のライトステーはそのまま無加工でポン付けできるのですか?
写真ではできていますが。。
これはステムがCB90のものだからでしょうか?
CB50SやCB50JX-1のステムはシャフトが短いのでCB50初期型のライトステーは長すぎて付きません。
CB50Sには初期型のライトステーは長すぎますよね。
でもあのクラシックなデザインが好きです。
CB90のステム検討してみます。
いつも参考にさせて頂いてます。
わざわざありがとうございます^^