goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

スロットルケーブル

2023-10-10 18:37:12 | C50M
かもめカブ号のスロットルケーブルは なぜかアウターチューブが短く、スペーサーを入れないと 全開にならないしろものだった。
そんなわけで、適正な長さのスロットルケーブルを作ろう。

その前に、7月洞爺湖のカフェカブ・ミーティングに行ったとき、トンネルの入り口でヘッドライトを点灯したら なんと、
メーター照明が点かなかった。 夜乗らないし、トンネルも近場にないし不便はないけど 思い出したので 球変えよう。

またまた、なんと、球が入っていなかった・・・・・6V1.7W球補充して終了。

本題、かもめカブ号テーラーメイドスロットルケーブルをつくろう。

アウターチューブは自転車ブレーキ用のアウター(灰色)を利用
インナーと金具類は手持ちの車種不明スロットルケーブルをドナーにする。
長さは 現かもめカブ号のスロットルケーブルを採寸して決める。

ベストなアウターケーブルの長さを決めてから 自転車のアウターケーブル(灰色)をディスクサンダーで切断、
インナーケーブルも同様に切り、キャブレター側のタイコは100Wの半田コテで溶かし取る。

何度もアウターチューブの理想長さと インナーワイヤーの長さを確認して半田付けする。


でもね、車体に装着してみたら アウターケーブルに+αのインナーワイヤー長が5mm位短い。
スロットル全開には成るが 遊びが全くない むしろアイドリング時にも若干開いている・・・
そんなわけで、やり直し。トホホ。
「 うひひっ、 」遠くから笑い声が聞こえる。
コメント    この記事についてブログを書く
« 横型エンジン遊び | トップ | スロットルケーブル2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

C50M」カテゴリの最新記事