goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

イオン修理

2021-09-06 09:15:23 | その他
20日 30日は  お客様感謝デーは関係ない。
今年6月に 色々調査・修理していた インプレッサ号パワステポンプからの異音修理再挑戦である。

インプレッサ号も早 製造から16年 Oリングも劣化するだろう。
たまにネット記事で見かける パワステポンプIN側の空気吸い込み。
以前この案件も異音発生原因で疑ってみたのだが 代表的な症例 リザーブタンクに泡が出る、 ハンドルが急に重くなる、これらが起きないないから エア吸い込みは原因として除外していた。
しかし、Oリングは古くなると変形硬化するもの(レガシィ号でよくわかった) 
予防整備のつもりでインプレッサ号パワステポンプのOリングを交換することにした。

エンジンを掛けて、パワステポンプ・リザーブタンクに泡が出ないか確認する。

泡は無い。

パワステオイルポンプIN側ジョイント周りを掃除する。

オイル漏れの跡はない。
ジョイントを外す、

黒い Oリングを 手持ちのOリングと交換するのだ。

なんとなく同じ様なOリングを チョイス。

旧Oリングは断面が楕円に固まり弾力が無い。

組み立てて エンジンを掛けて リザーブタンクに泡が出てこないまで ハンドルを末切り繰り返して終わり。

なんか うなり音が小さくなってる ような・・・ 大差ないような・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 産直ドライブ | トップ | 机上のマトリョーシカ クッ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おおばかめぐみ)
2021-09-06 18:00:23
こんにちは。

Oリングのストックあるとすぐにサイズ確認して交換できるのでいいなあとは思うんですけど、Oリングを使う作業がぼくにはできそうにありませんね(笑)
返信する
ドキドキもの (STPおやじ)
2021-09-06 19:27:04
Oリングは サイズの他に 材質も種類が有って、温度域・圧力・耐薬品で 材質が選ばれているので 市販品へのDIY交換は それはもうドキドキのスリル満点です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事