goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ディキャンあそび

2022-07-27 19:59:24 | キャンプツーと装備
今日は 毎年恒例 紅のオヤジさんと ディキャン
小生は 会場の緊急離着陸場に 着陸

待ち合わせ時間より 早く着き過ぎたので 駐車場で記念撮影。

ほぼ定刻で ディキャン開始、
なんと、紅のオヤジさんは ホットサンドメーカーで餃子

蝶番を外すと 四角いフライパン 2個になる。フライパン兼食器・・・四角いスキレットみたい。
それとブラックメスティンで めし一合半自動炊飯・・・・小生提供の米が古かったか? 蒸らしが短かったか? 微妙な炊き具合。課題だ。

小生のメニューは 前菜にソーセージ

そして、メインは室蘭焼き鳥風 豚バラ焼き。
串に刺さずに 玉ネギも省略し スキレットで焼く、

塩胡椒と洋からし スタミナ源のタレを付けて頂く。

なんだ かんだで 腹一杯になった頃 にわか雨

ディキャン道具を雨ざらしにして 小屋に避難 40分の雨宿り。
雨は上がり 豚バラの油まみれ 雨のしっぱね まみれのキャンプ道具を ザッと洗い帰宅準備

出発前にミニ反省会、雨男は誰だ、の話題ではなく。
食材が余ったので、次からは献立と食材の量を決めてからディキャンやろうの話。学習しているのだ。
帰り道も 小雨に数分降られ 栃木県は夕立が多かったのを思い出す。雨に当たるの久しぶりだ。
コメント (1)

550訓練

2022-06-29 06:19:32 | キャンプツーと装備
先日WLIを灯油用ジェットで燃焼させたが、上手に使えなかった。
釈然としない、
そんな訳で、コールマン550Aで口直し。

550Aもジェネレーターを灯油用に交換してあるのだ。

アルコールでプレヒート
火が消えたら、灯油に点火

本燃焼 OK!

メスキット半分の水道水で湯沸かし

5分程度で沸騰 只、フルパワーで燃焼させると煤がっ、

火力を若干絞り 青火にして使うのが技 ふむふむ。

赤火が上がると フルパワーと勘違いしているだけかな?
フルパワーの煤汚れをクリームクレンザで磨いたのは 言うまでもない。
コメント

ミニポンプ

2022-06-25 09:49:34 | キャンプツーと装備
ヘタレのスベア使い
♪ ジャーン ♪

ミニポンプと加圧キャップの装備追加

♪ パフ・パフ、ドン・ドン ♪
ポンピング3回し、プレヒートして、
本燃焼、 当然火力の安定が早い、

時々突風で 風防が 吹き飛ばされるが 300ml位の水道水が6分弱で沸騰

以前このキャンティーンクッカーでラーメンを作ったところ ラーメンが作りづらく しかも不味い?
理由は キャンティーンクッカーの水量メモリが不正確で 水を多く入れてしまうこと。
それで、麺とスープがクッカーから溢れそうになるのと スープの味が薄まるから。
対策として、クッカーのメモリに修正した水量をマジックで記入しているのだ。

さて、ミニポンプと加圧キャップを使うと 火力の立ち上がりが早い しかし、赤火で煤が・・・・

若干の煤はしょうがないのか、訓練が足りないのか?
煤掃除をして 元通りにパッキングして 終了

 

コメント

WLI灯油化 再検討 しかし

2022-06-22 06:52:59 | キャンプツーと装備
ガソリンが高い そんな訳で
昨年の5月に灯油化を検討して 断念した MSR ウイスパーライトインターナショナル(略してWLI) それの灯油化再検討をしてみる。

サクサク ケロシンジェットに交換


灯油を皿の1/3まで出して プレヒート

本燃焼失敗、
引き続き 灯油を皿の1/2まで出して プレヒート

本燃焼成功

灯油でプレヒートは 十分な時間を掛ける必要あり。

意図的に ポンピング数を減らして 弱火にチャレンジ

バーナーパットが 良い仕事をしている感 ここで午前の部終了

午後は 午前の訓練を生かして
十分時間を掛けてプレヒート

本燃焼成功、しかし プレヒートは煤まみれになるな。

ストーブが十分冷めてから 煤を掃除して 4度目のプレヒート

本燃焼成功
ところが 突然赤火になり 生ガスが出て・・・火達磨に?

さっぱり訳が分からない
やっぱり WLIの灯油仕様は煤も多く付くしメンドクセー

分解して 煤掃除

小生使用の灯油燃焼ストーブ
マナスル121
ホエーブス625
ドラゴンフライ
コールマン550
WLIは一番灯油化で使いづらい。
燃焼音は静かだが 灯油化ヤメトコ

コメント

スベア訓練2

2022-06-18 05:55:37 | キャンプツーと装備
昨日を反省し
本物のスベア使いに近づく再訓練 バイクのタンクからガソリン補充してきたつもりで、開始。

プレヒート前に 忘れずニップル掃除 つまみをグリグリ
スポイトで タンクのくぼみからガソリンがあふれるまで バーナーヘッドからガソリンを振りかけて点火 風防も使用した。

これぞ 本物のプレヒート。地面の上で管理された火達磨。

火が消えたら すかさず本燃焼の再点火・・・OK!

赤火を青火にしてから、クッカーを載せる 

約300mlの水道水 湯沸かしスタート 6分弱で 沸騰 あれっ遅いな

火力が フルパワーになってなかった、燃焼音が小さかったものなー

そして、普段は全く飲まない お紅茶を入れる。

コーヒー粉が無いから (お)紅茶なのだ。
実は、小生 紅茶とウーロン茶が苦手。
それの濃いめを飲むと 胃がどよーんとして 身体がだるいような変な感じ、
お酒の濃いめは 全然平気なのに・・・・好きな位だ。
コーヒーも濃いのは どよーんとする。
激辛は 胃から腸に流れるのかなんとなくわかり あとで二度辛い。 

さて、評価
炎を安定させてから クッカーを載せたので 底の煤汚れは少ない。うーむ 訓練成果あり。
只、フルパワーで湯沸かしを しなかったのは反省。
 ♪ ブベべベー ♪ 音はスベアの醍醐味の一つだ


クッカーにスベアを収納し訓練終了だが
後でクッカーの煤をまたクリームクレンザで洗ったのは 言うまでもない。
今回は訓練合格判定 でも飲みなれないもの飲むから あ~腹の調子がっ
コメント

スベア訓練

2022-06-17 08:04:15 | キャンプツーと装備
本物のスベア123R使いは 煤汚れを気にしてアルコールでプレヒートなど考えずに ガソリンを燃やすはずだ。
そんな訳で 本物のスベア使いに近づく訓練 バイクのタンクからガソリン補充してきたつもりで、訓練開始。昨日と同じパターンだ

スポイトを使うのは ご愛敬とゆうことで・・・

スポイトでタンクのくぼみにガソリンを垂らし、プレヒート・・・・風で火が消えた・・失敗だ
風防を用意してからやり直そう。

今度はスポイトで タンクのくぼみからガソリンがあふれるまで バーナーヘッドからガソリンを振りかけて点火 風防も使用した。

これぞ 本物のプレヒート。
火が消えたら すかさず本燃焼の再点火・・・なかなか点かない 

プレヒートの前に ニップルの掃除していないからだ 反省

つまみをグリグリ クリーニングニードルを動かして、湯沸かしスタート 

約300mlの水道水 赤火が少なくなりつつ 5分弱で 沸騰

そして、顆粒の わかめスープを入れる。

コーヒー粉が無いから スープなのだ。

炎が安定する前にクッカー載せたので 底が煤で汚れた。うーむ 訓練が足りない反省。

クッカーにスベアを収納し訓練終了 と言いたいところだが

後でクッカーの煤をクリームクレンザで洗ったのは 言うまでもない。

ニップル掃除を忘れない
風防用意 バーナーヘッドもプレヒート
炎が落ち着くまで クッカー載せない
今回は訓練不合格判定
コメント

8R訓練

2022-06-16 06:08:21 | キャンプツーと装備
本物のオプティマス8R使いは 煤汚れを気にしてアルコールでプレヒートなど考えずに ガソリンを燃やすはずだ。
そんな訳で 本物の8R使いに近づく訓練

但し、ミニポンプを使うのは ご愛敬とゆうことで・・・

3回ポンピング ジワーッとガソリンを滲み流して 皿の1/3位ガソリン貯めたら
点火、

これぞ 本物のプレヒート。
火が消えたら すかさず本燃焼の再点火

湯沸かしスタート

300ml 5分程度で 沸騰
そして、賞味期限の切れた コーヒー粉 最後の一袋で コーヒーを入れる

外で入れるコーヒーは 格別だ、
風が少々強かったせいか 煤汚れは少なかった。むふふっ、OK 訓練完

コメント

これ欲しかったんだ2

2022-06-10 06:10:47 | キャンプツーと装備
今日のお題は これ

の中のこれ

フッ素加工 1合メスティン

昨年9月フッ素加工された1.5合メスティンが発売されたとき 1合サイズも続けて発売されると思っていたが 出なかった。
待ちに待ったぞ 1合サイズ。

固形燃料で 半自動炊飯をする人には フッ素加工は無くてもよいかな。焚火派の人も、


でも 小生は液体燃料ストーブ派なので、

ガソリンストーブで米炊いたりする訳で、
ストーブの火加減して 15分位炊いて 臭いを嗅ぎ 火を止める。
毎回上手に米が炊ける人は フッ素加工は必要ない、しかし
数回に一度 コゲ付かせる人には フッ素加工は強い味方

後始末、 洗い物が楽なのだ、むふふっ。

昔々、がっちりコゲの付いたアルミクッカーを使っていた小生。全然コゲが取れないので 諦めてそのまま使っていた。
数年後、洗い物しているとき 突然それが取れたことがある。嗚呼、スッキリ!

コゲの固着は気にしなければ良いことかもしれないが、無い方が気分が良い。

ブラックメスティンキット 収納。

コメント

庭で野点2

2022-06-04 10:36:09 | キャンプツーと装備
賞味期限が4月で切れたコーヒー粉がまだあったので、
40mlアルストの試験も兼て野点開始。

庭で湯沸かしセットを組む

カップに約300mlの水道水を入れて、

アルコールストーブに30mlの燃料を入れ 湯沸かしスタート

10分強で沸騰、グラグラ感は無い。

コーヒーをいれて・・・・あれっ、

火が消えてる、アルコール燃え尽きてる。
うーむ 12~3分で燃え尽きたようだ・・・・米炊きには微妙な長さ。
このアルストはお茶専用かなー。
などと考えながら、茶器 カスケードシステムとロッキーカップを愛でる。

そして、コーヒーを飲みつくしたら後片付け、

カスケードシステムは折り畳み式の柄とつるなので 2個スタッキングできない。
パッキングが かさ張るのが難点
それとアルコールストーブは火が見えないから苦手だ。
コメント

庭で野点

2022-06-02 09:58:44 | キャンプツーと装備
机上で遊んでないで たまには野点でも、
そんな訳で 庭で野点
天気が崩れれば 即撤収だ、

スキレットキットと水筒キットを準備
野点なので スキレットは使わないで カップ類を使う
ストーブ組み立てて、チタンロッキーカップに水を300ml 入れて 

湯沸かしスタート


蛇口の水300ml 10分弱で沸騰した

コーヒーは4月で消費期限が切れていたが グルメではないので 気にしない。

最近購入した1/2PTのロッキーカップもどきに コーヒーを入れる 

外で飲むコーヒーは 格別(消費期限切れでも)

コーヒー飲みながら、痩せた三年以上前の固形燃料が 何分燃焼するか調査

19分燃焼した。まだまだ使える 米1合は炊けるな。
さくさく後片付けして 野点終了

天気は良い方向に回復してきた。
コメント