goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

またまた 出張なのだ

2008-02-05 19:27:15 | Weblog
出張で 名古屋空港に行って来た。
仕事の話は置いといて。

昼ご飯は 名古屋名物とはいかず。
天ざる蕎麦だ。
冬はバイクに乗らないので
久し振りの天ざる。
ん、ん、 ここは うどんの
文化圏だった。



帰り道の新幹線は、
味噌ヒレカツ弁当を美味しく頂いた。
初めての味噌カツだ○!



シュウマイは無し
缶チューハイのみで帰宅。
コメント

雪積もってます。

2008-02-03 09:07:28 | Weblog
いつまで降って、どれだけ積もるのやら。
今 朝の9時、久しぶりの雪です。
北海道と違い、雪が降ると身構えるのは、なぜ。
車種がわからないくらいに積もりました。
コメント

お買い物自転車チェーン交換

2008-02-02 15:57:03 | Weblog
パンク修理が終わった。
タイヤが外れず苦労したが、台所洗剤の力をかり、無事終了。
原因は前回のチューブ交換で、チューブが
捩れたまま組み込んだからだった。
反省して、今回は天花粉をチューブに着けた。

チェーン交換の部品と工具は最寄のホームセンターで購入した。
通学自転車の販売シーズンらしく展示車がいっぱい。
相場は四万円ほどか?
交換するエンドレスチェーンをチェーンカッターで切る。
NEWチェーンはジョイントを使うタイプだったので、
外したチェーンより1駒少い数で切る。
新しいチェーンと古いチェーンの長さを比べたら、2.5駒伸びていた。
10000km走行すると自転車のチェーンも伸びるなー。

写真にチェーンカッターとNEWチェーンの駒数合わせに切った
残りのチェーンを撮っておきましょう。古いカレンダー紙の上で、



ちなみに試運転は本来の使い道、お買い物。
昼飯のフライドチキンと今話題の餃子等買う。
餃子の売り場では「国産材料で自社工場で作っています」の貼り紙。
でも、あんまり売れてなかったな~。

私の自転車は外国製だと思っていたが、
どうやら日本製の自転車だったようだ。
リヤハブにSHIMANOの文字、製造元も日本の
会社名で'91-シリアルナンバーまで着いていた。
五千円で買ったが、今回の修理費用までで
特売品の自転車が買えるほどの出費になっている。


コメント

自転車修理

2008-02-01 19:30:20 | Weblog
私は自転車通勤である。
単純計算で現在の自転車は年間1000km
10年は使っているので10000kmは走っている。
前後タイヤとチューブも何回換えたかわからない。
ブレーキレバーやハンドルグリップ 各種ワイヤー等
色々な部品を老朽化で交換している。
この自転車は中古で買ったので年代物は確かである。
 今日後ろのタイヤがパンクした。
前回のパンク修理でチェーンが伸びきっていたのを
知っていたので、あわせてチェーン交換することにした。
ただ、私の自転車は特売品と思われる海外製の
お買い物自転車。
マウンテンバイクやロードスポーツ車ではない。
果たして、修理用部品(チェーン)や工具は手に入るのか?
今日はパンク修理だけして明日チェーンを探してみよう。
はたして手に入るのか? サイズは? わからないことだらけだ。
バイクのチェーン交換、サイズ等は慣れたもので
難しくないが、お買い物自転車は未知の世界である。
これに乗って、月曜日は会社に行けるかな?
コメント

出張グルメ

2008-01-28 19:42:45 | Weblog
今日は出張で横浜に行った。
仕事の話は愚痴しかないので置いといて。

昼飯に 麻婆豆腐と坦々麺のお店でランチ
辛いのが苦手だが営業担当者のお勧めなのでチャレンジ!
熱いのも苦手なので、坦々麺はやめといて麻婆豆腐定食にした。
これがなんとも良い。薬膳のようである。
以前に火鍋を食べに行った時を思い出すが、
にんにくが入っていないのも○。
私はカプサイシンに過剰に反応するので汗だくになるが美味しく完食。
山椒系の辛さがプラスされてていいね~
遊びだったらカメラもって行くのにね。残念。

帰りは新幹線でシュウマイと缶チューハイ。
シュウマイは味が変わったような気がする。
おやじの楽しみと髪の毛は減るのが自然の流れなのか?
ウォークマンでパンクを聞きながら家路に着くのであった。
コメント

今日で冬休みが終わる

2008-01-06 15:30:36 | Weblog
札幌から帰る途中である。
雪があまり降らず、除雪機の出番が無かった。
しかし、整備はしておいた。
千歳空港で面白い機械を見た。
翼につもった雪を取る装置である。
下はクレーン車 上はオペレータの乗るアルコール噴射機。写真を取るが解りづらいので後で、ブログを更新し載せることにしよう。
千歳空港の飛行機模型、マッキ MC.72デスクトップの写真を今は貼る。
エアレーサー、エンジン2機がけである。

航空機動翼を解氷作業していると思われる。

コメント

食べ歩き

2008-01-04 23:44:22 | Weblog
もう時期、四十万キロを走破するインプレッサ オーナーと 食べ歩きをした。
2軒の店で室蘭やきとりを頼み比較してみた。
店によって 味付が異なっているようだ。
一軒目の札幌ファクトリー内のレストランでは塩味に辛子をつけて食べるタイプ。
二軒目の焼き鳥屋では、ぶた丼のような照り焼きのたれに漬け込んだ味であった。
どちらもねぎ間で、ねぎは玉ねぎである。

コメント

冬のモンスターマシン

2008-01-03 11:10:06 | Weblog
正月休み最大の楽しみは、ディーゼルエンジン無限軌道車のオペレータをすることです。
と、言っても除雪機のことです。
こんなにデカイ除雪機はなかなか一般家庭には有りません。
自慢の1台です。迫力満点!






コメント

新年を迎えた

2008-01-01 17:10:51 | Weblog
元旦はテレビを見て、除雪機の整備をしてました。毎年 大晦日は紅白、元旦は山田花子のペーパードライバー対決、新春隠し芸大会を見ている。
見たい番組を二つ見るためにテレビを二台並べて見たりして、くだらね~。
コメント

車の始動

2007-12-31 13:52:34 | Weblog
実家にレガシーGTが置いてあるのだがバッテリー上がり防止の為にターミナルを外してある。昨日 エンジンをかける為にエンジンフードを空けたところ、枯れ草やビニールの切れ端がマニホールドの上にある。「ん~何んで?ゴミが溜っている。」
あちこちに 黒い丸いものも。ネズミが巣を造っていたのだった。
ガソリンスタンドにエンジンルーム洗浄を頼んだが断わられたので、コイン洗車で自分で洗った。
四か月ぶりに走らせたが快調である。

コメント