goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ソロツーリング

2008-06-01 21:28:10 | Ninja250
ここのところ雨が続いたが、
今日はいい天気、バイクに乗ろう!
どっちにするかチョピリなやんだが
慣らしの終わった250にした。
コースは峠三昧の逆周り。
粕尾→草木→大間々→金精→イロハ下り→小来川

朝、油を入れて出発、燃費はなんとリッター30キロ
先週のツーリングは燃費のいい走りだったのね!感心。

草木ダムはバイクと車で満車状態だった。今日はツーリング
バイクが多い、車種やメーカーがそろっている。
そこでは見知らぬ二人に250Rのことを聞かれた。
とても関心があるどころか、購入を検討しているそうで!
購入条件を聞かれた。付属品のおまけやヘルメットが
出血大サービス価格だったことを教えてあげました。


その後走りに走り、遅めの昼飯を行着けの蕎麦屋で食べる。
天もり蕎麦



今日はエンジン回転数を気にしなくて良いので気楽に乗れました。
峠は3、4速を使いアクセルの開け閉めで走れて楽チン
田舎道は5、6速を使いドルル・・・音を聞きながら「いい景色!」
3500回転あたりの音は癖になります。SUBARUの音のよう。
本日は280キロ走行 ninjaは2000キロを超えました。



カラビナヘルメットホルダーも大変役に立ちました、しかし
ミラーアームの黒塗装がカラビナとこすれて剥げました。
その防止策考えないと!


コメント

ヘルメットの止め方

2008-05-27 21:26:58 | Ninja250
ちょいと走りに、出かけた。
先日の荷物を積んだツーリング時
ヘルメットホルダーが使えなくて気になったことがあった。
昨日DIYショップに鍵付きカラビナが売っていたので、
ヘルメットホルダー用として買ってみた。

まず ハンドルとヘルメットを止めてみる。
ハンドル端部やクラッチレバーにヘルメット内側が引っかかり
取り付け取り外しがしづらい。



そこで色々な場所で試してみたが、結果
ミラーのアームが一番使いやすいかな。



これ、防犯としての使用は重視していません。
いつもヘルメットはミラーに掛けるだけなので、落っこちないかを心配しています。たまたま、鍵付きカラビナがあったので、購入しました。
難点をいえば暗闇では、ナンバーロックの数字が見えず 鍵が開けられない
ことです、結局携帯電話の明かりで開けました。

今日の走りですが、慣らし運転が終わったので、回転を上げてみました。
3速多用の走りです。5000回転~9000回転 
ちょうど、速度60キロ前後のコーナーリング。いいですね。
音も良いけど、アクセルの付きがいい。
3速だと10000回転より上も吹けあがります。
速度をワイドレンジに簡単につくり出せます。
でも、エンジン音はやかましい。




コメント (2)

Ninja 250Rで練習

2008-05-21 22:17:50 | Ninja250
今日は夜に乗った。
夜バイクに乗るのはちょっと気が引ける。
しかし自分には
夜乗る=悪そうな雰囲気を感じる。
ただ、回りの車は、通勤帰りのバイクにしか見えていないだろう。


新しいバイクに乗り始めると必ず苦手なUターンを練習する。
はずかしながら、昭和よりバイクに乗り続けているのに、
Uターンが出来ないのである。


私がツーリングで先頭を走り、道を間違えてUターンをする。
後ろから、ガッシャン音がする。車列を作りUターンするのはとても難しい。
先頭がのろまなUターンだと後ろが失速するのである。
私が道を間違うからと、非難轟々である。
それより先頭が転ぶ訳にもいかない、密かにUターンの練習だ。
何年かに一度しかしないUターン、バイクそれぞれの乗り方が違う。
それを確認するために、20回くらいしたが苦手はそのまま。
250ccは半クラッチ使わないと失速するようだ。それとも下手だから?







 
コメント

Ninja 初回点検

2008-05-17 15:48:12 | Ninja250
今日はNinja250Rを初回点検に出す日 でも・・・
朝から天気が良いので、イロハ坂から金精峠を貫け
一回りしてきた。
まずは、戦場ヶ原で休憩。大きなバイクが多数来ています。



金精峠から大間々、草木ダム、粕尾峠と進み、バイク屋に行く。
途中 粟野で昼食 天もりそば(お約束)



1000キロ点検が1300キロ点検になってしまった。バイクを預けて帰宅。


そういえば、途中 青のNinja250Rと二回すれちがった。
相手も気づいたと思う。
このコース、イロハと金精峠と草木ダムは、栃木県出発は左回り、
群馬県出発は右回りで、二回すれ違うことはよくある。

バイク屋から帰ってきたら にわか雷雨。雨に当たらずにすんだのが幸い。

ちなみに、ニンジャ250Rの荷物の積み方は荷掛けフックの他に
リアステップ部の▽孔を使う。コレだけ。



こんな風に積めます。



教えられるまで、気がつかなかった。

コメント

夜のニンジャ

2008-05-09 07:08:49 | Ninja250
昨日、二回目の給油をした燃費計算をしたら、
29Km/lだった。慣らしで6000回転の制限をしているので良い燃費。



累計800km走行して、慣らしの回転数制限も8000回転まで上がった。
エンジン回転を上げると、7000回転からは音が違う、力強いエンジン音がする。
パワー感もある。
スピードも乗っている。アクセルの付きもいい。
逆に3000,4000回転での流し乗りは、独特の排気音がして、
車速は遅いのに乗ってる気がする。




片目のライトもかっこいい。夜に走るNinja 250R なんとなく悪な! 感じがします。

コメント

Ninja 250Rに乗りました。

2008-05-06 21:34:40 | Ninja250
今日はバイクに乗るとにした。



乗り始めると
180度クランクの音は独特で
心地よい
ついついアクセルを開け閉めしたくなる。



軽快な走りは細いタイヤだから。
やっと走行距離が700Kmになりました。
ツーリング途中 色々なバイクとすれ違ったが皆、
大きいバイクで、G/Wの終わりを
締めくくるために走っているようでした。
コメント

Ninja と ZRX乗り比べ

2008-04-26 11:14:33 | Ninja250
Ninja250RとZRX400の乗り比べをした。
どちらか1台にしろ と言われたら?
結論は400の勝ち。排気量が違うのだから当たり前でした。



長年400マルチばかり乗っていたから性に合っている?からかもしれない。

足つきはどちらも大差なし、ハンドルの位置は
Ninjaの方が低い。

写真を見るとNinjaは大きく見えます。立派です。



Yanagawaレプリカ登場、どちらが似合うかな?



日光は桜が随所で咲いている。ミニ桜をバックに写真。



今日は寒く、ヘルメットのシールドが曇り、雲の中を走っている様でした。
改めて400ccマルチエンジンのパワーとトルク感、
振動と排気音の静粛性を確認できました。
ZRXのタイヤも当たりが出てハンドリングに軽快さが付いてきた。

久しく乗ってなかったので、エンジン始動時チョークを引き忘れたり。
ZRXのエンジンが初め愚図ったり・・・
ZRXに乗っていなかった自分を反省するとともに、
ZRXがインジェクションになったら?と思った。

コメント

Ninja 250Rの使い未知

2008-04-24 23:30:46 | Ninja250
Ninjaが納車になり1週間たった。
走行600キロ まだ自分の手足にはなっていない。

昔GPX250に乗っていた友達に聞いてみた。
250ccのバイクはこんな感じ?
そんな感じ。

エンジントルクMAXの回転数を過ぎると車速が伸びない。
結論 流し乗りは申し分なし。
軽快な走りを楽しむもの、MAXスピードを求めてはいけない。

少々スピードとスリルとパーワーを感じるには。
発進は4000回転~引っ張る長めのクラッチミート
回転を上げて曲がるときは6000回転~8000回転を使う
その回転に合うギヤを選択する。
ブレーキング時はニーグリップをしっかりと。
ニーグリップの重要性を再認識しましょう。



Ninja250R用にヘルメットを調達。
そのYANAGAWAレプリカにクリアシールドをつけた。
YANAGAWAレプリカの購入は度胸がいりましたが
爺の最後の贅沢?として決めました。
ベタな選択ですが、美しい塗装で気に入っています。
クリアシールドは 遊びすぎて帰り道が暗くなったときに
合わせたからです。気分は町内会で最速の男さ!
コメント

夜Ninjaに乗ってみた

2008-04-23 22:00:32 | Ninja250
Ninja250Rの夜の使い勝手はどうか?が気になった。
軽く古峰ヶ原まで走ってみよう。

ヘッドライトの照らし具合は?
思ったより広範囲
レンズ形状のためか大変良く照らします。
フロントカウル搭載のヘッドライトはハンドルを切っても
進行方向を照らさないものだと思っていたが、
Ninja250Rは釣り目形のライト形状のためなのか、
車体が傾くと進行方向を照らす。

アクセルの付きが良いのは7500回転前後で
9000回転からは回転の伸びが無くなる。
取説の減速比から計算で130キロ/時まではすぐ出ることが想像される、
それ以上は今はわからない。
ああ、早く回転を上げて走ってみたいと思いつつ帰宅
累積走行距離600キロを超えた。

コメント

Ninja 250R ツーリング

2008-04-20 15:21:22 | Ninja250
19日は ツーリングクラブの行事でバーベキューの計画だ、
あいにく強風が吹き荒れ屋外バーベキューは中止。

車で行くか・バイクにするか出発間際まで、悩んだが風が止むと信じ
バイクで出発した。
Ninja 250Rは寝袋と着替えくらいは積めました。



飲む前には走るのがツーリングクラブ行事、距離は少なくても今日はしょうがない。
明日の帰り道はちゃんとツーリングしよう。
午後4時買出しを終えて、バーベキュースタート!
ジャガイモはいつ食べても美味い。



ホットプレートによる室内でバーベキューは、ただの室内宴会である。
焼きあがるペースが遅いので会話は弾む、
皆昔は無茶なことをしていたことを思い出し話す。止まらない。

お誕生日を向かえる人が居たのでデザートはケーキ



総勢7名の宴会になってしまった。午後11時就寝、バイクで来た人たちは
会場に一泊した。

翌日は昨日の残りを食べ出発、当然ツーリングをしながら帰宅。
コースは羽黒山→船生→日光→草木ダム→粕尾峠→帰宅である。

今日の草木ダム周辺はカワサキ車が多かった。イベントでも有ったのだろうか。
新型バイクだと目立つのか 話掛けられる。
皆、小排気量のバイクが欲しいと思っている人達。
大排気量車の魔法にかからず、250のニューモデル開発発売を待っているようだ。




リアシート下にはU字ロックを入れていったが、使わなかった。
カワサキロックは車輪の何処に掛けたら良いのか、わからず。



納車後500キロ以上走りました。今日燃料警告ランプが灯火し、初めての給油。
取り扱い説明書の通り、残燃料約4リッターで点灯した。
燃費は、慣らし運転中でもあり大雑把ではあるが、28km/L
慣らし運転後はエンジン回転を上げるので悪くなるとしても、
満タンで400km以上は走れそうである。
恐るべし250cc排ガス規制先取りエンジンの燃費、早く回転を上げて走りたいものだ。









コメント