goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

そしてそれはジャンケンからはじまるが、

2013-10-13 20:26:31 | バイククラブ
毎年恒例秋のバーベキュー
初っ端は女子高生の持つ松茸から。

クラブイベントはバイクツーリングとは関係なく
山で秋の旬を購入。バーベキューするぞっ。
各自一品料理披露(購入惣菜もあり)で企画された。

まずは昼飯とキノコと地酒の買い出しにGO!

車乗り合わせで出発。山中の蕎麦屋に到着
途中車内では遠足バスのごとく記憶に残らない会話で大盛り上りっ。
そんな余韻を残すまま車を降り、ブログ写真を撮っていると蕎麦屋のおやじが、どうせ写真取るならこれも写せと持ってきた。
それが、この松茸。 小生 縁がないのでこれが松茸とは解らなかった。

女子高生の母親は松茸くれたの・・・? そんな訳ないだろ・・・! 全員 
話題提供だろっ。高いんだから返せっ。!!

話は元にもどり、帰りの運転手決めの ジャンケン大会開始 最初はグー。ジャンケンぽん。
二人抜け。いわく付きの二人がおとな気ないジャンケン。
後ろには能天気な松茸を持つ おばさん。

運命の分かれ目。前回の敗者は今回の勝者。


ガッツポーズし叫ぶ。 飲むぞ、食うぞ~。

舞茸 かき揚げ しし茸の天ぷら。


しし茸は知らなかったが、キノコと地酒を買った道の駅でその姿をゲット。グロイ。
好みでは無い。


家族蕎麦と大根蕎麦を食べてバーベーキュー会場に戻る車中も 大騒ぎ。
蕎麦は・・・うまかったでしょ。

だれが あずきだ! ゲスの極み。訳のわかんねー会話が続く。7人中4名がレディースですかっ。 ふ~っ。 

やる気満々の人達はこれを前菜にチョイス。誰だ大きいやつ選んだのは。


口は動けど手は動かず最初の一品料理は始まった。

やっと手が動き出す。

遅れて唐揚げ参上。都合8人になる。

ステーキも焼きあがる。


寒いので室内に早々引き上げ。宴は続く。

鍋は写真を撮る間もなく取り分けられ。(小生がじゃがいもと玉ねぎの炒めを作っている間にっ。)

写真撮るまで待て。なのに 遠慮の無い人達。どんどん つまみは消えていく。

腹も膨れたころ あ・ず・き と ホイップクリームの登場。名物スイーツ。

評論は語られる。しのごの言っても 美味しく平らげる。合格 OK さすが甘いもの専門家??? 初めから喜んで食わないのは まさに ゲスの極み。 

またまた、夜中に甘いアイスを食べて。就寝。

つづく
コメント (1)

ツーリングクラブ納涼祭

2013-07-28 18:51:31 | バイククラブ
年間行事の納涼祭
ロクにツーリングもせず 只、集まって酒を飲んではつまらない。
昼間の部 蕎麦ツーリングへGO!

あっ 出鼻を挫く立ちゴケだー。ウインカー バッキッ。タンクバックズルリ。
ライダーは車道にゴロリ。たまたま後続車なし。セーフ。
納涼祭の話題提供ありがとう。

(小生は転がっているバイクをサイドスタンド出して、即座に起こす。写真など撮っている暇など無い。)

おっとっ。セロテープ登場なぜ? 予感してた。さすが。
ツーリングアイテムに必須ですか・・・?
納涼祭話題提供またまたありがとう。


昼間の部 目的地の蕎麦屋に到着。この店美味いよね。
ノンアルコールビールとお通しのお新香で納涼祭第一部開始。
写真撮る間もなく「うまっ。」
つづけて天ぷら「うまっ」 
蕎麦「うまっ」
外はざざ降り&しとしと降り 雨宿りの後 雨合羽を着る 
その時 あっ 話題提供ありがとう 小生のライムマシン 昆虫に好かれます。

保護色 勘違い?

柳川レプリカに食われるぞ。

昼の部帰還は雨をもろともせず終わる。
7時間 245キロ走行 疲れた。 



夜の部 ザザ降りの雨で集合すぐさま店に逃げ込み 開始
すぶ濡れで乾杯~

このお店 海鮮焼きが目玉。

だらだらと雨、続々メンバー集結。
宴は進む。が、時間も時間なので二次会へGO!


二次会はカラオケ


激しい動きでピントが合わない。

歳を考えろー てかっ。

外は豪雨上がり写真を取るつもりが このピンボケを撮ったあとカメラを落とす。カメラ最後の写真 

 
カメラ破損 2007年から いままでご苦労様。
小生にとっての 戦場のカメラ。傷は今回の落下では無い、年月の物語。

総勢七名参加。昨年同様雨での開催でした。

二日酔いの翌日。
早速新しいカメラを買う。Pentaxの全天候型にした。雨降りでも砂浜でも気にせず使えるタイプ。
過去砂浜で落とした事も数回有り傷々そして丁寧に砂払い。それは昨日まで生きていた。

新しいのは
もう少しラフに扱えるのかな?タフかな?




番外
昨日のツーリングでZRX号 Lowビーム球切れ、行きつけのバイク屋で球交換、

「自分で交換する。」「うん」 で復旧。切れた球よ7年間ご苦労さま。
偶然にもお店にてっちゃんの奥様登場 (すいません顔見て すっと名前が出てきませんでした 二日酔いの頭痛なのでご勘弁)

帰宅後 時間差でNinja号ABSリコールから帰還。綺麗になって配達されてきた。

そんなわけでバイク三昧の週末は終わる。
コメント (1)

たしか鍋では

2013-06-16 20:22:51 | バイククラブ
クラブイベント しゃも鍋食べよう。

本来二月にする予定だった企画。
色々あって延期した企画。
リターンマッチです。

先週既に しゃも肉は期待どおり購入済、でかした。
なにが その気遣い。
近場の専門店への買い物ツーリングに行くくらいなら車で行ったら先に買っておいたら。なんて会話していたら その通りの展開があった。

梅雨の合間の気温30度 ゆっくり買い物しながら集合。
早速火起こし、手間かけず まったり飲み会。スタートは3時。焼き始めまで待てないひとが

前菜から なに、オードブル。乾物ではない。おっしゃれー???チーズねっ。ふっ。


それより海老の塩焼き。期待通りうまっ。


肉にピーマン、写真に無いがアスパラベーコン。

宴はすすむ。ただのバーベキューになっている。

宇都宮はこれ 餃子。定番です。まで登場。


バーベキュー途中で とうとう雨が降って来て、室内に移動。
本題はしゃも鍋では・・・と頭に浮かぶが
もうスイーツが始まる。
今回のポイントはあずきとヨーグルト。暑い時はサワー系さっ。六月の鍋は、・・・後回し?
順番が違うような・・ぼけた頭に浮かぶ。


泥酔者続出、DVD映画を見ながら睡魔に負ける。

夜十時本題の 軍鶏鍋が始まる。酒に負けない勝者のご褒美。
しかし・・・小生出遅れ・・既に、少ない。写真を撮るまもなく消えていく。


食い足りないので芋を食う。じゃがは いつでも最高だね。

そして意識は映画ライトスタッフと共に遠のくのだ。室内キャンプの様に睡眠・・・

翌朝はみんなで朝の珈琲を飲み。まったり朝食の軍鶏鍋雑炊を作る。そしてウコンの力 二本目と共に頂く。

雑炊なのに ちょっと胡椒が利いている。

ここのトコロ 宴二日目も遊びに繰り出している。
バイク用品店めぐり。店三件はしごして、途中ラーメン店で昼食。
繊細なさっぱりラーメンが食べたいのだが、どれもこってり。
おやじ達にはきつい。


26時間以上 総勢七名参加 終了。
次は納涼祭だ



コメント (1)

臨時クラブツーNinja250

2013-06-09 22:42:24 | バイククラブ
蕎麦ツーのお誘い。
季節柄雨が心配なので雨合羽を持っていくことにした。
いつもシングルシートなのでNinja号に荷物を積むのは初めて。
タンデムシート付けるには・・・
なんと シングルシートのブラケットを取り外さなければタンデムシートが付かない。
サクサクとネジ二本緩めてブラケットを取り外す。

シート装着完 合羽積んで出発進行。
途中仲間と合流しながらツーリングはいつもの様に始まり 走る。

会津田島周辺を走る。春セミの鳴き声が異常に多い、大きい?
機械的な騒音 工業製品の騒音の様に聞こえる。
全周を包囲されている、どこからセミの声が聞こえてくるのか解らない そのくらいセミの数は多い。


昼過ぎに目的の蕎麦屋に到着。
割子そばか 天もりか 悩むものの これにした。


この店は三回目の訪問、過去天もりが うまかったのを思い出したのだ、あい変わっているらしいが
細部は覚えていない。旨い。・・・ナポレオン・・与太話に盛り上がる。

雨の気配を感じながら遠回りの帰り道を選ぶ。
横風の強さと風の匂いで雨の気配が解る。やはり降ってきた。
ツーリングのベテランは降り始めですぐ合羽を着るのだ。
濡れてから着ては体力が落ちるからだ。
雨の中には一時間も居ない。しかし数秒でも強い雨に当たると想像以上に濡れるもの。
クドいようだが、ベテランは雨の対応も十分経験から知っている。
(嗚呼オートバイ歴30年超)
上空の雲がなくなった時点で合羽を脱ぎ休憩。雨雲の下を走り抜けても
しばらくは晴れ空を合羽を着たまま走り 合羽を乾かしてから脱ぐのだ。
これも要領のひとつ。濡れている合羽をたたむと合羽の内側も湿ってしまうから。


さて十時のおやつに 唐揚げ串 昼に蕎麦 三時のおやつは チョコミントアイス


このタイヤパターン バーコード頭みたい などと思いながら解散の時間が来る。


10時間 300キロ走行 新Ninja号は ODOが1600キロを超えて 完全に 慣らし運転完。
エンジン回転 あんりみてっと゜ (レッドゾーンは除く)

お疲れNinja号

1200や600の排気量と 250も退色なく走れるから 不思議、逆に雨に強かったりして。
直線番長には負けるけどねっ。 来週はシャモ肉で飲もうぜ なっ。その次はミニグリーン応援なっ。

コメント (1)

臨時クラブツー

2013-05-25 20:07:22 | バイククラブ
年間行事には入れていないが、
5月に蕎麦ツーを計画していた
裏メニューなのだ。仕組まれたサプライズ。

当初の思惑は、天気の良い日に 天栄村で蕎麦 白河経由で帰還。かな?
だったのだが。

小生の提案。と言っても 職場で仕入れたネタだが、大洗の海鮮市場へ変更。
当クラブの15年くらい前は5月 大洗海鮮バーべキューツーリングが定番だった。

大洗海岸がバーベキューを禁止したのでイベントが消滅し6月の買い出しツーリングや
4月の那珂湊ツーにイベントは変化していった。

今日は、寒い朝の気温も山から海への心替わりを手伝い。
目的地を大洗に変更しGO! オートバイ3台 車一台 総勢5名でのツーリング。
ツーリング経路は那珂湊とほとんど変わらない、昼 適切に目的地に到着。
市場を適当に散策。

ほどなく飯を食う。店の選び方が ご当地初めての方法 行列のある店は人気店で、長さで判断。ふ~ん。
生シラスが食べたい。の意見もあり・・・4名が生シラス

でも小生は味が凝縮された釜揚げシラスも捨てがたく 二色丼

味付けは醤油を自分でお好みの量かける。へ~っ。

食後のデザートも?海鮮。

与太を語り合い あんこう汁をすすり時間はすぎる。

帰り道は海を 膝を抱えて眺め 涙を流す。訳ではなく。
ふざけて遊ぶのだ。でもね バイクが心配。


砂地の上に駐車なのだ。
バイクが ひっくり返ることもなく。打ち寄せる波を涙も流さず ビキニのお姉さんのいない景色を見て 普通に帰宅。

あっ。三時のおやつで 変な形のアイス発見。すかさず楊枝刺し食べようとしたの誰? 


10時間280キロ走行で完。
次回のクラブイベントは季節ハズレの軍鶏鍋ツーか? ただの飲み会か?どうしよう。




コメント (1)

クラブツーリング第一戦

2013-04-14 18:44:47 | バイククラブ
ツーリングシーズンが始まりました。
文字を書くのが面倒なので、
写真でいつものワンパターンを示しましょう。

宇都宮組馬頭道の駅にて待つ 30分遅れ誰。
しかも駐車位置近い。くすんだ赤いヤツ。その間場売店でコロッケを頂く。


目的地間近にて、しっこピンチ誰。車組は先行出発。



目的地にて 早速昼飯を食う。
マグロ丼

黒マグロでは無いようだ。

海鮮丼 ホタテが旨い。


イクラ丼 子供みたいにご飯分けてもらったの誰。



車庫 生きている。ザリガニとは違う形。

となりの伊勢海老触って怒られたの誰。

デザートは・・・続く。
お約束。

500円と600円差は歴然。別腹も埋まる。


ここれもお約束。色会いが気になる。

観光市場だな~っ。お散歩。


渋滞で車組 眠そう。


バイク組も眠い。眠気との戦い、ツーリング第一戦。


三時のおやつ みんな色々なアイスを舐める。


解散も馬頭。でも再び 苺アイス食べているの誰。


権田号車検にて行きつけのバイク屋へ
そこでNinja250ライムを見つける、カッコいい。



暗くなって帰宅。240キロ バイク3台 車1 総勢5名の第一回クラブツーリング完。
明日はミニグリーン第一戦なのだ。
コメント (1)

クラブ新年会

2013-03-31 21:37:18 | バイククラブ
時期ハズレの新年会 色々あって3月なのだ

二荒山に集合 宴をしながら年間行事日程を決定。

まずは本飲み会の成果から

年間日程
4月13日
日帰りツーリング
4月14日
ミニグリーン第一戦

6月15日
買い出しツーリング

6月23日
ミニグリーン第二戦

7月21日
ミニグリーン第三戦

7月27日
納涼祭

9月15日
ミニグリーン第四戦

9月28~29日
キャンプツーリング

10月12日
買い出しツーリング

10月20日
ミニグリーン第五戦

11月23日
忘年会

2月新年会

ここまで決めるのに、宴は どんどん進み・・・・やっと決まった。

まず集合は時間通りにできた。忘れていた人はいない。 


よく行く居酒屋へ行く 本題そっちのけで 酒を飲み。


焼き鳥を食い。

何も決めず 決まらずに 二次会へ


カクテルバーで飲み、歌を歌い

またまた歌を歌い、やっと話し合った。いや、一部の人で適切に決めた。


小腹がすいた、三次会・・・ビール飲み、ラーメン食べ。(写真撮るの忘れてます)
それから、いつもの宿へ

コタツでまったり。アイスと えっビール。



遅い翌朝を迎えると早速、味噌汁飲みたい朝飯食いたい それに桜が見たい!
まず朝飯食いにGO!
朝から沢山 食うな。

さくら見にGO!


バイク用品店に ウインドーショッピング。GO!

怪しい人物発見。顔は隠れているが凶暴な人物のようだ。白バイ・パトカー・医師たちが証言してくれるだろう。

〆は お茶して解散・・・パフェ食ってるのだれ?


総勢五名の新年会、花粉症ひどくて 来れなかった人だれかな?
各行事の詳細は携帯メールにて配信。
臨時日帰りツーリングも企画あり。
各自連絡を待て。業務連絡でした。
コメント (1)

偶然Ninja250が

2013-03-23 15:34:58 | バイククラブ
休日のたび Ninja号を走らせ
慣らしツーリングをしている私ですがっ。

今日も走りました。 まずは草木ダムに行く。

あっ。ライムが居る。

持ち主と土埃と洗車の話 ツーリングの話と・・・etc
声のでかい60才の方 小生のライムのジャンバーが気になるらしい。
確かに今のカワサキ用品 ライムグリーンのジャンバーが少ない。

とっとと慣らしの続きを走る 群馬県人の様に霧降高原に行こう。

途中、白黒の車の後ろに付く。回り道をしてワザと前に出る。抜くわけにはいかない。

目的地到着。閑散としているがカワサキ車は多い。

観光シーズンはHONDA YAMAHA SUZUKIが多い。あと外車も。
道がすいている時期は なぜかカワサキが・・・

昼飯は塩麹ジンギスカン。過去に食べたことはない。
味は内緒っ。しっかり焼いたほうが美味い。でも硬い。北海道育ちは五月蝿い。


スパイク何? おおっ。お盆が溶けない工夫。

焼けたら バクバク。


駐車場には黒と白が居た。

黒のオーナーは不明。
白はメタリックなんだ・・・持ち主と立ち話。先週納車ですか・・・ここまで100キロ走った。慣らしですねっ・・・。赤いヘルメット・・・乗り換えですか?・・増車です・・

1000キロ走ったので新車点検依頼 オイルとフィルタ交換・・・ そして完。

次は1600キロまで6000回転制限 慣らし2段階は続く。

GREENさん アクセル全開まだなんです。あと600キロは普通(峠ではない)に走って 慣らし終わります。年中、馬っ気があるおやじより。

freeをグレーにすると グリーン 黒 白 あと赤白を見ればビンゴ!




コメント (1)

新年ですな

2013-01-01 00:08:59 | バイククラブ
皆様.あけまして おめでとう。
さて、小生の年越しは今年も実家で過ごす計画。

年末は新幹線で 餃子弁当カレー味を食べながら空港に向かう。


乗る飛行機は777だ めっきりB4は乗る機会が減ってきている。B7ばっかり。


実家に着いたら。雪の中から車を掘り出し。買い物に行き年越しの準備をする。
年越し蕎麦に大晦日のご馳走。そして雑煮の材料。
その後は大雪の除雪。除雪マシンのオペレータになり ものすごく寒い中作業なのだ。

おっと、年越し買い出し、口取り買い忘れてました。栗きんとん買って忘れました。
元旦早々に探し回るも無い???
スーパーでは売切れで5件目に言ったコンピニで発見し購入。ホッとする。

これで新年らしくなった。しかし、デザートは暖かい部屋で食べるアイスのほうが出番が多い。
コメント

今年の忘年会は・・・

2012-11-28 07:13:18 | バイククラブ
わすれた

忘年会の日にちを一週間間違い 行くのを忘れていた。
便利なもので、家でまったり していると。

携帯電話にメールや着信履歴が・・・マナーモードだったので気づくのが遅れた。

そう、11/24日 月末の気がしないが うかつにも今日は11月最後の土曜日だった。
当ツーリングクラブの忘年会は耐久レース並に長いので 今からでも間に合うGO! 

夜十時に出発、カラオケ店の場所が解らないものの携帯電話で連絡&迎えに来てもらい30分ほどで合流できた。


スプリントレースのように飲み始まり。
途中からはゼロヨンを繰り返し走るように ダッシュで飲む・歌う。
耐久レースを走り終えた後のように フラフラになりながら〆のラーメンを食べ。

コンビニでアイスを買い寝酒を買い 夜二時に雑魚寝用旅館で就寝。
例年通り忘年会を終えた・・・いや まだまだ。

翌朝は朝飯をファミレスで食べて解散。
小生は朝カレーを食べたのだった。都合8名参加、うち朝飯までの耐久は4名 途中色々ゴチになりました。


この行事でバイクシーズンはオフ。
午後 ザリガニを捕獲した沼地へ軽く走り。
ZRX号もシーズンオフ。長い冬が始まる。

 

 
コメント (1)