goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ぶどう花切り

2021-06-27 09:15:28 | 旬カレンダー
庭の巨峰の木
花切りする時期が 遅かったかなと思いつつ 作業開始

ネット見て 見様見真似で 花を切り詰める

ひと房の花を 真ん中辺より下側を残して 取り去る。
実をつける部分を集中させて 塾期をそろえる。
残した実に栄養を集中させて 味を良くする。
そんな結果を期待して、

ことしは 木を休める意味で 豊作は望まない。
花を切りまくるぞっと、
コメント

青つぶ

2021-06-08 20:01:51 | 旬カレンダー
久しぶりにスーパーで売っていた。
そろそろ旬が終わるのかな
茹でて、

むき身にして、通称 あぶら と呼ばれる毒のある部分を取り除く。
う~む グリグリに卵がいっぱい

器を瀬戸物に変えて、
酒を振り出汁醤油を振り レンジで ♪ チン ♪
ぱくっ、ぐぴっ、♪ ぷは~っ ♪ 
コメント

つぶ焼き

2021-05-01 20:39:12 | 旬カレンダー
青つぶのつぶ焼きをつくってみた。 さざえならつぼ焼きと言うよね。
つぶの苦いヤツは食べたことが無い。

材料
生きている青つぶ 数個
塩 少々
麺つゆ 少々
お酒 少々

レシピ
殻をたわしで水洗いする
塩水で20分茹でる 水に漬けたまま粗熱を取る
(青つぶは煮過ぎても 出汁は抜けません。)
殻から身をクルリと取り出す
(コツは水分を含んでいる状態でよく振ってから 螺旋に合わせて回し出す)
身を切り開き あぶらと呼ばれる毒のある部分を取り除く
身を水洗いして ぬめりを取り除く
ぬめりと砂が多く、特別生臭い個体は生きが落ちてるので要注意。
身を食べやすい大きさに切り分ける
身を貝殻に戻して 麺つゆとお酒を少々殻に入れる
身が殻に入りきらない場合は つまみ食いする。
殻の口を上に向けて 転がらないように気を付けて焼き網に載せて加熱する
殻の中がグツグツ煮えたら出来上がり。
嗚呼、小樽の屋台の味だ 懐かしい。
コメント

あたり

2021-04-19 09:34:18 | 旬カレンダー
オホーツク 枝幸産の毛ガニ 今が旬
なぜなら流氷下のプランクトンを食べて蟹が太るからだ

スーパーの魚屋で見つけた カット済の毛蟹 即購入

身がぎっしり・・・そして 味が濃いぞ あたりの蟹だ
例えが悪いが 蟹かまぼこみたいに身が硬い しっかり食べた気がする。

そして、蟹甲羅焼き

味の濃い毛ガニで作るレシピは  
蟹ミソ入り甲羅に脚身を入れて、レンジで♪チン♪ そして一味唐辛子をパラパラ
味が更に濃くなったから 酒を少々振っても良かったかな と思いながら たいらげた。





コメント (1)

青つぶ

2021-04-12 18:10:32 | 旬カレンダー
スーパーに青つぶが並び始まった
北海道らしい巻貝だと思う

塩ゆでして、 良く貝を振ってから クルクルッと身を出して 身を切り開き あぶらと呼ばれる 毒のある部分を取り去る。
後は おいしく頂く。そして ぐびっ、ぷはーっ。
サザエのような苦みは全く無い。
写真撮る前に 半分以上 胃袋の中へ。
コメント

春の魚

2021-04-04 22:41:13 | 旬カレンダー
もう旬が終わったと思っていたら スーパーの魚屋で見つけたので 今日の食卓に、

これが今季最後の春ニシンかな
なんか違和感・・・・頭が右側だ・・・でも 美味っ。
何日か前に 群来(くき)がTVニュースになっていたので旬は終わったと思っていた。もう一度食べれてラッキー
♪ ごめーがなくからー ニシンがくるとー ♪
コメント

ハッピー

2021-04-01 05:58:11 | 旬カレンダー
春になり とうとう我慢できずに 行きつけのバイク屋で注文してしまいました。
それは・・・

年甲斐もなく お・は・ず・か・し・い

小生 今欲しいバイク ホントは2st 2気筒バイク
でもKR250探したら ない、
妥協でNINJA250SL探したら 年式の割りに高い、
ガンマの250探したら ポンコツなのに高い、
NSRは超高い
TZR250はみつからない。
だったら 新車でいいじゃん。
GSX-R250がレーシーで お手頃 
まてよ、あれはどうだ、 
そう あれを買えばハッピー
ハッピー エイプリルフール
でした。
コメント (3)

節分

2021-02-03 11:10:24 | 旬カレンダー
昨日 豆まきしました。

昔から 豆まきと言えば 落花生
炒った大豆をまく習慣は北海道には無い・・・たぶん。
恵方巻を食べる習慣も、

さて、節分の日が2月2日になるのは124年ぶりと聞くが・・・・?
小生は 節分の日は変動するものと 思っていた。
以前にも 豆まきする日が3日でなかった記憶が?
調べたら 37年前に4日だったことがある。
そんなに前だったかなー、

ちゃんと玄関戸を開けて奥の部屋から鬼は外、
玄関から福は内。
拾った落花生を食べるのだった。
コメント (1)

秋シャコ

2021-01-05 15:25:41 | 旬カレンダー
近所のスーパーでシャコ発見。
昨年は春シャコをしこたま食べたが 秋シャコは食べそびれていた。
そんな訳で購入、むき身で売られていたぞ

秋シャコ漁は 10月中旬過ぎから12月中旬前に終了、本来秋はオスの大きい身を食べるのだが これは子持ちのメス。シャコの臭いが強い・・・冷凍解凍だもな・・・
旬の時に旬のものを食べそびれると残念感が、反省。
コメント

シーズンオフ

2020-11-15 14:42:39 | 旬カレンダー
今年のマイブーム 産地直売めぐり
今日でシーズンオフ 産直店が閉店になるからだ

札幌近辺の水田、畑は ほとんどが収穫済 新鮮野菜として売る物が無くなる そして
その土地には 根雪が積もり・・・冬になる。
除雪作業に出稼ぎだ

今、産直で 売ってる野菜は越冬用玉ねぎとジャガイモ  それに漬物用大根 白菜 キャベツ
白菜の販売が多いが キャベツの中には
コレ、札幌大球も売られている。   

我が家では漬物は作らないので見るだけ、ほんと デカイ。  
これで ニシン漬け 作るのかなー。

午後は すっかり葉の落ちた巨峰の木 枝剪定

剪定と言えるほど 切る枝がない、 一番残したかった枝は 芯食い虫に食われててダメ
来年は 不作の予感。 
コメント