goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

野菜の買い出し

2024-10-06 21:09:48 | 旬カレンダー

今日は札幌マラソンの交通規制がある。

そんな時は 規制前に 車で郊外の産地野菜直売店に出かけよう。

今回はマオイの道の駅をチョイス

いつのまにか リニューアルオープンしてる・・・各店を散策。

数種の野菜を購入 今回の目玉は、

枝と土付落花生、調理方も紹介されてる。北海道ではめずらしいぞ、

購入後 猿回しを楽しみ、おひねりザルにいれて 帰宅。

早速、落花生を枝から もぎる・洗う・・・・土が落ちない・難しいぞ・・・・あきらめ茹でる

調理方を順守したはずがっ、

ホカホカは美味い 塩加減が丁度良い。

でもね、冷めたら塩辛くなってきた・・・

 

P.S   30-40分茹で 味見して 塩が薄いと塩を足し 濃いと早めにザルに上げるのがノウハウかな、

コメント

試しに収穫

2024-10-03 18:26:03 | 旬カレンダー

庭の巨峰の木 今年は鳥害は起きていない、袋様々だ。

例年10初旬を目途に巨峰を収穫していたと覚えていたが・・・まだ実の軸は太く 軸も葉も色づいていない。

実りのほどはいかがか  試しに食べてみた、

まだ甘みが乗っていないような 思い起こすと 昨年は10中旬過ぎに収穫していた。

もうすこしぶら下げておこう。

コメント

ぶどう袋掛け

2024-08-11 15:33:00 | 旬カレンダー

庭の巨峰の木

実に色が付き始めた。

実の成熟を見守っていると、そのうちにカア太郎・花子に そしてヒヨ助一家に 青い実までも食べられてしまう。
昨年は害鳥ネットと袋掛けして 鳥対策ができたので、今年は早めにそれを実施

袋掛けで余った袋の数より、昨年の半分の房しかないことがわかった。大事にせねば

コメント

摘果

2024-07-20 05:30:06 | 旬カレンダー

庭のぶどうの木 今年は不作だ 房の数が少ない 且つ、実の出来が悪い

房の数は20位 1房の実は不揃い。

この不揃いの実 小さい実が今後奇跡的に大きくなれば問題ないが 大きな粒が熟しても 小さいままで残念なこととなる。

そんなわけで キズ 密集 小さい実は摘果

この量で 落とした実の1/3~半分くらいかな つくづく不作だ。

コメント

行ってきた

2024-07-01 06:27:32 | 旬カレンダー

おいしい!初夏んまつり2024に行ってきた。

遅めの会場到着 海鮮特売の行列に並ぶ

ここで お目当ての LLL牡蠣×2と花咲蟹を購入、花咲蟹は希望のサイズは売り切れていた。残念。

同時開催のオートバイミーティングも観たいのだが、今回はパスせざるを得ない。

さて、昼飯は、

海鮮焼きを横目に見て、よだれを我慢し 毛蟹丼購入

エアコン利かせた車内で味わう。

さあ、早く家に帰って 蒸し牡蠣と花咲ガニを食うぞ、

お袋、スゲー奮発してデカイ花咲蟹買った タラバ蟹みたい。大木杉。

そりゃ美味いのなんの 蟹みそがすごい コレ浜茹での 直送だな。 

P.S  お袋が昨年の家計簿を出してきて 値上がりしてるとつぶやいた。

コメント

ヒヨドリ

2024-06-30 06:10:13 | 旬カレンダー

なんと 庭のレンギョウの木に ヒヨドリの巣がっ、

ヒヨドリの鳴き声が朝から響く日々 糞害 カラスとヒヨドリの追いかけっこ。

今年はヒヨドリが ずいぶん遊びに来ると思ったら 巣があった。

赤丸内 ビニールひもと小枝の塊が巣 巣から頭を左向きに出しているのが ヒヨドリ

分かるかなー、

拡大写真にしても、枝と巣とヒヨドリ 同じ色だ・・・見事。

ブドウの実が成るころには 居なくなるといいな。

コメント

シーズンが始まってたから

2024-06-25 19:39:11 | 旬カレンダー

6月に支笏湖のチップ漁が解禁になったのだが、今年はまだ食べていないぞっ。
そんな訳で、昼飯食いにポロピナイへGO!

いつもの味・・・美味しい。

昨年8月 一昨年7月 今年は6月に訪問 

うーむ 昔々の価格を知っているだけに・・・お値打ち1800円は

年1回の贅沢かな、昔々は年2回食べに来てたが・・・・今年は懐具合が寂しい。

コメント

巨峰の花切り

2024-06-23 10:38:59 | 旬カレンダー

毎年恒例 ブドウの花切り、

今年はブドウの木に元気がない、花はあるが 葉が少ない。

新枝にひと房できるようにして ほかの花を落とす。ブドウがぶら下がっている姿を想像しながら 花を選んで切る。

そのひと房も 先端を落として 根元の横枝も落として そこそこの長さにする。

枝の状態によっては 花を残さない。

そんなわけで 花切りして 半分以下の花数になる。

今年は不作だろうな。

コメント

たんぽぽ刈りと

2024-05-16 05:59:03 | 旬カレンダー

毎年恒例 たんぽぽの滅多切り。

混合燃料を1リットル作り 準備整いました。

大量の綿帽子がつくられ 腐海が家の周りにできないように 花を滅多切り。

その後は、 キックペダルを下すと出る ♪ キーキー ♪ 音の抹殺のために、

エンジンを半バラシしながら発生源調査

フライホイールを手回ししても 音はでない。

音が出るのはキックスピンドルを回すときだけである。

キックスピンドルのスラストワッシャーを取り再び組み立てて キックスピンドルを回すと・・・ ♪ キーキー ♪ えっ、まだ音は出る・・・・どこだどこだ

コメント

2024-05-01 06:51:45 | 旬カレンダー

数日前 庭の桜が満開になる前に、

せっかくの桜を落とす 不届き者がいる

どうやら雀がやっているようだ

盗蜜 桜の花の根本から蜜を吸い 花を落とす。 けっこうな量 落とされた。 

その桜も満開を過ぎて 今は桜吹雪、屋外は寒いので 室内でコーヒー入れて 窓から花見のつもり。
もう葉桜も過ぎて 花、散ってるじゃん。

アルミ食器と百均シェラカップで コーヒー立てたら すぐに飲んでしまい、香り立つ写真はありません。
風が強く 外で飲む気にならず、寒っ。

コメント