猫人雑記

「あたしのにゃにゃにゃにゃんな毎日」
マレーシアからの帰国子女3匹+1匹+人間たちの徒然

やるっきゃないよね

2007-04-27 | その他 *ひとりごと*
一眼レフの画像をアップしたくてPCと戦っています。
なんとも、、奥が深いこと。
まず単語、用語?がわからず、インターネットで調べてもまだわからなくて
何がきっかけになるかわからないね。
でも、楽しかったりします。
時間が許す限りがんばってみたいなぁ
ハードディスク内の画像も整理できたらいいなぁ
(今、物凄いことになってる)
CDに落としたり、そんなこともできるようになりたいなぁ
PCでアルバムとかも作れたらいいなぁ... 
な~んて、その前にたまりにたまった写真をなんとかしなくっちゃなんだけどね

奥が深すぎて先がみえないけれど、でも、それでもつきあってみるのもいいよね。

ジジのアレルギー疑惑で、またお毛々のことあれこれと。
これも奥が深~い


才能とかそういうこともあるし、
向き不向きとかもあるけれど、やるだけやれば後悔なし?
でも、足元が見えなくなったらだめ!って、、これは自分にいつも言い聞かせてること。
足元しか見えない人生かもしれない。
でもそれもそれで「あたし」?ってことで。

かゆいのかなぁ...
ぺろぺろじゃなく、かみかみしてるときもある。
ジジもリリもビビも、日本語?しゃべってくれたらいいのににゃぁ~

続・トイレ増設

2007-04-24 | ジリビ 
トイレ増設のその後。
リリだけでなく、ジジまでもが仮設?トイレでばっかりしっこ&うんぴをするようになっちゃった。
別にいいんだけれど、ジジはリリと違って、砂かけじじ
それはそれは丁寧に隠してくれるから、ちっちゃなトイレのまわりはすごいことに
フードつきの方をこっちに持ってこようかなぁ、、とも思うけれど、
そうすると、あっちがすごいことになるしなぁ..

トイレ増設

2007-04-23 | ジリビ 
増設.. といっても、小さめで使っていなかった猫トイレを使うことにしただけなんだけれど。
というのも、、あれは19日の金曜日の夜!!

夕飯の支度時。
3にゃん、そして娘たちと台所に居たときのこと。
リリがキッチンマットの上でカキカキしだして、
まさかねぇ~ みんなが居る前で しっこ はしないよねぇ~
って言っているそばから、みんなに見つめられながら、
ジャーーーーー って

リリ、何があったぁ~!!!!

あたしの目の前で! っていうのは、ここに来る前の大引越しのとき。
バタバタするあたしについてまわるリリが、
2回ほど目の前でジャー
隠れて..っていうか、誰も見てないときに... っていうのは数知れずなリリだけれど。
すごく久しぶりだったし、みんなに見つめられて.. だったからびっくりしちゃいました。

そんなわけで、リリが自分の部屋?と勘違いをしている台所の洗濯スペースにトイレを置くことに。
(台所が広いタイプの部屋で、トイレも小さめのお部屋もついてます。
 洗濯機スペースもあり。メイドさん用のトイレとお部屋なんだと思う。
 でも我が家はあたしがメイドさんなので、そこは両方とも物入れと化
 しています。)
流しに立っていると、しっかり見える場所。
最初はそこで寝てたんだけれど (ちっちゃな頃はトイレでよく寝ていたっけ

トイレがよくみえるととってもいいですよー
うんぴっぴの状態もよくわかるしね

残念!!

2007-04-23 | その他 *ひとりごと*
今日は、図書ボランティアの仕事で、お隣りのシンガポール日本人会の図書館へ行く日だった。
シンガポールの日本人会図書館は本も豊富。
そこで年に数回行われるリサイクルの日。
楽しみにしていたんだけどなぁ...
次女が今ひとつ体調がよくなくって、大丈夫だろうけれど、もし学校から℡があったら迎えに行かなきゃならないしぃ..で、シンガポール行きは諦め、待機しています。

ここの図書館にはない本をGetできるし、
自分のためにも何冊か購入できるし、
楽しみにしてました。
前回は、先日購入したニコンのカメラの雑誌をGet!!
リサイクルなのでもちろん新刊ではないです。でもそれが又楽しかったりもして。
1冊1シン$だったかなぁ~ ちがったかなぁ~
日本でも近所の図書館でリサイクルの日があったっけ。
楽しかったなぁ...

次回は行けるといいなぁ~






日本からの脱出 ②

2007-04-22 | 検疫制度 日本⇒マレーシア
日本からの脱出①に書いたけれど、知人の知人がマレーシアに猫と一緒にやってくるというので記憶を辿っていた。
PCの機嫌が悪かったのと、このPCを使い慣れていなくて時間がかかっちゃたけれど、なんとか仕上がった。
自分でも記憶を引っ張り出すいい機会だったよ~
確認したいことがあったのでマレーシアの日本国大使館に℡して、
保健部?とやらに回され、英語での対応に時間がかかり
挙句の果てには日本人の℡番号を教えられ、かけてみたらばマレーシアのヤマト運輸の人だった。
これも縁? 
こんなこともあるのねぇ~
運送業の人は大使館の人よりも検疫制度に詳しいってことが、よ~くわかりました。
それに親切だったし。
マレーシアに来るときも、大使館の不親切さには痛い目に合ったけれど、
本当に呆れてしまうほどの不親切さ!! いじわる!!とも言える。
や~ねぇ..

そんなことはさて置きで、

カンペキとは言えるかどうかはわからないけれど、
日本からの脱出<日本⇒マレーシア 猫編> 必要な人は言ってください。。。
ここに来る前にお世話になった知人にも見てもらったことだし、大丈夫だと思うんだ。
猫と一緒にマレーシアへ!!な人、めったに居ないとは思うけれど、もしいたら申し付けてくださいな

今回、自分の記憶を辿りながら、このブログの記事も読み返してみたりもしたけれど、なんだかわかりずらかったです
検疫制度のことで足を運んでくれた方、
こんな書き方じゃよくわからないなぁ~
な箇所があったらばコメントください。

グッピー??

2007-04-20 | 海外生活
今日は学校の近くの川にグッピーを取りにいく... って次女が。
グッピー??
ホントかなぁ~
ホントにグッピーかなぁ~
前に南国にはグッピーがめだかのように泳いでる.. って読んだことがあるけれど。
ちなみにマンガで。

何かが変わった?

2007-04-20 | ジリビ 
リリがビビをぺろぺろ.. うれしぃ~
舐められるビビ。今までは兄ちゃんならオッケー
でも姉ちゃんは嫌だったのに。

我が家のぺろぺろタイムはなぜか、あたしがご飯の用意(にゃんズの)をしているとき。
なんでだろ?
まっ、何はともあれ、うれしいでござる



気になるワクチンについて その2

2007-04-18 | 検疫制度 狂犬病・抗体価検査
日本国内で使用されている狂犬病予防注射ワクチンの 有効免疫期間 は1年間。
種類によってはそれ以上だったりもすると思う。
他のワクチンも1年に1度、、ということになっているけれど、
実際はそれ以上だったりもするのだとは思ってる。
ただ効力が弱まる仔もいるかもしれないんじゃないかなぁ~
だからひとくくりで1年ってことにしているような気がするんだけれどどう?
予防で防げるのであれば予防接種は受けさせたいよね。
だけど中には身体へのリスクが大きな仔だっている。
最近ではそれがわかってきたから、だから、強制ではないってことなんじゃないかな?
予防注射ってそういうものだよね。人間と同じ。
人間の予防接種もあたしの時代とは違って、学校にお医者さんが来てくれて、、なんて今ではなくなって、親が直接病院連れて行って、、に変わったよね。
責任は親が、飼い主が、、ってところもあるのかな?
そのあたりを勘違いする人が多いから狂犬病の予防接種をしない人が出てくる?
しなくても大丈夫!! なんじゃないのにね

きゃぁ~~

今日はそういうことを書くんじゃなくて、

有効免疫期間のはなしを書きたかったのよ~

ちゃんと書かなきゃって思って  を前にしたのに。
だめだぁ~
あまりの暑さに、たった今 プシュ してしまいました
昨日1日ネット不通で、なぜか今日の午後突然つながって、、
だから明日又つながらなくなるかもしれないって思うと書いちゃいたかかったんだけどにゃ~

書きたいことは、前の前の記事のコメント欄のことなの。

新しい発見、、というか、自分の記事を訂正追加しなきゃならなくなったことがあったのですが....

出直します

ジジとビビのハハ離れ

2007-04-16 | ジリビ 
ジジとビビのハハ離れ?

一昨日から長女が自分の部屋で寝るようになった。やっと親離れ、、ではなく、
寝てるときに冷房消すのが面倒くさいとか、冷房代の節約とかとか、その程度のことで一緒に寝ていただけなんだけれど、
「とうとう出て行った」
それと同時に、ジジとビビも

さびしいったらありゃしない。
なーんか、あたしが捨てられたって気分

なのに、なのに、夜中にしっかりあたしを起こしに来るジジ。
なんで?
ねーちゃん起こせばいいじゃん??
お腹すいたらハハを起こし、又ねーちゃんとこに戻っていく...
それって一体...

日本に帰ったらジジたちとお布団でぬくぬく... 
というあたしのささやかな夢はどうなるのよ~~

日本からの脱出 ①

2007-04-15 | 検疫制度 日本⇒マレーシア
「日本から猫と一緒に海外へ」 について記憶を辿っています。

いつかきちんと整理しなきゃなぁ、、と思っていたんだけれど出来ず今の今まで...
が、今日突然旦那の知人の知人が猫を連れてマレーシアに来ることになり、
「マレーシア入りについて教えてくれって言われた」って旦那が。

んなわけで、そんなわけで、記憶を辿っています。

あーーーー、こんなことならきちんとまとめておけばよかったなぁ~~

まぁ、今さらそんなことを行っても仕方ないので、そっちのほうはゆっくり時間をかけるとして、
こっちのほうをまず ...どちがどっちじゃぁ~

 ** ②へ続く **

今日はジジのすけの初写真<by ニコンD40>をアップしようと頑張ったんだけれど、
アップロードできるファイルは、gif/jpg/pngのみです
これって?

フードリコール3

2007-04-14 | ペットフード
エトキシキン.... 今回のフードリコールがなかったら一生知ることもなかっただろうにゃ~

ジジたちがいることで、こんな形で 『エトキシキン』 なるものに出会ったし。

ペットフードのことは、じっくり考えていこうと思う。
今言えることは、選択肢はあるのだから、身体に悪いってわかっているものであれば選びたくはない... ってこと。

あたしはジジたちと暮らし始めて 『総合栄養食』 なるものが1番良いんだって知って、そう信じていた。
でも、ここ1年位前かなぁ、、
知人のブログ等をきっかけに、同じフードを長い間食べさせるのは良くないんじゃないかって思い始めて。
もしもし、そのフードに良くない物が入っていたりした場合、その良くない物が長い間食べ続けることで、体内に蓄積されることもあるかもしれないって知って。
手作り食なるものも知ったし。

などなど考える機会を与えてもらった。

もしもし、これから犬や猫と一緒に暮らそうと思っている人がいたら、
あたしのように雑誌等の宣伝文句に惑わされることなく、
より良いものを探してください。
・・・・といっても、 それが難しいんだけどね

ジジのアレルギー疑惑が本当で、フードのせいだとしたら、
3にゃん同じもの食べてるのに、ジジだけ身体に合わないってことになるし。
その仔に合った物となるとこれまた悩むとこなりね~ 

外国、、特にペット先進国からの輸入物は高くて当たり前なのに、つい良いものなのかなぁ.. って思っちゃう。 あたしだけ
輸送料もかかるし、仲介業者料もかかるだろうし...

まだまだ勉強不足の何者でもないけれど。
またしてもジジたちのお陰で学ばせてもらってま~す。


フードリコール2

2007-04-12 | ペットフード
数多いフードの中からその仔にあったものを選ぶのは大変。
でも、知って防げるものであれば... と思うんです。
高価なものなら安全!なのではなくて、その仔にあったもので、より安全なものを与えたいなぁ~ って。
ペットフード選びも、病気の予防のひとつかなぁ~ って。
1日でも長く元気でいてもらいたいものね

覚書のため抜粋してみました。  ~犬ニュース01(ゼロワン)犬に関するニュースより



  リコールペットフードからプラスチック原料検出  2007年3月30日

リコールペットフードに含まれる小麦グルテンから"melamine(メラミン)"検出

米国食品医薬品局(The Food and Drug Administration(略:FDA))は、リコールペットフードに配合された中国産 小麦グルテンからプラスチック製品の原料となる化合物"Melamine(メラミン)"を検出。

米国大手ペットフード会社「ヒルズ ペットニュートリション社」と「ネスレ ピュリナ ペットケア社」も新たなリコールを開始した。

FDAは、大規模のリコールとなったメニューフーズ社の対象ペットフードに配合された中国産の小麦グルテンから、新たにプラスチック(合成樹脂)製品に使用されるメラミン樹脂の主原料"melamine(メラミン)"を検出。

melamin(メラミン)が検出された中国産の小麦グルテンが、メニューフーズ社以外の大手ペットフード会社、"Hill's Pet Nutrition, Inc.(ヒルズ ペットニュートリション社)"の一部ペットフードにも使用されていたことを発表した。

新たに中国産 小麦グルテンの使用が発見されたのは、ヒルズ ペットニュートリション社のキャットフード「Prescription Diet m/d Feline dry food(猫用 プリスクリプション・ダイエット m/d)」。

動物病院で取り扱われ、獣医師から減量(肥満防止)や糖尿病に適応する処方食として販売されていたキャットフードで、今回行われた大規模リコールでドライフードとして初めてリコール対象となった。

「猫用 プリスクリプション・ダイエット m/d」はメニューフーズ社で製造されていなかったことから、メニューフーズ社からのリコール対象には含まれていなかったものの、リコールされたペットフードと同様の原料とされる中国産の小麦グルテンを、同じ中国の会社から輸入し、使用していたことが分かった。

また同様に、Nestlé Purina PetCare Company(ネスレ ピュリナ ペットケア社)もメニューフーズ社が使用していた中国産の小麦グルテンを同じ中国の会社から輸入し、一部のペットフードに使用していたことを発表。

メニューフーズ社のペットフードリコール対象とはならなかった犬用缶フード「Alpo(R) Brand Prime Cuts In Gravy(アルポ プライム カット イン グレイビー)」全品のリコールを開始した。

これにより、今回中国産 小麦グルテンからmelamine(メラミン)が検出されたことによって、ヒルズ ペットニュートリション社とネスレ ピュリナ ペットケア社2社の、ドライペットフード「猫用 プリスクリプション・ダイエット m/d」2サイズと、犬用ウェットフード(缶フード)「アルポ プライム カット イン グレイビー」のリコール開始に繋がった。

また、FDAからの報告を受けてメニューフーズ社もリコールペットフードの原料に使用され、中国会社から輸入した小麦グルテンに"melamin(メラミン)"が含まれていたことを発表している。

  * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


ペットフードに常用される添加物 エトキシン
エトキシン入りのフードを食べさせるていると毛が薄くなる??

気になるぅ~!!!!!

 訂正... エトキシンではなく、 「エトキシン」 でした。
  ごめんなさい。(4.14追記)


ペットフード

2007-04-12 | ペットフード
『ペットフード』 については、多くの人が記事にしているから今更なことでもあるのだけれど、
先日のフードリコールでちょっとばかし火がついた

ジジのアレルギー疑惑と、先日のペットフードリコール。
リコールされたペットフードの中に、我が家で長いこと与えていたフードが含まれていた。
実は、、そのフードを先日久しぶりに手にいれて喜んでいたあたし
なんともおバカな話

リコールされたのはドライフードではなくウエットフードだったようだし(我が家のは同フードのドライだった)、日本へ輸入されていたものの中には該当するものはなかったようだけれど、なんともやりきれにゃい。

あたしでも知っている名前、知名度の高いのフードがリコールされた。
知名度だけで決めるわけではないけれど、購入時会社名は確認するし、雑誌等での宣伝文句は気にとめるし。
なのに...
良かれと思って与えていたから余計にこのままじゃだめだ!!と思った。
選択肢はあるものね。

そんなわけで本棚にあった本を引っ張り出して読んでいる。

難しい化学物質名が出てきたりもしてなかなか進まないけれど。
ペットフードに限られた話ではないなぁ... と思いながら読んでいるところ。


あたしが猫と暮らし始めたときは、『総合栄養食』さえ与えていれば長生きする..
という頃、言われ始めた頃?だった。
あたしが犬と暮らしていたときは、人間と同じ物、又は残飯を食べさせるのが主流?だった... と思う。
しかも、記憶の中にあるドッグフードは 『ビタワン』 のみ。
猫を迎え、総合栄養食なるものを初めて知って、なんて有り難いものなのだろう...と思ったっけ。

フードリコール

2007-04-11 | ペットフード
今でこそ読むべき?
「ペットフードで健康になる」 (著)坂本徹也 

フードリコールがあったのね
ネットを離れていたせいで、今頃知ることとなった次第です。

ざっとですが、関連サイトを見てみたところ、ひとつふたつではなさそうですね。

ジジのおハゲのこともあるし、少なからず人間のためにもなるはず。

またしても課題が増えてしまいました。
のんびり、、(そうも言っていられない?)いきますかぁ~