猫人雑記

「あたしのにゃにゃにゃにゃんな毎日」
マレーシアからの帰国子女3匹+1匹+人間たちの徒然

言われてみたいよね (^▽^;)

2014-02-26 | ジリビ 
まずは前回の続きから


ビーちゃんの体重と食欲ですが、

一時増えていたのに、減っています。


吐くのが目立つようになって、1回の量を減らしたせいもあるんだと思うのだけれど、
食欲も落ちていたのかもしれません。


元気だと思っていたから体重も気にしていなくて健診時のみの測定でした。
自分はしょっちゅう測っているくせにね


「減りません




とにかく体重を増やさないと~ってことで、食欲が増すご飯にチェンジとなりました。

「ははも~ (^▽^;)」



甲状腺機能亢進症用の管理フードもあるんですよ!
でもドクターいわく、おいしくないかもですって
ドクターが試食したわけではないんだけれど、どうやらこのご飯を続けられた患猫がいないみたいなの。
それじゃぁ、ビビはきっと食べないだろなぁ~ってことで今回は甲状腺機能亢進症の管理用ではないご飯に変えてみました。

多頭飼いのわが家ですから、ビーちゃんだけ別のご飯ってわけにはいかず、
結局みんなでそっちに夢中(ーー;)
そろそろ今までのご飯に飽きてきていたから余計にね


そしたらなんと、ビーちゃんいい感じでモリモリ食べて、

昨日は久しぶりにステキなうんPをしてくれました ヽ(^。^)ノやったぁ~



一昨日の血液検査の結果、T4が基準値内におさまったし、
赤血球値も心配なかったしメルカゾール(メチマゾール)の影響で、赤血球が減りすぎちゃうことがあるので。
腎臓も大丈夫そうなので。
腎臓に異常があると、尿素窒素(BUN)、クレアチニン(Cre)、リン(iP)、カルシウム(Ca)の値に変化があるそうなんだけれど、これらも異常なしでした。


なんとも完全文系のあたしには頭が痛くなる知識なんだけれど、
これが意外と嫌じゃないというか。。。 不思議ね~
ビーちゃんのためなら、なんでもこーい!!! そんなかもっ(^▽^;)


ではこの辺で


今日は高窓から猫パトもしていて、ビーちゃんわりといい感じ~





行ってきたよ~ 病院!!

2014-02-24 | ジリビ 
ビビちゃま、病院行ってきました~


家から病院まで、病院についてからもずっとみゃ~みゃ~言いっぱなし
家に居る時よりもげんきだったのは何故(◎_◎;)?

車の中なのでボケボケ
診察中は先生とのお話に夢中で写真撮り忘れちゃった




薬の効果を血液検査でみたいので、だいたい4時間前にお薬を飲ませなければなりません。

なので、6時に飲ませて10時前に病院へGO!!


病院到着時はすいていたけれど、やっぱり混んできました。

いつものことだし、早く行ってもいつも最後のほうになっちゃうから全然気にならないのだけれど(^-^)
だってね~ いっぱいワンコ☆が居て、それもすっごい近くに^^
ビーちゃんは大迷惑だろうけれど、あたしはうれし~

今日は大きめな5才のトイプーちゃんに気に入られちゃって、抱きつかれてしまったし、
だっこもさせてもらっちゃった。

なつっこいし、げんきすぎるし、病気なわけないだろなぁ~ と思ったけど、案の定げんきすぎて爪切りもお耳掃除もな~んにもさせてくれないからつれてきたんですって

首輪に、ダイエットがんばってますっていうプレートをぶら下げていたんですよー
一見名札みたいな。。

なつっこいから誰からもかわいがられて、おやつをもらっちゃうんですって


ダイエットがんばってますプレート すごくいいと思いました

食べ物を与えないでください っていうより、効果ありそうじゃない?
ほっこり感が気に入ってしまった~



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


気になるT4(サイロキシン)は、2.05

ヽ(^。^)ノやったぁ~

メルカゾール(メチマゾール)の効果がありました!!
よかったです、本当によかったです。


一進一退だとも思うし、少しずつお薬の量が増えていくんだろなぁ~ とも思うんだけど、
できるだけ長く、今のままの量でいられますように。

お薬もゴミと間違えちゃうくらいにちっちゃいから飲ませるのも簡単だし、
ビビだってストレスにならないしね



そしてもうひとつ気になる体重

ビーちゃん、マレーシアへ行くときも、帰国するときも3キロちょいでした。

だいたいそのくらいをキープしていたんですが、少しずつ増えていってピーク時には 3.9キロだったんです。


それなのに前回3.6キロ、後姿もなんとな~く痩せてきている気もしていて、食べても吐いてしまうし下痢もしていたし仕方ないんだけれど、やっぱりやせていくのは心配

そして今日、3.3キロでした。

やっぱり増えていなかったです。

吐くからとご飯は少なめにしていたけれど、それでも残すこともあったしね


なので、今日からご飯を変えてみることにしました。


今日も長くなてしまったので、、ご飯のことは明日にしますね

今日も読んでくれてありがとうヽ(^。^)ノ

ビーちゃんがんばろっ、明日は病院

2014-02-23 | ジリビ 
3週続けての週末雪景色は免れて、昨日今日はいいお天気でした^^
風は冷たいけれど、空を見上げれば心なしか春の訪れもそう遠くはないように感じます







明日は投薬を初めて最初の通院です。

血液検査をして、前回の結果との比較、どうなっているんだろう。。。




健康診断で甲状腺機能亢進症の疑いがかけられ、決定打となったはT4(サイロキシン)の数値


猫の基準値が1.28-2.21のところ、3.94とかなり高めでした


まずはこの値がどうなっているのか? ですね



白血球と赤血球値も気になるところだけれど、まずはT4の値で、


T4が下がってくれていたら、もうしばらく今までどおりメルカゾール(メチマゾール)1/4錠を2回/1日?
それとも、3回/1日に増やす?


メルカゾールには副作用がるそうで、

肝臓の悪化や貧血(白血球の減少)、皮膚疾患、等など?
これについては、まだ詳しい説明を受けていなくてネットで調べた情報です



肝臓が悪くなってきたら、ウルソという動物用の肝臓のお薬が処方されるみたい
貧血の場合はメルカゾール投薬を禁止(およそ2週間程度?)

メルカゾールは「白血球を作れ~!!」という指令を阻害してしまうから、白血球(好中球数)が減少して、病気に対する抵抗力が弱くなってしまう




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今日のビビちゃま、

う~ん、あまりげんきではないような、冬だからただ眠いだけのような..... そんな感じです"(-""-)"

ミミよりはもちろんげんきないし、顔の表情もどんよりしているけれど、
ジーくんも寝てる時間はかなり長めだし、リリも同じようなもの(一一")

ミミとの比較じゃ比較にならないし、ジーくんとリリもおんなじようだしね




ミーちゃんはげんきもりもりだもんね~
おまけにうんPもいっちばん大きいもんねヽ(^。^)ノ




でーも、やっぱりちょっとまえのビビよりはげんきないと思う

甘え方も前よりしつこくなくなったし、

ミミが来るまでは、人間の家族の膝はぜーんぶ自分のものだったのに、
今では自分から膝に乗ってくることは稀


改めて書くとすごくさびしいね
でも、病気のせいなんだもんね




この病気はきっと治らない

甲状腺は1度壊れると元には戻らないんだよね、たぶん


ビビに一番良い治療法を早く見つけなきゃね


明日はO先生に、今後の投薬の方法と流れを聞いてこなくちゃね



今日も読んでくれてありがとうヽ(^。^)ノ

知るっきゃないよね、甲状腺機能亢進症

2014-02-21 | ジリビ 
ビビちゃまの病気は、甲状腺機能亢進症という病気です。


ざっくり言うと、

喉の辺りにある甲状腺が暴走して甲状腺ホルモンが必要以上に作られて分泌されてしまう病気です。



本来なら、脳の一部から出る甲状腺刺激ホルモンという別のホルモンで調整されて、甲状腺ホルモンが適量にコントロールされるんですって!
これはあたしの体も一緒よね

でもこの甲状腺刺激ホルモンを邪魔する奴がいて、甲状腺ホルモンが適量にコントロールされなくなるってわけ。

これ以上書くと自分でもこんがらがるので、この辺りにして(;・∀・)、



適量ではなくて多く出すぎちゃって、全身の細胞の新陳代謝が異常に高まる病気が甲状腺機能亢進症



こんな感じかな~






甲状腺刺激ホルモンの働きを邪魔する原因になるのが、

甲状腺に出来た腫瘍や、甲状腺の過形成や肥大


ビビの場合はどれかな~





最初は難しくて頭に入って来なかったけれど、色々と読んでいくうちにどうにか頭に入りつつある(゜∀゜)?
これからながーーいおつきあいになるんだもの、じっくりいきます。


まずは知識を詰め込んで、そうすればドクターからの話だってより理解できるはずだし、
それに、やっぱり、まずは知ることから 、ブログを始めたときにさんざんそう思ったものね


引き出せるものは多い方がいいよね(゜∀゜)


これからビビが治療を続けていくわけだけれど、きっと選択肢が出てくると思うの。
その時には間違いなく悩むだろうし、
悩むにしても引き出すものがなければ悩めないものね。


って、書きながら自分に言い聞かせています(^▽^;)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



☆今日のビビちゃま、

・おう吐なし

・下痢なし

・食欲ふつう(いつも通り)

・行動ふつう(目立った変化なし)





さーて今宵最後は、






(^▽^;)またしても

リリちゃま、昨夜はここでしたー


「どうせなら、ぜんぶしちゃえばいいのにぃ~~」 横で勉強していた次女の言葉です(笑)

確かに。。。 (汗



今日も読んでくれてありがとうヽ(^。^)ノ


ちょっとだけいい感じなんだけどなぁ・・・

2014-02-19 | ジリビ 

今日のビビ、ちょっといい感じ^^



今日のビビちゃま、ちょっといい感じです^^

お顔もまんまるく見えます♪ 真っ黒だけど、わかるんだなぁ~(^-^)




おう吐なし これは快挙!

うんPなし これは微妙だけれど、下痢がとまってることはうれしい

げんき な気がする 行動範囲が元に戻った気がするの


吐きやすいのでご飯は少しにしているんだけれど、
お腹すいたら前みたいに催促に来てくれたし、
ご飯の後には決まって大量の水を飲んでは吐いていたんだけれど、
今日はそれが1度もなかった(^-^)

この病気は治るものじゃないから、治ったとは思わないけど、
やっぱり良かった、今日は。

やっぱり食べて吐くと栄養とれないし、吐くと疲れるだろうしね。


気になっていた顔つきも今日は穏やかな気がするの。
辛そうじゃないっていうか・・・


抗甲状腺薬投与も今日で23日目です。
いい結果がでますように








りりちゃまです
何をしていると思いますか? おトイレの横で(;^ω^)

しっこをお行儀よく?隠しています


これでもわが家では上出来なんですよ

リリちゃまが、おトイレでしっこした暁にはみんなで褒めまくりですから~(^ω^)


洗えるもの、ふける場所なら言うことなし!!

しっこシートでしてくれたら100点満点



そんなわが家です^^


今日も読んでくれてありがとうヽ(^。^)ノ

初めてのムリ~ (^▽^;)

2014-02-16 | ジリビ 




留守中は人間の娘に妹3弟1をお願いするんですが、

それはそれは今回は大変だったみたいです(^▽^;)


ビビは吐くし(病気のために多飲になっていて大量の水を吐く今日このごろなので)
リリはお漏らしするし(これはいつものこと"(-""-)")



初めての もうムリ~~ (ノД`)・゜・。 が出ました~



ご苦労様でした、娘たちよ、本当に本当にありがとうヽ(^。^)ノ





何十年ぶり? な大雪、とにかく凄かったです( ;∀;)

雪から雨に変わったのでどのタイミングで雪かきをすればいいのか、窓の外がずっと気になって。。
雪に振り回された週末でした。


他県に住む家族のもとへ行く予定だったので、前日からずーーーーっと路線状況とにらめっこ

今時はツイッターもあって、かなりな情報量なんだけれど、

その状況の中で自分はどうしたらいいんだろう(◎_◎;) と悩み続け、
結局思い切ることにしちゃったんです。



戻るのは翌日、

翌日は晴れの予報だったから、長靴???
ってなわけで、カバンにブーツを入れての外出となりました。



長旅覚悟で朝から飲食を控えていたし、長靴もあるし、靴下も数枚すぐ出せるバッグに入れて~



あんな大雪の中出掛けるのをあきらめた人も多かったはず
そうよね、普通なら自分だって


ネットでの情報では、 運転見合わせだらけだったんだもの、
よっぽどのことがなければあきらめると思う。
だから? 駅も電車もすきすきでした。

そのかわり、今日の構内はいつもの休日以上の混み込みΣ(゜Д゜)だったけれど。。



結局ね、ダイヤはめちゃくちゃだから来た電車に乗るしかないんだけれど、
きっと何時間も待っていた人も居たんだと思うのに、あたしは20分ほどしか待たずに乗れて、
しかも座れたというラッキーな人でした。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日のビビ、あたしが帰宅してからは、さっき1度吐いたけれど、今はヒーターの前でぬくぬくしながら眠っています。
機嫌も悪くないし、そんなに悪い様子はないのでほっとしています。

お薬も飲めているし、この間もらったお薬がなくなる前に病院へ連れて行こうと思っています。
がんばれビビのからだ~

お薬の効果が出てくれていますように



読んでくれてありがとうヽ(^。^)ノ

☆今日のビビ ( 投薬18日目)

2014-02-14 | ジリビ 
こんばんは(・∀・)

昨夜、やっと写真に文字が入れられた~ ヽ(^。^)ノやったぁ~








一昨日のビビちゃまです




・・・・・・・・・・・・・・・・




先週末以上の積雪となってしまいました

電車もあちらこちらで遅れたり運休となってしまったり、とにかくめっちゃくちゃです(ノД`)・゜・。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ビビ、抗甲状腺薬を 1/27 から飲み始めました。

本当は今日で19日目、だけど雪で病院へ行けずお薬がなくてマイナス1日です。




・ここ数日のビビ、うんPはゆるめだけれど、お薬を飲む前よりはびちびちではない。


・しばらく落ち着いていた多飲が頻繁。
でも、食べたものは出ていなくて水だけのげぼ~なので、消化はしていると思うんだけど。


・食欲はふつう(他の仔と変わらず、怪獣ミミごんよりは小食だけど)


・いつもと変わったことは

殆どの時間ヒーターの上に居てばかりだったのが、今日は久しぶりにみんなと同じようにホットカーペットの上でぬくぬくしていた。

すごい久しぶりにゴロゴロいってくれた。






いつ頃からなんだろう(゜゜)~

やたらとお水を飲むようになったのは。。。


頻繁に飲むんじゃなくて、1度に飲む時間が長いんです。




ビビの飲む時間が長いことに気がついて…


猫は毛玉を出すためによく吐くけれど、ビビの場合は明らかにお水の飲みすぎ(:_;)
吐いたものの中に毛玉もなければ、透明の水だけ(の場合が殆ど)




「飲みすぎるから吐くんだよ~ ビーちゃん飲みすぎ!」

「少し間開けて飲まないとまた吐くよ~!!」




って、水を飲むたびにあたしに言われていたビビ



病気が原因だったんだよね、ごめんね




いっぱい飲むから吐くってことより、

なんでそんなにお水を飲みたいのか? っていうのが問題だったのよね。。

ビーちゃんごめんね~



1番げんきだろうって勝手に思い込んで、健康診断が1番最後になっちゃってごめんね



今夜はビーちゃんに いっぱいごめんなさい です




















ビビの病気はややこしいのだ(゜゜)~

2014-02-12 | ジリビ 

怪獣ミミごん健在なり~





パソコン君とのおつきあいにもだいぶ慣れてきました^^

今度のPCは家族それぞれの画面があるので、自分のデスクトップとスタート画面を使いやすいように整理しています。

PCがちゃんと動かなくなって、スマホ中心になってからはお気に入りのブログもそっちにブックマークしていたんですが、
こっちにもピン止め(最近はそう言うんですね!)したり

今夜は甲状腺機能亢進症のサイトをぐぐって、読んでおきたいものをスタート画面に

これでだいぶ前に進めるかな~ (゜∀゜)♪




甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンが必要以上に分泌されてしまって心臓などに負担がかかってしまう病気です。




病気の症状に、食欲が旺盛になる(そのわりには太らない、病気が進むとやせてくる)落ち着きがない呼吸速拍神経過敏、、攻撃的になる などがあるんですが、どれも元気っぽくみえて、一見は病気とは思わないですよね?
そんなややこしい病気なんです。




呼吸が早くなったり、攻撃的になったり、時には 年のわりには元気~ って思ってしまうくらいに活発になったりと、

それらの動きが心臓に負担をかけていく、そんな病気です。

じっとしていても心臓が活発に動いていて、この病気じゃない猫の何倍も心臓に負担がかかっている状態かしら?






まだまだ勉強不足だし、認識もへなちょこだけど、、少しずつ調べながらここに残していけたらと思います。

ここに書いていると、わからないことがわかるというか、、、




そもそもそれって(◎_◎;)? とかとか、????? が頭の中にいっぱいになって、



何から調べたらいいのか糸口が見つかりそうで、そしてそこから何かが見えてきてどこかにつながっていきそうな・・・

そんな気持ちです。





今日は治療法について少し知ることができました。



あたしの持っている本には書かれていない新しい治療法も見つかっていました。



ビビの場合は、まずは今の抗甲状腺薬を一定期間飲み続けて血液検査をしての結果次第です。



ホルモンT4は、 3.94で猫の基準値を超えています(2014.1.27)


この基準値をまずは下げなければ、、、、 なんだと思います。\(◎o◎)/ビビのからだ、がんばれ~!





今日はここまでにしますね、それではまた


ホルモン剤ではなく、その逆でした"(-""-)"

2014-02-10 | ジリビ 

久しぶりのリリちゃまでーす





一昨日の雪はほんとうに凄かったです


土曜日朝の庭先
この後もずっと降り続けて、30cm近く積もったんじゃないかしら?
写真なくて残念





・・・・・・・・・・・・・・・・


今日のビビの通院は結局断念しました



わが家からの景色では大丈夫だろうな~ だった道路事情だったけれど、

雪かきされていない場所にはぶ厚い雪が、土曜日のまんまの車の屋根には厚さ20cmくらいの雪がそのまま残っていました


そんなわけで、病院に電話をしてO先生と相談して、明後日行くことになりました。
でも、その日はO先生不在の日なので診察はなし、お薬をもらいに行くだけですが。



ビビが飲んでいる薬は、ホルモン剤だと思っていて今までホルモン剤投与と書いていたのだけれど、

まちがっていました ごめんなさい<m(__)m>


(;^ω^)何をどう思い込んでいたのかしら。。。 ごめんなさい



ビビの病気は、甲状腺から分泌されるホルモンが必要以上に分泌される病気なんです。
人間のバセドー氏病と同じ病気です

なので、必要以上に分泌されてしまうホルモンの生産を抑える治療が必要で、その薬を現在飲ませています。



ホルモン剤と思い込んでいたものは、メルカゾールです。

メルカゾールが一般的な呼び名だそうですが、ビビはメチマゾール

前回この説明をしてもらっていて、あたしの記憶が確かなら~ な話ですが(汗 、
呼び名がふたつあって成分はそんなには変わらないけれど、砕くときに粉々になりにくいのがメチマゾールだと。。。



ビビの1回の投与量は1/4錠で、ものすごーーーーーーーーーーーく小さいんです。
口に入れて吐きだそうものならゴミと間違えてしまうくらい



ホルモン剤ではなくて、抗甲状腺のお薬でした。



このお薬を2週間飲み続けて血液検査をしてT4の数値を調べます。

この血液検査が今日だったんです。



おっとっと、長くなりすぎですね(;^ω^)

今夜はこの辺で。。。。

今日も読んでくれてありがとうヽ(^。^)ノ




あ~ぁ(; ̄ー ̄A

2014-02-10 | ジリビ 
おはようございます。
スマホからの投稿です。

今朝のニュースで、仙台では78年ぶりの大雪だそうですね、大丈夫でしたかー

ここ埼玉もたくさん降りました。
雪慣れしていない関東地方ですから、交通機関も乱れまくり、雪に振り回された週末となりました。
そんな中近くの温泉施設へ行ってきたわが家はいったい?… (^▽^;)




今日はビーちゃんの病院の日


朝からいつもよりピッチをあげて家のあれこれ済ませていたのですが、ムリそうな予感がしてきました(; ̄ー ̄A


うちの回りは雪かきしてあってノーマルタイヤでも大丈夫そうなんだけれど、病院まで行けるかどうか…
あたしが乗ってる車はノーマルタイヤなんです
病院までは大通りなので大丈夫だと思うのだけれど


悩む~( ;∀;)
病院の回りの雪の状態が知りたい!!



いつもならとっとと別の日にするのだけれど、ホルモン剤投与2週間後に検査をすることになっていて、それが明日

でも明日は休診日


休診日でも診てくれるけれど、O先生は不在だろうし…
運よく明日、O先生が休診日の担当なら明日にしようかなぁ…
とりあえずは9時過ぎに電話してみることにします。


洗濯干してる時に、嫌~な予感がして、もしかしてムリ(-_-;)?
と思ったら、あまりのショックで思わずスマホから投稿してしまいました。

がんばれ自分…

でーも、何をがんばればいいんだろー

それでは…
今日中にまた更新しますね

今日はパソコンに向かえそうです(^^)

なんてこったい Σ(゜Д゜)

2014-02-05 | ジリビ 
昨夜に引き続き今夜もPCくん相手に悪戦


今までずっと、ブログ用の写真はサイズを変更してからアップロードしていたんです

なので、新しいPCではどのサイトで変更するんだろうと。。。


前出のジジの写真、、、

どうやったんだか忘れてしまって(◎_◎;)
だって~ 写真を加工するサイト(元々PCに入っているもの)がいくつもあって、
その上、ひとつのサイトにも画面がいくつもあって(ーー;)
紙とペンが必需品だわ、全く~ って言い訳です(汗






で、Σ(゜Д゜)なんてこったい!! っていうのは、





ブログの画像フォルダで、320×240ピクセルに変更できるってことにさっき気がつきました






手術が決まった日の診察時にて
診察台の上~





全くもぉ~、とんだ時間の無駄使いしちゃっただわよ (;^ω^)ねぇ~



ってなわけで、今夜の更新は大したこと書けずにおしまいとなります
明日は父親を病院へ連れて行く日なので朝から慌ただしくなりそうなので、とっととお風呂に入らなければ。。


・・・・・・・・・・・・・・・・


今日のビビちゃまですが、
ホルモン剤投与10日目


昨日久しぶりにうんPをしました
ちっちゃなうんP
いいうんPとは言えないけれど、びちびちではなく、ゆるめ?くらいでした


今日も昨日くらいのうんPを少ししました

おう吐はなし

食欲ふつう

水は飲むけれど、大量ではない



今日もこれといって大きな変化はありませんでした
これが良いんだか悪いんだかわかりません"(-""-)"



次回はもう少しましな投稿ができますように

それでは。。
今日も読んでくれてありがとうヽ(^。^)ノ









できた(゜゜)?

2014-02-03 | ジリビ 
写真、アップできたかな~


メモリーカードからPCに取り込んで、

写真編集画面でサイズを小さくして、画像をアップロード


(;^ω^)これだけなんだけれどね




写真編集画面が凄すぎ~

サイズ変更しかいじってないけれど、

色々できるみたいだから、習得したらきっと楽しいだろなぁ~


PC内での写真の整理も、すごいことやってくれるんでしょ?





がんばりがいがあるってもんよねヽ(^。^)ノ

気長に色々やってみますね








肥満細胞腫症の手術後のジジくんでーす

包帯が被り物みたくって笑っちゃうでしょ^^


どちらかというとボーっとしている顔なんだけれど、頭の後ろをかなり切り取って縫いつないだから
引っ張られて目がつってますね(;^ω^)
術後心なしか頭がちっちゃくなった気がしました

右前肢のおハゲは手術中の点滴の名残です





手術後、迎えに行って、不謹慎にも笑ってしまったあたしでした(^▽^;)

ジジのことも書き残しておかなくちゃです、、、


・・・・・・・・・・・・・・・・




今日のビビですが、



昨日、ホルモン剤投与7日目の午前中、久しぶりに吐きました

食べたものを吐いた後に、どば~っと水も おそらくお薬も


しばらくおう吐なしだったのにね~



その代わり?下痢は治まっています
というか、うんPなし
これも良いことではないけれど



今は朝晩の2回の投与です
効果がないと量を増やすことになるのかもしれません

それは避けたい


少しづつで良いから効果がありますように







明日は今日より10℃以上寒くなって、ここ埼玉県でもみぞれのち雪の予報が出ています
スタットレスでない車なので、雪が降ったらお手上げ(◎_◎;)


でもでも、寒くてもげんきですごしましょったらそうしましょヽ(^。^)ノ


ではまたあした