猫人雑記

「あたしのにゃにゃにゃにゃんな毎日」
マレーシアからの帰国子女3匹+1匹+人間たちの徒然

しっことゲボゲボと防災の日

2010-09-01 | 猫との暮らしの中で...
防災の日ですね。。。


駐在中は狼少年のような警報機のおかげで、何度となく避難訓練?をしたっけ。

なのに、、

今じゃ、

すっかり日本の生活でぬるま湯生活。

だめだね~ こんなんじゃ(汗


今朝のニュースでやっていたけれど、

お水の消費期限もこの暑さだから信じちゃいけない... と。

たしかにね!


数本だけど、消費期限5年のお水が物置にあるけれど、
それも見直さないと。


あの頃身に付けた危機管理、、 というか、

それが日常だった自分を思い出させてくれた防災の日でした。


見直さないと!!!!




今日から通常に戻った我が家なのに、
それなのに、体調がいまいち。

なんだかもったいないような気がしてならない。

あれもこれも9月に入ってから、、なんて思っていたのなぁ....
あ~残念


そんな日に限って、朝からしっこ、たった今ゲボっぴー(泣

いいんだけど~

洗えばいいからいいんだけど~


人間の介護用のシーツをすっぽりかぶせてあるから、
マットレスは無事だし、
介護用シーツとその上のシーツを洗えばいいだけだし、
お天気も良すぎるくらいだからすぐ乾くし、

いいんだけど~


ゲボゲボだって、拭けばいいんだし、

それがたとえソファーの裏っ側に大量のゲボゲボだって
そういうときのためにソファーも拭ける素材だし~


しっこゲボゲボの危機管理はまずまずなあたしかな????




みなさん、名札は付けましょう!!
いきなりふるあたし(⌒∀⌒)


あと、、

もしものときにために、

帰ってこられなくなった毛深い家族を探すとき用の写真
用意しておくといいと思いました。

早速あたしも、にゃんズの全身の写真と(色や柄がわかるように)、
アップの顔写真を探しておこうと思います。


防災の日によせてもうひとつ。

新潟の中越地震の時の被災動物についてのサイトに立ち寄ってみました。

もうその関連は無いかなぁ... とも思いながらだったけれど、

ありました!! ここですピッ


行政でなければできないこともあるけれど、

まずはできることからはじめましょ



↓今日の写真は、巨人の星の(古くてごめん..)あきこ姉さんのようなビビ。

お腹がすくとこうやって、、

黙って待ってます。。 壁紙むけてるし~

ひと声も発せずにじ-----------------っと。




なぜかいか耳だし。



視線の先は人間のごはん、、 夕飯の支度の最中ですから。


あたしはキッチンの流しの前。

なぜに黙ってあきこ姉さん

ビビちゃまの日常のひとコマでした。