猫人雑記

「あたしのにゃにゃにゃにゃんな毎日」
マレーシアからの帰国子女3匹+1匹+人間たちの徒然

ストーカーがんばります

2011-08-24 | ジリビ 
やっぱり、、

間違えじゃなかったみたい


ミミごん、洗面台でうんぴです(泣

(-"-)何かの間違いだと思いたかった(泣



4匹目の正直で、ミミごんのトイレには慎重だったんだけれど、


リリのおもらしの現場には立ち会わせないように、

目撃させないように、

それはそれは気を付けていたんだけどなぁ....


それもうんぴっぴ(ーー;)


明日から朝ごはんの後はストーカーがんばります(T_T)



それに、今日はもうひとつ残念なことが

携帯が壊れました

うんぴと携帯、、、

もう笑うしかにゃいね



うんぴ娘は、今日も兄ちゃんがだ~いすき^^


こんな姿を見られるなんてね~

冬にはぜひぜひ猫団子を

にいちゃんのお株は上昇中ヽ(^o^)丿@パブリックコメント

2011-08-21 | パブリックコメント
前の記事の犬猫の繁殖制限措置の意見について、

こちらも知ってもらいたいと思ったのでここに↓ <以下コピーです>




(6)犬猫の繁殖制限措置(P.4)

(意見)

年に1度、1胎のお産まで、5歳以上の犬猫を交配してはならないと、法で繁殖制限すべきである。

(理由)

・一番問題になっているのはパピーミルと言われている犬猫の生産工場である。

・数値の曖昧さが、現行法で規制できなかった反省点も含め、明確も含め明確な数字が必要である。

・遺伝病を作り出す繁殖を禁止すべきである。

近年猫の人気ランキングはスコティッシュフォールドが1位だが、乱繁殖や無知な繁殖による骨形成不全症に苦しむスコティッシュフォールドが増えている。

イギリスではスコティッシュフォールドの繁殖を禁止しており、アメリカではアメリカンショートヘアー、ブリティッシュショートヘアーの交配のみ許可されている。

日本ではブリーダーのモラル・自主規制・自己申告などの曖昧な言葉で血統書が作り出され、またスコティッシュフォールド同士でも繁殖を許可している。

立ち耳と折れ耳という条件だが、血統書を見る限り非常に疑わしい。

消費者の立場から見ても、生涯に渡り苦しむ猫を介護せねばならず、遺伝病が出る確率の高いものは法で規制すべきである。

よって、スコティッシュフォールド同士の繁殖は禁止し、アメリカに習いアメリカンショートヘアー、ブリティッシュショートヘアーのみと、細目を設けるべきである。

人気が出れば出るほど、その品種の乱繁殖が行われ苦しむ犬猫が増えてしまう負の連鎖は、ガイドライン・自主規制・モラルなどでは期待できず、厳しい法規制を望む。




2007年のパブリックコメント時には、手書きで意見書を作成して
FAXで送りました
それはそれは電話回線?の悪さに苦労したことを思い出しました

でも、今回はパソコンで作成をしてFAX送信

スムーズなFAX送信で滞りなく送信することができました(^^*


パブリックコメントの書き方&送り方は、

  こちらにリンク先があります

  ☆ 〆切は、8/27(土)です


今回の意見募集がはじめの一歩になると言っても大げさではないように思っています
どうかどうかどうかよろしくおねがいします


法律が独り歩きしませんように、

他の法律との連携をも心から願っています   人気ブログランキングへ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おてんば怪獣ミミごん、

体重こそはジジリリビビがわが家に来た時よりほぼ倍の720gと大きかったけれど、

お目目は目やにでふさがっていたし、赤ちゃんのぽんぽこりんお腹とはとうてい思えぬほどの
やせっぷりで、いちばん手がかかっています




ひいていた猫風邪が原因で、声も出ているんだか出ていないんだかの状態



2週間風邪薬を投与、点滴もして、

今でこそおてんば怪獣に大変身をしましたが、



時折喘息のような息遣いをしては周囲を心配させています



推定生後16週、まだまだ目が離せません( ̄ー ̄;






わが家に来て11日目のこと、


さーて、お出かけ前にもうひと放牧させてあげようかとケージから出したところ、

いつもならあちこち探検をし回るのに

ソファーに直行


そのまま

ぼ‐‐‐‐‐




えっ??
なぜに???

と思って顔を見てもたら瞬膜が出ているし、涙目だし、
鼻水ぶちゅだし.... 猫の鼻水をはじめて見ましたヾ( ̄o ̄;)


いつもお邪魔しているブログで仔猫の体調は急変することは学んでいたから、


病院へ



あの時は本当にドキドキしました



いっぱいドキドキさせてくれたミミごんですが、



今では、



笑顔でにいちゃんを誘います(o^-^o)









こんなことされても、




こんなことされても、




こ~~んなことされても、





ぺろぺろ攻撃だなんて ・+゜・。(*´∀`*)・゜+。+・


なんてやさしいにいちゃんなんでしょう

ミミごんがきて、にいちゃんのお株は上昇中ヾ(*´∀`*)ノ゛


あたしが知ったこと@パブリックコメント

2011-08-20 | パブリックコメント
リリちゃまはいつもかわいいよ♪



ネット環境になったのは、突然の駐在辞令からなので、、、

あれから7年です



おじゃまするようになったブログで知り合えた犬や猫たち、


毛深いわが仔を綴った記録(ブログ)から、多少なりとも様々なことを知り学びました




向こうに居る時だったと思いますが、Mダックスの「ダップル」のことを知りました

当時プリントアウトしたものから抜粋してみますね
駐在中はネットが繋がらなくなること日常茶飯事で、何でもかんでもプリントアウトしていたあたし(苦笑


     ↓


ダックスの各種カラーに関わる遺伝的因子以外に、模様に関わる遺伝的因子があります。
それはマール遺伝子Mによる「ダップル」と、縞模様の「ブリンドル」、白斑をまとう「パイボールド」などです。
これらは基本的にソリッドカラーの上に発想する「模様」で、なかでも「ダップル」は兄弟であっても「模様」が様々で、柄の入り方によっては綺麗で魅力的なカラーです。


中略

ダップル×ダップル(ダブルダップルメイティング)の交配が、犬の健康に悪影響があることをまずご理解ください。
単体では単色因子である「ダップル」が、重複すれば「パイボールド」のような白斑をもつことがあります。
「ダブルダップル」によって強まった遺伝的影響は、聴覚・視覚の問題や、感覚神経の失調により、性格も過敏にさせてしまう危険を秘めています
ですから、遺伝的な問題を予測できる「ダップル」の因子を重ねていく繁殖は止めるべきなのです。〈以上、抜粋文〉



当時はMダックスが人気犬種だったのでしょうね

尊敬するドイツのKyokoさんがブリーディング(繁殖)について書かれていたときに知ったことだったと思います


改めて抜粋記事を読んで、

ブリーディングは誰もが簡単にできることではないし、

してはいけないことなんだと強く思いました




ペットショップで犬や猫を求める人はみな健康な仔が欲しいに決まってる

だけど、危険なブリーディングでは健康でない仔が生れる可能性が高くなる


健康でない仔が生まれたら?


商売としか考えてないブリーダーが、お金にならない仔を育てていくわけがない

保健所へ持ち込み殺してもらう

その繰り返し




すごく乱暴な書き方でごめんなさい



でもあたしもそんなこと知らずに何十年生きてきたんです



もしあたしと同じような人が居たとしたら知ってもらいたいんです


知ったからこそ、こんなことがあってはいけないと思ったから





こんな悲しいことが普通に行われているのがわかってもそれを止めることができずにいるのが現状

増え続けれる犠牲となった犬や猫たちに救いの手を差し伸べても到底追いつく数ではなくて、、

蛇口をしめない。。。



それが今回のパブリックコメント

今回改正されなかったら苦しまなきゃならない命が又増え続けてしまいます


どうかどうかみんなの想いが届きますように

みんなの想いが繋がりますように



遺伝性疾患を持って生まれてくる可能性が少しでもあるのなら、

それがわかっているんだもの、

犬や猫の繁殖にはきちんとした法律が必要なんです



以下は、前に転載させてもらった意見書の中のひとつです

参考にしてください (以下コピー)




(6)犬猫の繁殖制限措置(P.4)

(意見)
繁殖回数の数値を1年に1回、5才迄とする。
遺伝病を作り出す繁殖の禁止。

(理由)
・ 数値を法で決めるべきである。一番の問題はパピーミルと言われている犬猫の生産工場である。
・ 今の法律では何回産ませようが何年産ませ続けようがおとがめ無しである。
・ 又、疾患があろうが骨折をしていようが歯も顎も溶け目が見えなくなっていようが産めるまで繁殖させられているのが現実である。このような状況を放っておけば苦しむ犬猫もパピーミルも減らない。
・ 遺伝病の危険性がある(例、スコの折れ耳同士の交配)交配を法で禁止すべきである。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

またまた長くなってしまったので、
最後にちょろっとわが家のひとときを




忘れていた穏やかな時間が突然にやってきました+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+



おだやかだわぁ~~
なんて静かで穏やかなリビングなんでしょう♪




それは何故かというと、





おてんば怪獣ミミごんがおやすみちう♪だから
それも、シンクロ寝          人気ブログランキングへ






パブリックコメントとおかまな父ちゃん

2011-08-18 | パブリックコメント
こんなのを見つけました

  ↓

 ☆こんなの 


どんなのかというと、


前回の、動物取扱業・特定動物等へのパブリックコメントの実施結果の概要です





前の記事に書いた販売に係る日齢制限に関する意見では、


生後8週(60日)以上であれば離乳したとみなすという意見が200件

生後45日以上であれば...という意見が4,100件


こんなに大差で法改正には至らなかったんです



生後8週目(60日)以上だってあたし的にはギリギリ



あたしたち人間は、母猫母犬には絶対に敵わないんだもの

乳母にはなれても絶対に敵わない


おかあさんがいるのだからそんな小さなうちに無理やり離さなくてもいいのに

まして、小さければ小さいほど売れるとの理由だとしたら

絶対に絶対におかしいよね

犬や猫の販売にかかわっている人からのパブリックコメントが多かったのかなぁ...



あーーーーー、どうかどうか今回こそは動物たちの命を守る法律に近づきますように



他にも意見しなくてはならないことがたくさんあります

そのなかのひとつが、犬猫の繁殖制限措置

これも早急になんとか規制をかけて欲しいと願ってやみません


またまた長くなりそうなので、明日に持ち越します




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ひと月と少し前からおよそ8年ぶりの仔育てをしているあたしです゜+・(о´▽`о)゜+・


といっても、


今となっては、兄ちゃんがその大役をつとめてくれています( ̄∇ ̄)ニヤッ











で、最終的には、

こんな風に、



咬んだら だめだ!!(怒


怒られますヾ(´▽`*;)ゝ"


ジジも逃げればいいものを、よっぽどのことがない限り、
ミミの目が届くところにいるんですから、
立派なお父さん?になりました

おかまちゃんだけどね(^∀^) 人気ブログランキングへ



つながりますように☆ノノ  パブリックコメントの書き方

2011-08-15 | パブリックコメント
前の記事の続きです、よろしくおねがいします



いつもおじゃましているブログから転載オッケーのものを

ここに


猫でどうでしょう? さんより

にゃろめっ☆ さんより



みなさんが何度となく考え考えてのもので、
前回あたしが送ったものとは比べものにならないくらいにまとまっていますヾ( ̄▽ ̄;




こちらKAZUさんの純情仔猫物語では、そのまま印刷をして、

署名の上ファックスをすることが可能なように画像でアップされています


個々の意見を加筆修正できるようもなっています




前回のときにあたしが送ったものの中に、今回の募集意見とかぶるものがありました
恥ずかしいけど書き残しておきます、月とすっぽんです(^▽^;)



販売するにあたっての月齢に対しての内容だったかと思います


離乳等を終えての箇所、離乳を終えてという曖昧さ、、

それを生後8週齢以上でに修正意見を出しました


その理由として、


『仔犬、仔猫等の哺乳類が身体上・精神上健康な状態で成長していくための動物の生理学的な根拠に基づく。

生後8週齢までに母犬・母猫から引き離すことは、仔犬・仔猫の健康に危害を与える危険性が高い。

又、「離乳」は人事的にも可能であり、曖昧な表示であるがゆえに、人事的に離乳をしてしまう危険性を含んでいる。

現在、ペットブームのあおりを受け、放棄される犬や猫が増え続けています。
消費者が居るからと殖やし続けるブリーダー等も生後8週齢まで手元に置き飼養しなければならないとなると、非人道的な繁殖行為の防止にも繋がるのではないかと考えます。

各条例が独り歩きせず、全ての条例においての連携を期待します』

あはは、法改正にはつながらなかったけどね( ̄- ̄;)




今読み返すと、物足りないね(苦笑
これじゃあ曖昧さはそのまんまね
今以上に知識無さすぎだったし仕方ないかぁ....
 




今回こそは、、

今回こそはこれからの動物たちのためにつながりますように

お願いします、どうかどうかみんなの思いが届きますように


人気ブログランキングへ





毛深い家族のためにできること☆パブリックコメント

2011-08-15 | パブリックコメント
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)の〆切日が迫ってきました

8月27日(土)必着 です


まだ日にちはありますが、例のごとく、、
やることなすことがとにかく遅いあたしですから、
いい加減始めなければなりません

といっても、ブログにお邪魔させてもらいお世話にもなっている方々が早々にアップしてくれているので、その内容を自分なりに考え意見をするだけなんですが



署名よりも少々手間がかかるかもしれませんが
それでもどうかひとりでも多くの方に意見を送っていただきたいと願っています

今でこそ多くの方が家族として動物たちと暮しています

その毛深い家族のために、どうかどうかよろしくお願いします



あたしから言うのもなんなんですが、

あたしにも愛しくて愛しくて愛して止まない毛深い家族がいます



今回は、動物愛護法(動物の愛護及び管理に関する法律)という法律の中の

動物取扱業の適正化についての意見募集がされています



あたしも漏れなくそうなんですが、

法律というと難しく、前回のパブリックコメントの時にはその法律をプリントアウトして読んでみたりもしたんです
とにかくとっつきにくい文章なんですよね、わざと難しい言葉を使っているんじゃないかと思ってしまうくらいに(;´ρ`) グッタリ

あたしの知能指数にいささか問題があることも否めないんだけれど



ネット環境になってからというもの犬や猫たちが置かれている現状の悲惨さを目にしてばかり



先日もね、ホームセンターで生後2ヶ月に満たない仔猫が展示販売されていて、

うちのミミちゃまよりもちっちゃくてかわいそすぎて悲しくなりました



生まれたばかりでかわいいね~ って多くの人が思って買ってくれると思っているのかなぁ..

そのあたりがあたしには理解できないの



生まれて2ヶ月も満たないでお店に並ばされるってことは?


お店に並ぶどのくらい前からお母さんから離されたんだろう...

どのくらいまでおっぱいが飲めていたんだろう....

こんなに小さいのに病気とか心配じゃないのかなぁ.....

とかとか思ってしまってね。。。。。



うちのミミは推定2ヶ月でわが家にやってきたんだけれど、

それはそれはおっぱいを恋しがってミルクちゃん(市販のネコミルク)が大好きでね


独りじゃ淋しがって、、

でも感染症がこわいから隔離させていたんだけれど、
蚊の泣くような音にもならないような声で鳴いていて
胸が張り裂けそうだったっけ

隔離期間を終了してからは、

ジジにまとわりつき、
ジジだけが構ってくれたもんだから、
ジジに飛びついては、教育的指導?的にふっとばされては懲りずに飛びつきを繰り返して


今では眠くなると、ジジの前でダラ~ンと伸びて舐めてもらおうとする始末


仔猫ってこうやって、、

親兄弟と体当たりで絡み合いながら社会性を身につけていくんだなぁ... と思ったの

カミカミ攻撃だってそうよね



ミミはいささか本噛みでジジに立ち向かうんだけれど、

ジジはうーうー文句言いながらも、あま噛みどころか、ホールドで舐め舐め攻撃だものね


長くなってしまいました(o´_`o)ゴメンナサイ




長すぎだから、続きは持ち越します(汗



パブリックコメントの募集からは恐ろしく逸れてしまって情けないですが、
書いておきたくなりました


今回のパブリックコメントの募集要項については

ぜひぜひこちら をご覧になってくださいね

  環境省 報道資料発表

  意見募集要領

  動物取扱業の適正化について(案)

  参考資料・動物の愛護及び管理に関する法律の関係法令等  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後にもうひとつだけ 

動物たちを取り巻く現状は、あたしにはまだまだ知らないことがたくさんです
それでも、今知っていることだけでも、この世のこととは信じがたい現状なんです


産ませるだけ産ませて、産めなくなったら殺処分、
産ませるための商売道具だから、身動きもできないケージで一生涯
産ませて、生まれて、お店に出して売れれば良いだけだから、遺伝性疾患の心配などする術もなし

あたしたち一般人には心あるブリーダーからの仔なのかそうでないのかの見分けなんて出来ないし、
ましてどこで生まれたっておんなじ命なのよ

おなじ命なのに、生まれた場所で天国か地獄に分かれてしまうのが現実


動物愛護法という法律がその命を守ってくれるものになるんだと思うんです

本当にたくさんのことが書かれているわりには、曖昧なものがとても多くて、
まだまだこれからの法律なんだと思っています

このパブリックコメントは、日本の動物たちのための近道だと思っています

それはあたしたちのためでもあるのだと思います


読んでくれてありがとうございます


人気ブログランキングへ

8月15日によせて

2011-08-15 | ラッキー
8月15日によせて


今日は終戦記念日ですね


終戦…
あたしたちには太平洋戦争終結の日と普通にわかるけれど、

新しい世代の人々にはわかりずらくなっているのかな…

そんな気がするのだけれどどう?

これが時代の流れなのかもしれない?


多くの人々が悲しみに包まれた戦争だもの、遠い遠い昔のこと…
そう思って忘れたい人もたくさんだよね、きっと


だけど、忘れちゃいけない

二度と繰り返してはいけないから



命より大事なものはないと思う






今日はお盆最終日、

きっと来てくれただろうラッキーや、
もしかしたら来てくれた?ご先祖さまたちがお空に帰る日


帰らなくていいよ…

ずっといていいよ…

って、さっきラッキーの写真に向かって話しかけちゃったけど、

それじゃあダメなんだよね



また来てね

お空でげんきでね

見守っててね


そう言って送り出さなきゃね


ラッキーとのことでは心残りがたくさんある

ごめんね…

ありがとね


見守っててね…

忘れないよ
大好きだよ


ラッキー大型犬Mix♂、平成元年8月15日午前8時頃永眠
享年12才

人気ブログランキングへ


昨日も来た!!

2011-08-14 | 猫との暮らしの中で...
昨日も絶対に誰か来たと思う

ジジくん、お目目ひんむいてたし

誰が来てくれたのか、さっきジジに聞いてみたんだけど…

無視された(≧▽≦)ゞ









悲しいことがありました

そのことでいっぱいいっぱい色んなことを思っています

ふとリビングを見渡せば、その方のことを思い出す品があることに気づき…



動物たちをとりまく様々なことが、今よりもずっとずっと良くなるように
今自分に出来ることをやりたいと思います

願わくば、今の自分よりもがんばりたい

盆の入り?

2011-08-13 | 猫との暮らしの中で...
今日13日がわが家では盆の入り

朝から良く晴れています

今朝は朝から出かける人が居なくてゆっくり寝ていたかったんだけど、

それはそれは~♪

ムリ~( ̄ー ̄)

騒々しくて、ミミはあたしの上を駆け抜けていくし、
起き出し、にゃんズの朝ご飯




昨夜なんですが、

ジジくん、お目目をそれはそれは大きく見開いてまして、


大声で呼んでもビクともせずに


絶対に誰か来てたんだと思うの

誰だったんだろなぁ…

ラッキーくんかなぁ…

それともダンナさんの実家のポピーちゃんかなぁ…

1日早く来てくれたのかなぁ…
そうだったら嬉しいなぁ…

みんなの想い... 逸れたけど(汗

2011-08-09 | 東日本大震災
              末っ子ミミ、生後3ヶ月(推定)
              生まれて初めての夏はこんなんなってます



数日前より暑さが戻ってきた関東地方です

今朝は7時を過ぎたころから30℃はあったような....


そんなわけで、猫がいるわが家は外出時にエアコンをつけて出かけることが多くなりました


わが家の電気使いすぎで計画停電を実施せざるを得なくなったら大変です(@_@;)

電力使用状況は確認しないとです


本日の電力使用状況 は、☆こちら



使用率〈午前9時〉

  東京電力⇒78% 

  東北電力⇒86%

  中部電力⇒59%

  関西電力⇒83%

  九州電力⇒79%


供給能力
 
  東京電力⇒5460万kw

  東北電力⇒1303万kw

  中部電力⇒2833万kw

  関西電力⇒2940万kw

  九州電力⇒1733万kw


計画停電をすることにならないようにしないと



それに、

先日の新潟・福島豪雨の影響で水力発電所が停止してしまって供給が追いつかず
東電からも融通をしているそうです
でもそれでも厳しい状況とのこと


だとすると、こっちで足りなくなっている場合じゃないわけで

あたしが節電したところで....
かもしれないけれど、細々とがんばります


被災地に足を運べずにいるし

たいした募金も支援も出来ずにいたけれど、節電ならあたしだって

......................................


被災地での七夕祭り、今年のお祭りは多くの方々の色々な想いが詰まったものだったはず


お祭り仲間との想いをいっぱいいっぱい詰めてのお祭り準備

もちろん例年通りには事が運べず、そのご苦労ははかり知れず


テレビの映像からだけれど、そんな想いが伝わってきて胸が詰まる思いでした


仙台の七夕祭りは田んぼの神様を迎える行事だそうですが、

今年は震災で亡くなった方々への想いがたくさんたくさん詰まった鎮魂祭だったのではないでしょうか、、



この辺りは7月がお盆のお宅と、8月がお盆のお宅に分かれます


わが家は、実家ともども8月13日が盆の入り

穏やかなきもちで仏様を迎えたいと思います

....といってもわが家には仏壇はないので来てはもらえないんですが、、

それでもやっぱり、、、 ねっ


平成元年の終戦記念日にお空になった愛犬ラッキーの写真にお供えをしたいと思います

ラッキーはあたしのところに来てくれるかなぁ...

こんなに猫がいっぱいじゃ来てくれないかしら


みなさん、お盆はいかがお過ごしですか??



話し戻って、


あははっ


明日の東京電力管内の電力供給量なんですが、
どうやらピーク時には90%超との予想がされました


1日も早く、原発以外の発電所でたくさんの電気が作れるようになりますように....

人気ブログランキングへ






たまたま早起き、猫来たる

2011-08-08 | ジリビ 
7月5日早朝4時

期末試験中でたまたま早くから起きていた娘1に起こされました



「鳴き声がするんだけど、来て~」 って




寝ぼけていたし、ぼけぼけだったけれど、

鳴き声っていえば、仔猫でしょ???  脳みそが。。。( ̄□ ̄;)




起きだして階段降りながら窓を開け、


「やっぱり....」 と確認し、


既に外に出て捕獲中の娘さんと合流
おいおい、それにしても年頃の娘がその格好でってどうよって恰好で、
あたしも寝起きだったけど(汗



とにかく捕まえなきゃと娘とあたしではさみうち

わが家の車の下に逃げ込んだところを向こう側から娘が傘で脅かし、あたしが手の届くところに来たところを捕獲


逃げるといっても、追いかけたから逃げた程度のもので、
警戒心はなかったかな..



娘が鳴き声に気がついて外に出た時には、

わが家の前の道路で、

何かを食べていたんだって (゜∀゜) えっ???



車に轢かれたりしていなくて良かったよ






みながみな、わが家が猫飼いだと知って置いて行かれたんだって言うんだけど、

考えても仕方ないし

でもでも、ここんちに置いて行ったら大丈夫みたいな? そんな風に思われるのも辛い

だって、何度も言うようだけれど、

わが家は本当に極狭な家なの

謙遜でもなんでもなくって本当に
こんなとこで大声張り上げて言うことじゃないけれど本当に
....しつこいけれど、本当に本当に


仔猫を保護した娘がひと言、


お金も一緒に置いていってくれれば良かったね... (-∀-。)ぅんぅん



宝くじあたって大きなお家に引っ越したい(´Д`;)/ヽァ・・・




家族の中には、将来(っていつ??)、引退した盲導犬や警察犬を迎えたい人が居るの










となると、


家だけでなくて、


大きな大きなお庭も欲しいよね





一体どんだけ話が逸れることやら (; ̄ー ̄A アセアセ・・



今のわが家はこんな(どんな??汗)です



................................



あかちゃん改めミミとわが家の出会いは、娘1の たまたま早起き から始まりました




人気ブログランキングへ

トライアル終了しまして......

2011-08-05 | ジリビ 
1か月前の今日に保護した仔猫、あかちゃん(仮名)ですが、

わが家でのトライアルを終え






わが家の5女になりました


どうやら、きっとそうなるんじゃないかと思われていたようなんですが、


悩みました、ほんとうに(ーー;)


血尿体質でおハゲになった過去を持つジジと

しっこもらしのリリ、

長いこと末っ子で自分が1番!! のビビが先住猫ですから、


本当に悩んだんです


なので、トライアルは大方先住猫のにゃんズのためで、

自分の中では1カ月位をめどにと思っていたんです


でも、、里親探しをするとなると、幼いうちに..との思いもあったり


でもやっと、

わが家のダンナさんが名前を考え初めて、
家族に発表した時点で、

正真正銘わが家の家族になりました

あかちゃんがこれでよかったかどうかはわかりません
でもあたしたち家族はこの出会いをずっと大切に忘れずにいたいと思っています


トライアル中に一番慎重になった





このお方との関係も













見つめ合えるようになりました


今ではもう少し狭い空間にも一緒にいても大丈夫に(^.^)



リリはおそらくひとりっ仔だったらよかったんだろなぁ..... と思う仔です

そんなんで、かなり慎重な毎日を送ったつもりです


そんなこんなも書き残したいので少しずつ書いていけたらと思っています



にゃんズ地方は蒸し暑い日が続いています

みなさん、おからだ大事になさってくださいね

ではではまたヽ(^o^)丿     人気ブログランキングへ

考えること

2011-08-04 | パブリックコメント
またしてもご無沙汰です


脳みそとからだのバランスがとんでもなく悪くて、PCに向かえずにいてましたが、
そんな自分とはおさらばしたくなりました


あっ、あかちゃんのことも書きためてあるんですが、

ちょっとその話はおいておきますね


で、とんでもなく脳みそとからだのバランスが悪いあたしを奮い立たせたものは

パブリックコメント なんです


過去に、、マレーシアにいたとき、今よりももっと犬猫のあれこれを知らなかった時に1度だけ環境省に送ったことがあるんですが、それっきりになっていました

その時にあたしが送った内容は今でも改正されずにいます

なので、今回も送ります



過去に犬2匹猫5匹を保護した?拾ってきたあたし
その時とはちょっとちがった思いがひと月前仔猫(あかちゃん)を保護したときにあったんです


うまく書けないんですが、、


いつもお邪魔している犬や猫のブログで学ばせてもらっているから、わかってもいたし悲しくも悔しくも思っていたんですが

それらの思いが、

ふつふつ だったのが、 どば‐‐‐‐‐‐ って


わが家に捨てられたからでしょうか(多分、きっとそう。。 そうは思いたくないんだけれど)、

一気に噴き出したんです


気持ちは前向きなんですよ、ただからだのパワーがどうも沸かずにいたんです
でもがんばります
がんばれます!!

まずは更新をがんばって、少しでもいっぱい考えたいと思っています


目標は、、
いっぱい考えること!!


今日の今なので、、
かれこれ1時間くらい前に突如あるきっかけで奮い立ったあたし~(驚

がんばれあたし~ ってことで。


今度こそは更新頑張ります(^.^)

あかちゃんのこと&にゃんズのことも書きたいし。。


あかちゃんとジジ



ジジリリビビの3ショット

ではではまたヽ(^o^)丿