猫人雑記

「あたしのにゃにゃにゃにゃんな毎日」
マレーシアからの帰国子女3匹+1匹+人間たちの徒然

振り返ってみました (備忘録)

2010-05-30 | ジジの脱毛
ジジの脱毛を振り返ってみました

ジジのおハゲ




2006.1月 4才 「この数週間前まではおハゲなし!」 ...と書いてある。
アレルギーと診断される。何のアレルギーなのかは診断不可能
錠剤と飲み薬を処方される(JB)
...この飲み薬が曲者で、オリーブオイルような色でドロ~っとしたものでした。


アレルギー疑惑の中、日本のかかりつけのドクターに相談。
紅くはなさそうなのでストレスで舐め壊している精神的な問題を第1に考えたいとの診断。
ジジの場合は、さまざまな生活環境が日本で暮らしてきた環境と異なり、
その環境になれることができないまま月日が過ぎ、徐々にストレスが蓄積し舐め行動にでてしまったのではないかとのことでした。
もしそうだとしたら、病院に行くことや薬を使うこともストレスになる場合もあるため
治療法は、あえてなにもせずに時間で解決してみましょう、、とのこと。
ただし、舐めこわして炎症が起こるまでいくようであれば、精神安定剤などの使用も検討。

日本にいたときには他の2匹に比べると毛を舐めることが少なかったのに、
日に日に目につくようになっていく。



 


2006.7月 5才
犬や猫の毛は3週間~1ヶ月ほどで生え揃うようだけれど、同じ箇所を舐め続けてるためおハゲのまま

      
2007.4月




2007.8月 6才
このままスフィンクス(へアレスキャット)になってしまうのでは、、と心配していた頃(泣


2007.9月
ハゲ具合が落ち着いてきたかと思いきや、やっぱり舐めて広げている。
でも、精神安定剤は使わないでいた。


2007.11月
こんなにもハゲちゃったけれど、よくしゃべり、よく食べ、よく遊ぶは変らずにいてくれた。


2008.2月
数ヶ月前に本帰国を決め、あたしの精神状態は最悪だったはず。
今思えば、そんな飼い主に影響を受けてジジの脱毛も悪化したのかもしれない。

でもこの時は、そんなこと思わずにあたしの中で対称性脱毛症疑惑が浮上。

『対称性脱毛症』とは...
身体の毛が異常に多く抜け、地肌が見えてくる。
被毛がうすくなった部分は、身体の左右でほぼ対称。


「毛がうすくなる」「かゆみも痛みもない」「去勢・不妊手術をした猫に多く見られる」というところがジジと同じだけれど、
この場合はうすくなった部分の毛を引っ張ると簡単に抜けるとのこと。
ジジの場合はそれはなく、疑惑は晴れる。

2008.3月 本帰国13日前


おハゲの記録?として、写真をいくつか選んでみました。

こうやって振り返ってみると、かなり酷い状態でしたね。

暑い国だったから良かったものの、
寒い国だったらきっと寒かったはず。

アレルギーの疑惑ですが、

食事性やノミアレルギーの場合は共に痒みがあり、痒くての舐め行動なので咬んだりひっかいたりもするようです。

ジジは痒がっている様子はありませんでした。
暇だから毛繕い・・そんな感じに見えました。
なのでアレルギーと言われてもピンと来なくて、現地のフード(メーカーはJAPAN)や飲料水を疑ったりもしました。
けれども、口にするものでのアレルギー反応は、アレルゲンとなっているものを口にして1~数時間以内に発疹や脱毛が見られるようでジジの場合とは異なりました。
食事をした後⇒舐め行動 ではありませんでした。

その症状は主に耳や額、目の周りなどの首から上に見られることが多くて
まれに全身に現れるとありました。

食器や首輪、ハウスダストによるアレルギーもあるようですが、
駐在中限定アレルギーだったので↑これは違ったはず。
薬物アレルギーも、当時薬の使用はなかったので疑惑なしです。



帰国後

2009.1月 7才(右がジジ)
少しづつ生えてきて、ここまで黒くなりました。

帰国後も薬の服用せずして、気がつけばまっくろくろすけ~に戻っていました。

毛並みも良くなって、5才のビビと変らないくらいです。

脱毛時は、リンスをしていない髪の毛のような、
パホパホ?
ポサポサ?
そんな感じでしたが、
今では、それなりに艶も出てきました。

日本の我が家に戻り、また環境が変わったわけで、
ストレスによる脱毛だとすれば、悪化することもあり得たけれど
どうにかこうにか幸いにも回復に向かってくれました。

この先どんなことが要因になってまた脱毛になるかも知れず。
その要因を避けるのも手だけれどそれが全てじゃなくて、
何とか適応できるように強くなってもらいたい...
そのためには何?

人間の子育てより本当に難しい。

まして寿命は短いし、親離れしないし。

あたしが猫だったらもっとわかってあげられるのにね。
....そういえば、パンダさんが来るんですよね?もう来たんだっけ?



ストレスの原因はあたし疑惑

2010-05-26 | ジジの脱毛
・人間の出入りの多い家や車の往来の激しい場所での飼育
・屋内の狭い場所だけで飼われている
・飼い主が変わった
・飼い主の家族構成が変わった
・引越しで住むところが変わった
・新しい動物が加わった
・飼い主の愛情が他を向いた
・飼い主から過度の愛情を受けている
                    など
 
以上があたしの持っている猫本に書かれている猫のストレスの原因です。

あたしの場合、

○人間の出入りの多い家や車の往来の激しい場所での飼育
×室内の狭い場所だけで飼われている
×飼い主が変わった
×飼い主の家族構成が変わった
○引越しで住むところが変わった
○新しい動物が加わった
×飼い主の愛情が他を向いた
飼い主から過度の愛情を受けている

半分が当てはまってしまいます。

「飼い主から過度の、、、」 

それって、
それってどれくらい?

過度ってどれくらい??


ネコの、ネコとしての習性を尊重せず(無視)して一緒に暮らす...
ということだとは漠然とだけれどわかるんだけど。

けど、
どれくらい???

ネコは本来は仲間とのかかわりを好まない動物です
この本の「ストレスによる脱毛症」の出だしがこれ↑

家猫はみんなあてはまっちゃう。
中にはもちろん例外もいるだろうけれど。
それはもう仕方がないよね。

過度過度過度、、
度が過ぎるのが過度。

見えない愛情なら過度とは言わない?
ただただ愛おしい、、とか。

人間の子どもで言えば~
必要以上な贅沢品を買い与えたり、健康第一ではなくて贅沢嗜好な食事ばかりを与えたりとかは過度な愛情だよね、きっと。
人として生きていくためへの躾けをすることや、間違ったことをしたときに叱ることも愛情のひとつ。
過保護は?


何でも度が過ぎたら過度、、

でもでも心のずっと奥のほうで、その子のことを愛おしく思う気持ちは度が過ぎてもいいようにも思うけれど、、

ジジは、本能が人間のあたしよりも物凄く発達していて、
あたしの愛情が重たくて仕方がないんだろか、、

今日はこんな天気だからなのか、
飼い主から過度の愛情を受けている
のひと言でこんなにもだらだらと。


人間の娘と一緒くたなにゃんズたちの苦労ははかりしれないことでしょう...
だけど、それもわが子になった定めというもの。
その苦労がストレスになっていないことを祈るばかりです。

でもでも、
あたしの過度な愛情がおハゲの原因だったらば、
ジジは今頃間違いなくヘアレスキャット??

ということは、、
ストレスの原因疑惑が晴れたような晴れないような....


       お尻で失礼します


ネコの脱毛症についていくつか書き出してみようと思いつつ
思いっきり脱線してしまいました

雷雨です

2008-07-25 | ジジの脱毛
少し前から、雲行きが怪しくなって、今は真っ暗で夜のようになってしまいました

まだ夕方5時をまわったばかりというのに....

日中は37℃まで上がり、体温よりも高かったです。
連日夕立ありとの予報が出ているにもかかわらず、
この辺りは1滴も降らずにいたので、草や木々にとっては恵のでしょうか..

が、それにしても、すごい!!

地震では起きないにゃんズが、おろおろしています



帰国直前のジジのおハゲ写真です。

帰国3日前


帰国13日前






ジジのおハゲ、近況報告

2008-07-23 | ジジの脱毛
帰国したら、生えてくるかな?

というのは、あたしの願望でした。
全くの根拠なし。
ただ、病気だとしたら、日本なら病理検査も可能だし、
きっと治療方法は見つかるはず... と、そう思っていました。

もし、本当に生えてきたら、最初の最初に日本のドクターに言われたように、
生活環境の変化によるストレスでの脱毛?

向こうで、何も検査できなかったし、
ずっとアレルギーって言われてたし。


今のジジですが、
毎日一緒に居て、あたしにはわかりづらかったのですが、
帰国後最初にジジを見て、あまりのハゲぶりに驚いていた友人たちも、
近頃では、


「えっ? どっちがジジだっけ?」 と言われること度々。


ビビとの区別がつかなくなってきてるようで...
どっちも真っ黒だし...

おハゲ=ジジ、ハゲちょびんがジジ、、 って区別されていたんだね。





生活環境の変化でのストレスだとすれば、
また、帰国して、環境が変った(戻った)わけで、
どっちに転ぶか? だったのですが、
今はいい方向に向かっていると思います。

ジジ同様に、ビビの肛門まわりもハゲていたのですが、
そこにも、毛が生えています。

それとは逆に、、 
リリの血尿がストレスによるものかもしれない疑惑も出てきていますが

なんとかもっと図太くなってもらいたいなぁ...

ストレスの要因を避けるのも手だけれど、
それが全てじゃなくて、何とか適応できるようなことをプラスできたらいいなぁ..

そんな風に思っています。



対称性脱毛症

2008-02-10 | ジジの脱毛
2日間のチャイニーズニューイヤー(旧正月)と土日合わせて4連休の最終日。
この4日間が勝負!!と思い気合を入れたにもかかわらず、
う~ん
予定通りにははかどらず...

仕方ないかぁ、、
いくらか進んだから良しとしなきゃかなぁ..

  
    生生しいので、フラッシュなしで撮ったらば、
    ボケボケでしたぁ~

ジジの脱毛の悪化が気になって調べていたら対称性脱毛症というのを見つけた。

左右対称に脱毛するらしい。
毛が抜けるのではなくて、うすくなる、、というところもジジと同じだし、
かゆみも痛みもないというところも。

原因は、どうやらホルモン。

去勢・不妊手術をした猫や、長期にわたってホルモン剤を使用している猫に多く見られるらしい。

オカマなジジ...

この線もあり?

帰国してなるべく早くに受診しなくっちゃ。

生活の変化でホルモンのバランスが壊れやすいのはこのあたし
先日もその兆候があり、受診したところ、ストレスもしくは生活の変化
でホルモンバランスが崩れている...って言われてしまった(汗)

あははっ

ここに来る前もそうだったしなぁ、、

ジジも?

日本のおうちに戻ったら治ったりするかなぁ..
と、密かな願いありのあたしですが。

結果は報告しなきゃね。

そのためにも、日本帰ったらは早急に使えるようにしないとにゃ~
でもでも、どうやって

光とか、うんたらかんたら、
あーーー、完全にあたしの分野から離れてるし..




ジジのおハゲ

2007-09-18 | ジジの脱毛

ひどくならずにいたジジのおハゲが、また大きくなっていた
今気が付いた。
今朝はこんなじゃなかったような...
ほんの数時間の間に??


しばらく広がることなくいたのに。
このままなら、帰国後日本で原因をちゃんと調べてもらえば大丈夫かな?
それからでも遅くないかな? って思っていたんだけれど。

はぁ...

原因がはっきりしないもどかしさが又しても。

かかりつけの病院に行けば、アレルギーといわれるだけだし。
そうなのかもしれないけれど、何のアレルギーかはドクターにも調べる術がないらしい。
もらう薬は毛生え薬(黄色いどろ~っとしたもので、オリーブオイルに似ている。)
ストレスかな?って思うけれど、
これもまたなす術が....
精神安定剤のような薬も処方してもらったけれど(問題行動の対処に?使われるものらしい)、それを飲ませるほどではないように思う飼い主。

ひと頃あれこれ調べていて、その間に少し落ち着いてきたかなぁ..
だったんだけど。

,,,って書いてるそばで、「おなかすいたにゃ~よ~」のジジ。
おハゲ以外は元気なんだけど。

只今カテゴリー整理中なり

2007-05-16 | ジジの脱毛
タイトルを変えてから何日も経つのに、まだカテゴリーの整理も終わらず...
早くしなきゃ。

ジジ、スフィンクス(へアレスキャット)なってしまいそうで。
だけど、元気です。
早いところ原因又は進行を止める手段が見つかるといいんだけれど。
今のあたしの1番の心配ごと。

おハゲとアレルギー

2007-04-11 | ジジの脱毛
ネットを始めて2年ちょい。
その時から知り合ったネットのわんにゃんたちもみ~んな年を重ねています...
あたりまえですね。

久しぶりにおじゃましたあちこちのわんにゃんも、何かしら病気を抱えていました。
我が家も漏れなくです。
今では医学も進歩してきているし、治療方法も様々。
だからこそ悩む場面も出てきますよね。

ジジは先日もアレルギーと言われ、怪しげな毛生え薬をもらいました。
黄色い、どろ~っとした液体です。
「アレルギー」 とひと言でくくっていいものかとあたしは思うのですが、
ここではひとくくりの様子。
調べることはできないそうです。
ストレス、、そしてアレルギー(泣)

もうすこし自分で納得できるまで調べてみたいと思います。
薬についても。

検疫のこと、ジジのおハゲのこと、、課題いっぱいなあたしです。
でもって、、まだまだ欲もありまして。
だからまだまだ死ねません。
寝込むわけにもいかないです。
健康でなくちゃです!! 

気になる息子

2007-02-02 | ジジの脱毛
おハゲちゃんは一向によくならないでいるけれど、
食欲はあるし、よくしゃべるし、夜中は大声で起こしてくれるし(泣)、
元気だと思う。
ただ、ストレスから始まった脱毛だけれど、最近の悪化はそれだけじゃない?
首輪のあたる部分も磨れてうすくなってるし、これはビビも。
今までそんなことはなかったのに。
そんなわけで、今のものとは違う『肌にやさしい』、、ってうたっていた首輪をネットで注文してみた。
まだ届かないけれど。
長毛リリには、フリルのついた首輪を☆
嫌がられるかなぁ(笑)


脱毛

2006-07-22 | ジジの脱毛
ジジ 5才..  こんなです。

前の記事で、毛が生え揃うのは 3ヶ月 って書いてしまったけれど、
3週間 でした。
3週間がまず最初の目安とのことです。 ~ごめんなさい

夜なので フラッシュ使用での画像です。
真っ黒だから? フラッシュ使用だと どうもかわいく撮れません。
が、薄くなってるのはよくわかる?

ジジやぁ~いっ、日本のお家に帰ったらおっきな  キャットタワー 絶対買ってあげるから、がんばっちょくれ~

ひどくはなっていないけれど..

2006-07-21 | ジジの脱毛
ジジ5才 ストレスによる 脱毛 こんなです。

わかりますか? 

自分で舐められるところだけ、こんな風に薄くなってます。
だから、届かない背中はなんともありません。

ひところに比べたら、頻繁に舐める姿は気にならなくなってきたけれど、
やっぱり痛々しい。
犬の場合は3ヶ月で生え揃うと教えてもらったけれど、
猫も同じだろうね。
まだ薄いまま..ということは、まだ舐め続けているということ。

余談だけれど、
黒猫は地肌も黒の場合が多いって、何かで読んだような気がするんだけれど、
ジジの地肌は、白かな?


ジジの脱毛

2006-05-08 | ジジの脱毛
食欲旺盛、うんちしっこ、これといって異常なし。よくしゃべり、文句たらたら。
そ~んなジジなのに、おハゲちゃんはよくならないでいる。
命に別状はないとはいえ、ひどくはなっていないように見えるとはいえ、やっぱり気になって仕方がない。
どう見てもなめられる所しか剥げていないし、これは明らかに、自分の舌のざらざらで毛が削がれているとしか思えない。

狂犬病抗体価検査も今週の予定で、検疫制度に向けてはひと段落。
そしたら、今度はこっちが又気になりだした。
背中は至ってきれい、、な真っ黒。
だから、背中だけを見たら、ただのおデブちんな黒猫にゃん。

が、しかし、腿の辺り、お腹をみたら、あら、びっくり!!な状態で。
毛をむしられた鳥腿肉のような足になってしまって。

ふぅ~、もう1度頭に叩き込んでみるかぁ...の思いで、再度にゃんの脱毛等について調べてみるのもいいかな...って思っているところ。

それにしても、♂って...
♀より弱い???

ジジ見てると、そ~んな気がしてならない今日この頃なり。

そう、1度剥げた毛は、何週間くらいしたら生えてくるんだろか?
これも、気になるとこなりね。

学び方、色々~

2006-02-14 | ジジの脱毛
ストレスによる脱毛症で、現在投薬中のジジ。

かかりつけだった日本の獣医師との相談の結果、薬を飲ませること決めた。
同時に、フェロモンのリキッドを使って様子を見ている最中。

薬を使わないで済むのならそれに越したことはないと思う。
でもこのままでは舐めすぎて赤くただれることも考えられるし、先日は剥げたお腹を虫にさされ、ぷちぷちって赤くなっていて、そこを又なめなめして。
悪循環の悪循環 (ん?? 変な言い方?)
そんなこんなで、思い切って薬を飲ませてみることにした。
一時的な対処法として薬を利用することも必要だと思ったし、アレルギーではなくストレスということであれば尚のこと、薬で全て解決することではないものね。
それがわかっているから、一時的なものであったとしても、薬のお陰でよい方向に向かったら、その状況を維持することが肝心だと思った。・・・っていうことに気が付かせてもらった。

お粗末ながらも記事を立ち上げ、読んでもらう。
コメントをいただいて、そのコメントを読んで又考える。
どん詰まりなあたしの考えも、そこからちょっとはましに(!?)なっていき...、又新しい発見があったり、自分の考えの再確認も出来る。違った見方や別の視点があることにも気が付く。そして、又考える。

多くの人の考えに触れることに感謝してる~。