猫人雑記

「あたしのにゃにゃにゃにゃんな毎日」
マレーシアからの帰国子女3匹+1匹+人間たちの徒然

帰国後のマイクロチップ装着猫 の続き

2007-06-28 | 検疫制度 マイクロチップ
       マイクロチップ、ちゃんと入ってるよ~


わかりました!!
マイクロチップ装着猫の行方~

地域によって様々だとは思いますが、
あたしの帰る地域では... ということで。


 海外でマイクロチップを装着した場合について

    ・国内の情報管理機関に登録をする。

     登録機関  動物ID普及推進会議(AIPO)
                  事務局:(社)日本動物保護管理協会
                  電話:03-3475-1695
                  登録費用:1,000円 (2007.6月現在)



今年から 国内における登録機関が一本化されたそです。
登録機関の一本化は、まだずっと先のことだろうなぁ..
と思っていたので、びっくりしてしまいました。
びっくりうれしい.. です


県庁に登録用紙があるそうです。

埼玉県では全ての保健所及び動物指導センターにマイクロチップリーダーを配備してあり、記録データの読み取りが出来た場合には、
県庁を通じて登録機関に照会後、飼い主に連絡がいくそうです。

個人情報ですから、県庁がこのように関わってくれることはありがたいと思います。

我が家のマイクロチップ装着猫のマイクロチップ、帰国後も意味のあるものとなりそうです。


マイクロチップから身元が判明したケースは、まだ年間で数例程度だそうです。
数例.. 数例かもしれないけれどゼロじゃ~ないんですよね。
マイクロチップを知ったのは、我が猫の検疫制度のためでしたが、これからも自称マイクロチップ推進員、マイクロチップの推進について考えていきたいと思っています。

帰国後のマイクロチップ装着猫

2007-06-27 | 検疫制度 マイクロチップ
マイクロチップ装着猫の我が家の猫たち。

だいぶ前にも書いたと思うけれど、帰国するための(検疫制度)マイクロチップは固体識別のためだけのもの。
日本の空港内にある検疫所でナンバーを読み取り、
ここで作成した書類と照らし合わせて。
猫の名前や毛色だけじゃ本猫かどうかわからない、、 ってこと。
そうねぇ~、保険証№、診察券№、、そんなかんじ?
人間の言葉をしゃべれない猫だから、身体に埋め込んでおけば間違いはないよね。

で、その№。
我が家の場合は、空港の検疫所を見事突破出来たらそれでおしまい..
なのであります。
検疫のためのものでしかないからね  ...だと思う。
以前、問い合わせたときはそうだった。
今は?
さてさて??

日本で装着した場合は、登録もその場で出来るんだろうね。
マイクロチップ装着時に登録料も含まれているんだろうと思う。


保健所等で保護されたら、マイクロチップリーダーで№を読み取り、
個人情報を管理しているところに問い合わせ、飼い主に連絡。


海外で装着した場合は???

なんだかややこしいとこでつまずいた

動物検疫は農林水産省の管轄、動物の愛護及び管理に関する法律は環境省、
県の犬や猫に関する条例は、環境省の管理範囲になるのかな?
県庁?
おーー、余計にこんがらがってきたじょー

ってなわけで(どんなわけじゃ)、犬や猫に関することは、農水省と環境省、思い切って県庁も一本化してくれたらありがたいんだけどなぁ...
あれれれれ...
あたし、おかしなこと書いてるかも?

知らないことって、、いっぱいあるにゃん


....と、ここまでが今朝書いたもの

2007.6 マイクロチップ

2007-06-25 | 検疫制度 マイクロチップ
日常もあわただしさがピークを越えました。 ..そういうことにしちゃいましたました
腰をすえてジジたちの検疫制度に切り替えたいと思っています。

      
      ジジたちのマイクロチップ
      この注射器のような装着器の先にマイクロチップが。

      
      
      マイクロチップリーダー
      これでマイクロチップ№を読み取ります。
      その№で固体を識別します。



我県のHPを久しぶりに開いてみました。
 ...本当は、もっと頻繁にチェックしないといけないですね
以前は、固体識別(名札、マイクロチップなど) と、かる~く書かれているだけでしたが、久しぶりに覗いてみたら、
「マイクロチップをご存知ですか?」 がアップされていました。
こちら です

2005年末に問い合わせたときには、
「日本の我県、埼玉県からは、来年度の予算次第によっては、設置を検討する」 との返答でした。
時が流れ、各保健所と動物指導センターにマイクロチップリーダーが設置がされました。
マイクロチップの利点についても書かれています。

・迷子、逸走動物の飼い主発見
・事故遭遇動物の飼い主発見
・動物の盗難防止(飼い主の明確化)
・遺棄の防止(飼い主責任の明確化)
・災害時における円滑な動物救護活動


   * * * * * * * * * * * *

今では多くの方がマイクロチップについてブログ等で取り上げたりと、
あたしが検疫制度のために我が猫に装着したときよりもはるかに知られてきたと思います。

日本の動物事情を思うと、マイクロチップの装着についてはまだまだだとは思ってはいますが、犬及び猫の輸出入においてのペットの検疫制度では、マイクロチップの装着の義務化もあります。
国によってはマイクロチップでの固体識別がまだされていない国もありますが、日本に戻ってくる場合(日本への輸入)には、マイクロチップが装着されていなければなりません。

検疫制度、、なかなか知る機会のないものですが、...あたしもそうでしたから
転勤等で愛犬愛猫と海外へという可能性がある場合は、
マイクロチップについてぜひ知っておいてもらいたいと思います。
...あたしのように慌てないように!!
人間の事情で、ペットを手放すことのないように....


おーー!!

2007-06-24 | ジリビ 
お疲れモードでころころしていたら、いつの間にか。
3にゃんがこんな風に、、っていうか、リリがベッドの上に乗ることは滅多にないので、慌ててカメラ
ちょっとうれしい

       

Tシャツ届いたよ~

2007-06-20 | TNR
 遠路はるばる~ TNR Tシャツが届きました。

          

普段着、お出かけ着、いつでもどこでもTシャツのあたし。
うれしい~

後ろの肩の部分に、TNRのロゴ入り。

このTシャツの代金は、野良猫の不妊手術代になりました。


 ...なかなか上手く撮れなくて、リリ、怒ってます








ある公園でのはなし

2007-06-19 | 猫との暮らしの中で...
今朝はもうひとつ。先日ネットをふら~っとしていたら、、の記事。

ある公園でのはなし。
ノーリードで犬を遊ばせるために、公園の入り口に柵をする犬飼の人たちがいるらしい。
そこが犬の放し飼い禁止かどうかはわからないけれど、でも、放し飼いが禁止でないからといって、放されている犬が優先ってことはないはず。
そこは遊具もあり子供たちも遊んでいる。
犬の飼い主たちはその子供たちに、
「これから犬を放すけど」って云うらしいけれど、
それって?

受け取る側によっては、 
「犬に何されても知らないわよ」
「出てってくれる?」
みたいにも受け取れる?

そういう飼い主が増えると、犬を嫌いになる人も増えるし、
常識ある(常識って言葉も今では死語?)飼い主が誰よりも迷惑をすると思う。
ある人は市役所に通報して、犬立ち入り禁止にするべきだ!って。
そい云われても仕方がないとあたしは思う。

ひとりじゃないんだよね、きっとそういう人って。
何人かが寄り集まって、、そんな気がする。

犬嫌いな人が増え、公園にお散歩にも行けなくなって1番かわいそうなのは犬たちなのに。
なんで少し先のことも考えられないんだろう。

...と書いている横で、熟睡中のビビがソファーから落っこちた。
びっくりしてきょろきょろしてるぅ~
お前は平和だにゃ~

失敗学

2007-06-19 | 猫との暮らしの中で...



昨日テレビを観ていたら(日本から送ってもらった録画)、失敗学という言葉が。
経験学? 人のふり見て我がふり直せ?
そんな感じかな。

昔電車の大事故があって、その時に非常用のレバー(ドアを手動にするためのもの)を知っていた人は助かって、知らなかった人がたくさん亡くなったらしい。
その時の記憶のある人は非常用のレバーを知っているし、設置されているだろう場所も知っている。
それが認識。
そして、その惨事の記憶があるから危機感もある。
でも、今の人は認識も危機感もない。
それだけ事故も減ってきて、安全になってきたから。

危機感もなくなって認識もなくなって...
どんどんそんな風になっていくのかもね。

水不足の心配がされている。
ここでは断水は日常茶飯事に近いものがあるかな、かな?
水が止まった時のためにも、飲用水のストックは欠かせないし、
もし水汲みに行かなきゃならなくなった時のための容器も用意してある。
飲み水はストックしてあるからとりあえずはしのげるとして、断水になって1番困るのはトイレの水。
事前に断水するとわかっていれば、バスタブに水を貯めておけばいいけれど、そうでない場合は。

ここでの生活は危機感だらけ。
でも、そんな国のほうが多いんじゃないかな?
日本は恵まれているから、危機感も薄れていくんだろうね。
はしかの流行で思ったけれど、
安心しすぎて認識も薄れていっている気がする。
予防接種の必要性をあれこれ云う前に、今いちど、その病気について知っておく必要があると思った。

恵まれていても隙だらけ~ にならないように!!
ウイルスはあなどれない
危機感をいっぱい味わってる今、それだけでもいい経験?
..って思うことにするよ。
な~んてね

こんなだった

2007-06-18 | ジリビ 
            2001年8月 3度目の再会


これがジジの最初の写真。
<写真をデジカメで撮ってみた>

3度目の再会。
それまでは絶対に近づいてもこなかったし、昼間見かけることもなかったっけ。
なのに、この8月は、警戒はしていたものの、こんな風に。
きっとお腹もすいていたし、弱ってもいたんだと思う。
このときの川原滞在期間は確か1週間くらいだったかな?
その半ばころからこんな風に。
この時はまさか一緒に暮らすことになるなんて思ってもいなかった。
まさか、、海外駐在猫になるなんて。

デジカメはもちろんなく、ビデオカメラも壊れていたときで
写真だけなのがさびしいな。

この数日後、テントたたんで家に帰るときにジジも。

推定生後3ヶ月
体重420g
真菌でおハゲ数箇所
健康状態悪し

...と、前の記事がとても重かったので、思い出なんぞに浸ってみました。


やっぱり書いておこう

2007-06-14 | 検疫制度 狂犬病・抗体価検査
昨日目にしたんだけれど、書くのをためらっていた。
よくわからないけれど、なんとなく、ためらっていたけど、やっぱり書いておくことにした。
今までにゃんズの検疫を通して、狂犬病について考えてきたあたしだし。

その記事は、これ ↓  <以下、ネットニュースより抜粋>

飼い犬の殺害を命令 中国重慶市、愛護団体反発
2007年6月12日(火)21:16

【北京12日共同】中国重慶市の長寿区は12日までに、狂犬病対策を理由に、犬を飼っている特定地域の住民に対し、自分で飼い犬を殺すよう命じる通告を出した。
地元関係者によると、予防接種を受けた犬も対象。
これに対し、北京の動物愛護グループなど全国23の団体・組織は抗議声明を発表。
重慶市の産品の不買を呼びかけているほか、住民数百人が区政府庁舎に押しかけるなど騒ぎは広がっている。


だそうだ。

今居る仔を殺しても、予防を徹底させない限り狂犬病が撲滅することはないはず。
というのも、今ここマレーシアの中国人も犬を好んで飼い始める人が増えている。
増えているけれど、狂犬病予防接種の認識はないに等しいとあたしは思う。
その他様々な事柄を踏まえて、あたしはそう思っている。

数年前までは番犬として犬を飼っていた人が殆どだったようだけれど、
今では、大型犬だけでなく、小型犬がたくさん売られている。
小型犬を好む人が増えているということだと思う。
友人に聞いた話によると、犬を飼うことがステータスだそうで。
それが悪いとは言い切れないけれど(..と、一応云っておきます)
中にはそうでない人ももちろん!たくさんいるだろうし。
北京には多くの日本人駐在者がいる。
その人たちは大丈夫だったのだろうか?
あたし同様に、今回の命令には面食らったはず!
日本人の感覚では追いつけない。

確か、以前も大量処分が行われたはずだけれど、
そのときは役人の手によってだった。
飼い主の目の前でという悲惨な場面もあったね。
そして今回は飼い主に自分で殺せと!!!

片や、ステータスということで繁殖させて売っている。
片や、殺せ!! と。
狂犬病予防接種を受けた犬も対象。

予防対策を履き違えているとしか思えない。

こんなことがすぐ隣の国で行われている。
それだけ隣国では狂犬病に対する危機感があるということ。
多くの死者が出ているはず。

「日本は大丈夫。」
「だったら海外からの輸入をもっと厳しくすればいい。」
「検疫制度を強化すればそれで解決するはず。」

そんな声もある。

本当にそうなんだろうか?

あたしはそうは思わない。
わが子守るために、リスクも考えた上でかかりつけの獣医師と相談して接種をしたいと思う。

今回のはしかの大流行も、昔に比べてはしかの流行が減ったことで「もう大丈夫!」という気持ちが生まれ、ワクチン未接種者やワクチンを接種しても予防効果がなくなってしまった人が増えていることが背景にあったと思う。
...あたしも予防効果は既にないと思う。免疫抗体検査をする予定。

前にも書いたけれど、集団免疫というのがある。
集団免疫維持率を保っていれば、もし病気が発生しても流行を抑えられる。


はしかの集団免疫の維持には、95%のワクチン接種率
今回の大流行はこの維持率を下回っていたから。

狂犬病の流行もはしかと何の変わりはないはず。
狂犬病の集団免疫の維持には、70%のワクチン接種率
現在この率をはるかに下回っている。

昼夜、逆です

2007-06-13 | ジリビ 
 布団が干せません
 布団を干そうと思ったのに、寝てます。
 娘が出掛ける前に布団を掛けていったようです。
 朝の3時にあたしを起こし、あたしが起きたら
 「お腹すいたニャ~よぉ~」って叫び、
 a.m7時にはもう↑これですから~

鶏レバー

2007-06-12 | 健康&手作り
前の記事 「猫ごはん」 にドイツのkyokoさんからコメントをもらいました。

kyokoさんからのコメントより 
ビタミンAの摂取のためレバーを加えること忘れないでくださいね。
(猫はカロチン→ビタミンAの変換が出来ません)
レバーにはその他微量元素やビオチンなども多く含まれますので滋養強壮と毛並みの改善には必須の食材です。
理想的には「ひよこ丸ごと一羽」だったりするのですけど、これは里々さんがダメそうですものね。(笑)」

理想は
...だそうです。
早速JUSCOへ。
鮮度の良さそうなものを購入。
あっ、生ちゃんではないですよ!!

買ってきたものの、どう調理したらベストなのかわからなくて
...栄養素によっては、加熱したら壊れてしまうものがあったりもするし。
でも、、買い物から戻ったら、お腹をすかせてみゃぁみゃぁ叫んでるし、
今日のところはとりあえず茹でてみました。

  鶏のささみ&鶏レバー(茹で)
  きゅうり(生みじん切り)
  ニンジン(茹で、みじん切り)
  ドライフード少々


 ビタミンA:動物の肝臓・卵黄・バターなどに多く含まれる。
       欠乏すると発育不良・夜盲症・角質硬化などの原因になる。
       <カロチンが動物体内でビタミンAに変わるが、
       はこれが出来ない。>


 カロチン :動植物に含まれる重要な色素。
       β-カロテンとレチノールがある。
       <β-カロテン・・ かぼちゃ、しゅんぎく、にんじん、ほうれんそう、
         モロヘイヤ、など>
       <レチノール・・ ウナギ、ホタルイカ、レバー、など >
       動物体内で代謝されて、ビタミンAとなる。

 ビオチン :ビタミンB複合体のひとつ。
(ビタミンH)欠乏すると免疫機能やコラーゲンの生成の低下で、
       脱毛や皮膚炎をおこす。
       

 ビタミンÅ、カロチン、ビオチンについて最低限覚えておかなきゃ..は
     こんなかんじでしょうか??
     もし、これも というのがありましたら、教えてください。


の食べっぷりは、、、というと、
意外にも意外、、我が家で唯一食の細いビビが、みんなが食べ残したレバーを食べていました。
びっくり!!

毛並みにも良いというレバー。
ジジにたくさん食べてもらいたいとこなんだけれど。
調理の仕方を工夫しなきゃね。
においが強いからかなぁ~
でも、身体が必要としているのだから食べてくれそうだけどね。

ともだち

2007-06-05 | ジリビ 
   ジジたちの唯一のともだちふじまる

山の遊歩道にきょうだいたちと捨てられてたのを保護した人から友達のお家へ。
ちっちゃくて細くてお腹壊したり、お耳が臭かったり大変だったけど
こんなに立派になっちゃって。
我が家と目と鼻の先のお家の子。
ジジたちも遊びに行きました。
ジジたちのこと覚えてるかなぁ...
日本に帰ったらまた一緒に遊んでね
ジジとリリは 「ふん!」ってするかもしれないけど、
ビビはいい遊び相手になると思うよ。
時々ジジにちょっかい出しては遊んでもらってるけど、
まだまだ遊び足りないみたいだし。

元気で長生きしてね。

それにしても、、
ここんちの子はみな、ご飯出しっぱなしが可能なのだ。
与えただけ吐くまで食べる我が家の子たちとは大違い
やっぱり、1番大きい子がジジみたいだとそうなっちゃうんだろうか?
ここんちのきりちゃんは、ご飯がお皿にないと呼びにくるって子だったし。
テーブルの上に乗って、ご飯を横取りするなんてこともありえなかったし。
ふじまるもそうみたい。

作ったものをテーブルに並べておけるなんて夢のよう...