散歩の時に見つけた!

東京都内を散策しますが、こんな所にこんなものがと再発見します。写真を添えて紹介します。

燕 湯(つばめゆ・上野)

2017-02-23 06:00:03 | 日記

      

       

 つばめ湯は上野駅前・上野3丁目にある銭湯です。建物全体と浴室にある岩山が平成20年

(2008)に国の登録有形文化財に登録されています。この岩山は富士山の溶岩で作ったもの

だそうですよ。先の大戦で被災しましたが、昭和25年(1950)に現在の建物が再建されたとい

うことです。現在では富士山の溶岩は持ち出せません。先代の店主は新潟県の燕三条出身

だったので「燕湯」という屋号になったということです。    

        上野駅

        

 うえの駅前の風景は、浅草口への陸橋から眺めたもので、京浜東北線の電車が通っています

が、その向こうに上野公園の木が見えます。中央右側あたりに西郷さんがこちらを眺めている

のですが、姿が見えませんで残念です。(写真Mr麹町)

 


下谷神社(上野3丁目)

2017-02-22 06:02:06 | 日記

        

          

 下谷稲荷明神社とよばれた都内最古の稲荷神社です。東京メトロ稲荷町駅に名を残す旧町名の

稲荷町は、この神社の旧称が由来の町名です。例大祭の近隣町内を渡御する本社神輿は、台輪幅

4尺1寸の千貫神輿といわれ、大きな威容を誇っています。  

        

          千貫神輿

 社殿の天井画は横山大観の作です。また、1798年に初代三笑亭可楽によって神社の境内で初

めて寄席が開かれました。このためこの神社には、「寄席発祥の地」の石碑があります。随分昔に

神社で寄席を開くのは抵抗もあったかも・・・と思いますね。(写真Mr麹町)


アウトドアヴィレッジ(昭島市)

2017-02-21 06:00:05 | 日記

      クライミングウオール

          

 国際大会開催可能なクライミングウオールを備える商業施設です。昭和飛行機工業株式会

社では、東京・昭島のJR昭島駅北口の社有地の開発を行っております。ライフスタイルにこだ

わりを求める人達をターゲットの中心におき、緑豊かな郊外型リゾートの趣ある地域「モリパー

ク」開発しています。    

         

 その第一弾として、2015年3月にアウトドアに特化した複合商業施設「モリパーク・アウトド

アヴイレッジを開業しています。クライミングジム・ヨガスタジオをオープンしています。各ショッ

プほかにイベント広場、ミニトレッキングコース(約200メートル)、芝生広場や池など環境も充

実しています。施設のシンボルは、高さ16.5メートルのクラミング・ウオールです。国際大会

の開催も可能なように基準に則った仕様になっています。(写真Mr麹町)


梅香る八王子神社

2017-02-20 06:00:08 | 日記

       

        

 この神社は、延喜13年(913)に華厳菩薩妙行が、山中で修行をしている際に出現した午頭

天王(ごずてんのう)と八人の王子に会ったことで、延喜16年(916)に八王子権現を祀ったと

いわれています。    

       

         

 この伝説に基づいて、北条氏照は八王子城の守護神としました。これが「八王子」の地名の

起源とされいています。その八王子神社の横にある小さな社は、落城寸前に奥多摩へ落ち延

びた横地監物がまつられています。それにしても見事に梅の木です。(写真Mr麹町)


八王子城跡(2)

2017-02-19 06:00:56 | 日記

       本丸跡

        眺望

 本丸跡の様子です。これは城の中心で、もっとも重要な曲輪です。平地があまり広くないので

天守閣などの大きな建物はなかったと考えられます。横地監物吉信が首尾していたといわれ

ています。    

       

 大手門跡は現在は埋め戻されていますが、昭和63年の調査で門の礎石や敷石が見つかり

ました。大手門は城の表門にあたり、このあたりが八王子城の正面口であったと考えられま

す。古道は戦国時代に御主殿へ入る道として使われてきました。当時は、城山川下流方面へ

さらに続いていたと考えられます。対岸の道は江戸時代に作られた林道です。(写真Mr麹町)