マチンガのノート

読書、映画の感想など  

「12人の怒れる男」 監督:ニキータ・ミハルコフ

2013-11-05 01:07:01 | 日記
ネタバレ有
アメリカ人のルメット版の、ロシア人のミハルコフによるリメイク。
退役ロシア軍将校が殺され、その養子のチェチェン出身の少年が
容疑者として裁判にかけられて、それを12人の陪審員が審理する
という展開。
雑談交じりに、審理が始まるのだが、陪審員たちが
自分の人生を語りながら、事件を検証していく。
各自の人生話を通じて、ロシアの様々な社会情勢、文化、歴史などが語られていく。
アメリカのルメット版ならば、正しい事実認定と法の適用をすれば
よかったのだが、マフィアなどが力を持っていて、法の支配が
余り行き届いていないロシアなので、裁判の後まで、陪審員が考えざるを得ない。
事件を検証していくにつれ、どうも地上げ絡みの犯罪だとわかってきて、
容疑者の少年を無罪にして釈放すると、地上げ屋、マフィアに消されそうだ、
ということになってきて、それではどうするのか?ということになる。
ミハルコフ演じる、元将校の陪審員が少年を引き取るのだが、軍人ネットワークに
属する人間などでないと、マフィアから守れないのだろう。
少年に「犯人の顔を覚えているか?」と聞くと、「一生忘れない」
と言っていたので、何らかの報復を示唆する結末で終わる。
軍人ネットワークなら、内務省、治安部隊、軍などに
コネがあるだろうから、それらを通じて、ある程度、マフィアに報復して
それから手打ちで、慰謝料などを払わせるのだろう。
民主主義、法の支配などをするには、社会的インフラがない、予算が無い、国土が広すぎる、
様々な民族問題がある、など、一部の恵まれた先進国以外の抱える問題なのだろう。
その様な多くの国で、あてになるのは、身内によるパターナリズムなのだろう。
ルメット版は名作とされるが、公正な裁判と、その後の安全が保障されるのは、
社会が豊かで安定していることが必須条件なのだろう。
ミハルコフ監督は、「太陽に灼かれて」の続編で、「戦火のナージャ」という
戦争映画を撮ったのだから、この映画の続編で、軍人ネットワーク対マフィアという
クライム・アクション映画を撮ったら面白いと思う。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿