goo blog サービス終了のお知らせ 

庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

庭の似た花 マユミ コマユミ ニシキギ ツルマサキなど

2016年05月17日 | 庭の花たち
庭で咲いている似た花たち。マユミ、コマユミ、ニシキギ、ツルマサキ、ツルウメモドキ、テリハツルウメモドキ。小さくて地味な花たちです。
マユミ1605140014
マユミ1605140014 posted by (C)雑草

コマユミ1605150010
コマユミ1605150010 posted by (C)雑草

ニシキギ1605150015
ニシキギ1605150015 posted by (C)雑草

ツルマサキ1605150013
ツルマサキ1605150013 posted by (C)雑草

ツルウメモドキ雌花1605130013
ツルウメモドキ雌花1605130013 posted by (C)雑草

テリハツルウメモドキ雌花1605060013
テリハツルウメモドキ雌花1605060013 posted by (C)雑草
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車散策 ひたち海浜公園周辺 ミヤコグサとカワラヨモギなど

2016年05月17日 | 野草を訪ねて
今日は自転車で国営ひたち海浜公園まで。でも入園しないで公園の外側を一周したのでした。
実は今日は静かにして体力を温存して、明日の公園協会の竜神峡自然観察に行く予定でしたが、雨の予報のために繰り延べになりましたので、自転車でちょっと遠くまで散策に行きました。片道おおよそ25kmでしょうか。
途中で出会った花はニセアカシアでしょうか。マメ科の花もよく似た木があって定かではありません。国道245線と湊鉄道が交差する付近でした。
ハリエンジュか1605160004ハリエンジュか1605160004 posted by (C)雑草

今日の目的のひとつはオリーブ畑があるという場所です。オリーブといえば瀬戸内の小豆島です。茨城でもちゃんと育つとのことで一度見ておきたいと思っていました。
シンコー庭園1605160008シンコー庭園1605160008 posted by (C)雑草

海浜公園が近いので特に海岸側の植物を見てみたくなり広い公園の外周を回りました。
標識1605160019標識1605160019 posted by (C)雑草
高速道路に沿って常陸埠頭方向に行きました。
マルバグミ、ナワシログミなどが目立ち、トベラが咲いていました。ありふれた海岸付近の植物ばかりかとちょっと残念な気持ちになりかけていましたが、埠頭近くでミヤコグサに出会ってうれしくなりました。全国的に分布していながら、簡単には出会えないし、数年前に茨城町で出会って以来です。
ミヤコグサ1605160012ミヤコグサ1605160012 posted by (C)雑草
ミヤコグサ1605160010ミヤコグサ1605160010 posted by (C)雑草
ミヤコグサに出会えて十分満足でしたが、今度はもっこりとしたカワラヨモギにも出会えてますますラッキーです。

カワラヨモギ1605160013カワラヨモギ1605160013 posted by (C)雑草
カワラヨモギ1605160015カワラヨモギ1605160015 posted by (C)雑草

満開のアキグミにも出会うことができました。
アキグミ1605160016アキグミ1605160016 posted by (C)雑草
秋の真っ赤な実が楽しみです。
アキグミ1605160017アキグミ1605160017 posted by (C)雑草

水戸に戻って平和公園のエンジュを見ました。最初に見たニセアカシア(ハリエンジュ)と比べてみたくなったためです。
エンジュ1605160030エンジュ1605160030 posted by (C)雑草
大きな違いは花期が遅くまだ蕾もちゃんと確認できないほどでした。


というよりも、違いがよくわかりませんでした。エンジュのほうが葉の先がとがっているようです。汗。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする