庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

自転車散策 イヌザンショウ フジカンゾウなど

2015年08月31日 | 野草を訪ねて
今にも降り出しそうな空模様であるが思い切って自転車散策に出かけました。もちろん簡易カッパと折り畳み傘をリュックに入れてありますが。
自宅から水戸南IC-茨城町東IC-茨城町JC手前涸沼前川まで高速沿いー涸沼前川ー大戸―50号見川町ー50号から自宅と約23km。
イヌザンショウが花盛りでした。
イヌザンショウa1508310011イヌザンショウa1508310011 posted by (C)雑草
蜂が密をすっています。
イヌザンショウc1508310013イヌザンショウc1508310013 posted by (C)雑草
蜂にカメラを向けると普通は嫌って飛び去るのに、この蜂はカメラに気づかないかのように花に夢中です。
イヌザンショウd1508310008イヌザンショウd1508310008 posted by (C)雑草
イヌザンショウe1508310014イヌザンショウe1508310014 posted by (C)雑草
花をアップしてみました。
イヌザンショウg1508310009イヌザンショウg1508310009 posted by (C)雑草
サンショウのトゲは対生で1か所2本ですが、イヌザンショウは1本です。
イヌザンショウ1508310006イヌザンショウ1508310006 posted by (C)雑草
この木はトゲが小さくて、数も少ないようでした。

近くにカラスウリの実がぶら下がっていました。ムラサキシキブも実をつけていました。
カラスウリ1508310017カラスウリ1508310017 posted by (C)雑草
見上げるとコブシの実が色づき始めていました。
コブシa1508310019コブシa1508310019 posted by (C)雑草
コブシb1508310020コブシb1508310020 posted by (C)雑草
コブシc1508310021コブシc1508310021 posted by (C)雑草
コブシの木の下にはヒヨドリバナが咲き始めていました。
ヒヨドリバナ1508310030ヒヨドリバナ1508310030 posted by (C)雑草

新道との交差点の手前でスピードを弛めると、フジカンゾウが見えました。
フジカンゾウa1508310023フジカンゾウa1508310023 posted by (C)雑草
ヌスビトハギを大きくしたようです。
フジカンゾウb1508310025フジカンゾウb1508310025 posted by (C)雑草
花の雰囲気はアレチヌスビトハギに似ています。
フジカンゾウc1508310027フジカンゾウc1508310027 posted by (C)雑草
フジカンゾウd1508310028フジカンゾウd1508310028 posted by (C)雑草
小雨がパラついてきたので帰途に。大戸ー国立病院入口ーケーズデンキスタジアム入口ー50号ー自宅着くころはやんでカッパは使用するほどではありませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョリュウ - 水戸市

2015年08月31日 | みんなの花図鑑
ギョリュウ

ギョリュウ

ギョリュウ

ギョリュウ

花の名前: ギョリュウ
撮影場所: 水戸市
キレイ!: 14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所のギョリュウ 庭のワレモコウ、斑入りのカヤ、出島の木とポポー

2015年08月31日 | 庭の花たち
お隣のギョリュウが咲いているのが塀越しに見えます。
ギョリュウ1508290023ギョリュウ1508290023 posted by (C)雑草
花は春と夏の2回さきます。春の花は古い去年の枝につき、夏は新梢に花をつけて実がなるそうです。
ギョリュウ1508290028ギョリュウ1508290028 posted by (C)雑草

一昨年は花をいっぱいつけていました。その後で強剪定されて今年はまだ花がすくないです。
隣家のギョリュウ隣家のギョリュウ posted by (C)雑草

花弁5枚 雄しべ5本 1個の子房に3本の花柱があります。
ギョリュウ1508290026ギョリュウ1508290026 posted by (C)雑草
ギョリュウ1508290027ギョリュウ1508290027 posted by (C)雑草

庭のワレモコウが咲きました。
ワレモコウ1508300011ワレモコウ1508300011 posted by (C)雑草
ワレモコウ1508300009ワレモコウ1508300009 posted by (C)雑草

実生のカヤの苗。何と葉に斑が見えます。
カヤ斑入り1508290059カヤ斑入り1508290059 posted by (C)雑草
こちらは普通の実生苗です。
カヤ1508290060カヤ1508290060 posted by (C)雑草

出島の木の鉢で発芽したゼンマイが大きくなってきました。(手前)
出島の木は長崎の出島で種を拾っていただき2010年にまいたものです。ようやく活発に葉を出すようになりました。植え替えが必用な時期でしょうか。
実生のトラノオスズカケもはえています。(右上)
出島の木とゼンマイ1508290051出島の木とゼンマイ1508290051 posted by (C)雑草

今年はポポーが豊作です。
ポポー1508290041ポポー1508290041 posted by (C)雑草
間もなく熟すころでしょうか。
ポポー1508290047ポポー1508290047 posted by (C)雑草
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偕楽園の萩まつりが始まります。 千波湖の白鳥一家

2015年08月29日 | 偕楽園の四季 梅、桜、萩、紅葉など
9月にはいると、偕楽園の萩まつりが始まります。
まだ見晴広場の萩は花がほとんど咲いていません。芝生のまるい茂みがハギです。
萩1508280010萩1508280010 posted by (C)雑草
萩まつり期間中の行事です。中秋の名月9月27日(日)午後から、野点などの行事がいっぱいです。
写真をクリックするとフォト蔵に移動して、もう一度画像をクリックすると、画像を拡大して見ることができます。
萩まつり1508290002萩まつり1508290002 posted by (C)雑草
偕楽園のハギは伊達藩から譲り受けたのが多いです。
萩まつり1508290004萩まつり1508290004 posted by (C)雑草

千波湖の白鳥一家に出会いました。自転車を止めると一斉に立ち上がって近づいてきました。
幼鳥がいるためか先頭の若鳥が威嚇してきました。
ハクチョウ1508280001aハクチョウ1508280001a posted by (C)雑草
ハクチョウ家族1508280005aハクチョウ家族1508280005a posted by (C)雑草

幼鳥はもう大人の大きさです。
ハクチョウ幼鳥1508280007ハクチョウ幼鳥1508280007 posted by (C)雑草
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジミチョウに超接近 シロシキブ、ヤブムラサキ、ちっさな木の実など

2015年08月27日 | 庭の花たち
ユーパトリウムにヤマトシジミらしい蝶がとまっています。かなり近づいて花が揺れても逃げませんでした。
ユーパトリウム1508270004
ユーパトリウム1508270004 posted by (C)雑草
それならと、蝶の翅に触れんばかりに超接近して撮らせていただきました。蜜に夢中で気がつかないのでしょうか。
ユーパトリウムと蝶1508270007
ユーパトリウムと蝶1508270007 posted by (C)雑草

シロシキブの実がだいぶ白く色づいてきました。
シロシキブ1508270001
シロシキブ1508270001 posted by (C)雑草
まだ完全に白くはなっていません。形質がコムラサキシキブに似ています。コムラサキシキブを脱色したかのようです。
シロシキブ1508270013
シロシキブ1508270013 posted by (C)雑草
一番早く白くなった実。間もなく純白になることでしょう。
シロシキブ1508270014
シロシキブ1508270014 posted by (C)雑草

ヤブムラサキの実が2個だけなりました。ヤブムラサキの実は環境にもよるのでしょうがつきにくいです。ちゃんと色づくまで残っていてほしいです。
ヤブムラサキ1508270009
ヤブムラサキ1508270009 posted by (C)雑草

チョウセンゴミシもかろうじて1個ついています。黄色味をおびてきたので、間もなく赤味がさしてくるでしょう。
チョウセンゴミシ1508270018
チョウセンゴミシ1508270018 posted by (C)雑草

ウメモドキはまだまだ全体が赤くなるには時間がかかりそうですが、魁の赤い実を見つけました。
ウメモドキ1508270016
ウメモドキ1508270016 posted by (C)雑草

今年はサルナシが豊作で秋が楽しみです。
サルナシ1508270019
サルナシ1508270019 posted by (C)雑草

このキンチョウはおよそ20年前のこと。竹富島の牛車に乗ったときでした。両側の石垣の上に不思議な植物を発見しました。終点についてから歩いて戻り、地面に落ちていた無性芽を拾ってフィルムケースに入れて持ち帰ったものです。以来細々と生き続けています。
キンチョウ1508270002
キンチョウ1508270002 posted by (C)雑草
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバボタンとヒメマツバボタン サネカズラ、ユーパトリウム、マキエハギなど

2015年08月25日 | 庭の花たち
マツバボタンを小型にしたような草があって花を見たことないとのことなので、苗をもらってきて植えたら、なんと翌々日に咲きました。
1508240001マツバボタンとヒメマツバボタン1508240001マツバボタンとヒメマツバボタン posted by (C)雑草
左側の大きい花はマツバボタンです。右側の小さい花が名前を聞かれた花でヒメマツバボタンです。マツバボタンの花はちゃんと開きましたが、小さいヒメマツバボタンは飯茶碗のような咲き方で、この咲き方を知らないとまだ蕾で、これからマツバボタンのようにちゃんと開花するのではないかと思ってしまいそうです。
ところがこれで精一杯開いたつもりなのでしょう。ヒメマツバボタンは午後になるともう閉じてきます。開花時間のとっても短い花です。 href="http://photozou.jp/photo/show/1299724/226911894">ヒメマツバボタン1508240019ヒメマツバボタン1508240019 posted by (C)雑草
これでは花を見たことがないというのもうなずけます。
一方マツバボタンは夕方になっても閉じる様子がありません。
マツバボタン1508240020マツバボタン1508240020 posted by (C)雑草
そしてマツバボタンは翌日も咲いていました。

サネカズラの実が葉陰で大きくなっていました。
サネカズラ1508240031サネカズラ1508240031 posted by (C)雑草

ユーパトリウムが咲き始めました。
ユーパトリウム1508240021ユーパトリウム1508240021 posted by (C)雑草

マキエハギが盛んに咲いています。
マキエハギ1508240024マキエハギ1508240024 posted by (C)雑草
マキエハギ1508240023マキエハギ1508240023 posted by (C)雑草

コンテリクラマゴケの色が鮮やかです。
1508240007コンテリクラマゴケ1508240007コンテリクラマゴケ posted by (C)雑草

庭の住人のトンボです。ヒメキンミズヒキにとまっていますが、ピントが合いません。そっと葉を添えてピントを合わせました。毎年庭に現れて人をあまり恐れないようです。コバネアオイトトンボと思われます。
トンボ1508240015トンボ1508240015 posted by (C)雑草

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山探索 幻の花を訪ねて ミツマタの怪しい生態に出会う。

2015年08月24日 | 野草を訪ねて
栃木と群馬の県境、標高1000m超級の山の中腹の標高600mから830m位の場所で目指す草木を探索しました。
今回の探索計画は1個の石に始まりました。苔むした石をもらって数年庭に置いたところ、ヒトツバショウマが芽生えてきました。そこでこの苔むした石の採取地とこの石に植えたハコネシダの自生地のどちらかにヒトツバショウマが生えているのかとの疑問が起きた。
そこで、この2か所を探索することにしたものです。
結果は似た葉を見つけるもヒトツバショウマではなさそうであったが、ミツマタの不思議な生態を発見したり、他の草花にも出会えた有意義な深山探索であった。
最初はハコネシダの自生する岩目指して上りました。
15082200081508220008 posted by (C)雑草
山の斜面と直立する木の角度をみると、斜面は45度を越えているようです。土の部分でこの程度で、岩肌を上るときはさらにきつくなりました。
この上の岩場が探している草があるかもしれない場所。そこにはイワタバコ、ダイモンジソウ、ハコネシダ、ソバナなどが見られます。
15082200171508220017 posted by (C)雑草
道はなくおもに鹿の獣道を行きます。
今日は鹿が横切るのが見えました。
この一帯には鹿、猪、猿、熊がいるほかマムシにも注意が必要です。
1508220008ハコネシダ1508220008ハコネシダ posted by (C)雑草
 もらった苔むした岩から、ありえないヒトツバショウマが生えてきたので、岩の採取地とその岩に植えたハコネシダのはえていた岩場の探索です。もしかすると岩に付着していた苔またはハコネシダにヒトツバショウマの種があったのではないかというありえないような想定から今回の深山探索になりました。
約10年前とは違い今年のハコネシダは元気がない。代わってイワタバコが元気であるとのことでした。
1508220019??1508220019?? posted by (C)雑草
これ、もしかしてその葉っぱだろうか。?? でもやっぱり違うようでした。
同じショウマではありそうですが。
探しているのは次の画像の葉です。
ヒトツバショウマ1508020020ヒトツバショウマ1508020020 posted by (C)雑草
これを探しに行ったのですが、やっぱり違いますね。

イワタバコの群生です。花期は過ぎていましたが1輪咲いていました。
1508220031イワタバコ1508220031イワタバコ posted by (C)雑草
1508220023イワタバコ1508220023イワタバコ posted by (C)雑草
ダイモンジソウと思われます。
1508220006ダイモンジソウ1508220006ダイモンジソウ posted by (C)雑草
小さなソバナもはるか高い岩の上に。
1508220026ソバナ1508220026ソバナ posted by (C)雑草
太いマタタビの蔓と大きな実がなっていました。
1508220032マタタビ1508220032マタタビ posted by (C)雑草
1508220033マタタビ1508220033マタタビ posted by (C)雑草
1508220044マタタビ1508220044マタタビ posted by (C)雑草
サルナシの蔓も太いです。杉の木の天辺のほうまで伸びていて、実は見つかりませんでした。
1508220038サルナシ1508220038サルナシ posted by (C)雑草

第二の目的地は谷の石の採取地であるが、砂防工事のために景観が全く変わってしまって、谷にはえていた草がほとんど見られない状況でした。作業用道路跡は背の低い草地となり、メハジキが生えていました。
1508220055メハジキ1508220055メハジキ posted by (C)雑草
草丈2m以上かと思われるメハジキと荒廃地にいち早く生えるクサギでむせるようです。
1508220057メハジキ1508220057メハジキ posted by (C)雑草
オオバアサガラも工事で荒廃した地に真っ先にはえても、鹿が食べないようである。クサギとともに勢いがあります。
1508220067オオバアサガラ1508220067オオバアサガラ posted by (C)雑草
ヤブタバコも他の草丈が低いので元気です。
1508220122ヤブタバコ1508220122ヤブタバコ posted by (C)雑草
スズメバチが小さな花のまわりを飛び回って蜜を集めているようです。
1508220119ヒナノウスツボ1508220119ヒナノウスツボ posted by (C)雑草
草は一株だけで、花も小さく少ないのにスズメバチが2匹もいます。
蜂が恐くてボケボケです。スズメバチはこの花の蜜がとっても好きなのですね。
1508220111ヒナノウスツボ1508220111ヒナノウスツボ posted by (C)雑草
ようやく1枚花を撮りました。ヒナノウスツボとわかりました。スズメバチが威嚇に来ましたが飛び去りました。
1508220118ヒナノウスツボ1508220118ヒナノウスツボ posted by (C)雑草
センニンソウ、ボタンヅル、コボタンヅルが割りに近いところで咲いていました。
1508220124センニンソウ1508220124センニンソウ posted by (C)雑草
1508220129ボタンヅル1508220129ボタンヅル posted by (C)雑草
1508220131コボタンヅル1508220131コボタンヅル posted by (C)雑草
一面のミツマタです。昔は近くに小屋があったようで、ミツマタを栽培していたのでしょう。
1508220074ミツマタ畑か1508220074ミツマタ畑か posted by (C)雑草
1508220073ミツマタ1508220073ミツマタ posted by (C)雑草
杉林に入ったところで不思議なミツマタを発見しました。
1508220104ミツマタの怪1508220104ミツマタの怪 posted by (C)雑草
枝の先に小枝がたくさんついています。この枝の先は通常花が咲くのにこの木は小枝がいっぱいです。
1508220082ミツマタの怪1508220082ミツマタの怪 posted by (C)雑草
花の数に匹敵するほどの小枝です。
1508220078ミツマタの怪1508220078ミツマタの怪 posted by (C)雑草
まるですべての蕾が枝に変わってしまったように思われます。桜では雌しべが葉のようになるものがありますが、花が散るとき一緒に散ってしまうでしょう。
このミツマタは小枝になって花の時期を過ぎたのに枝に着いています。無性芽なら枝から離れて生きるのですが、このミツマタの小枝は枝から切り離すと枯れてしまいそうです。
1508220080ミツマタの怪1508220080ミツマタの怪 posted by (C)雑草
枝の途中からも小枝を出しています。枝を途中で切った場合は切り口の近くから枝を出すことはあっても通常はこのような枝は出ないはずです。
1508220088ミツマタの怪1508220088ミツマタの怪 posted by (C)雑草
なぜこのような現象が現れたのか不思議の限りです。
途中で出会ったトンボとクズの花です。
1508220154トンボ1508220154トンボ posted by (C)雑草
1508220155クズ1508220155クズ posted by (C)雑草
実家に立ち寄り見せてもらったクモノスシダです。猛暑のなかでも頑張っていました。
1508220177クモノスシダ1508220177クモノスシダ posted by (C)雑草
今回の探索はあり得ないであろう草を探しに行き、空振りに終わったが、興味深いミツマタの生態と珍しい山草との出会いがあって楽しい1日になりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキエハギ - 水戸市自宅

2015年08月21日 | みんなの花図鑑
マキエハギ

マキエハギ

マキエハギ

花の名前: マキエハギ
撮影日: 2015/08/20 10:43:44
撮影場所: 水戸市自宅
キレイ!: 10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキエハギ ウスイロツユクサ オトギリソウ キンミズヒキ ミズヒキなど

2015年08月20日 | 庭の花たち
マキエハギ
マキエハギ1508200003
マキエハギ1508200003 posted by (C)雑草
磁器の水差しに植えたマキエハギです。背景の黒と白の境目、わずかに白側に輝く小さな花です。
アップしてみます。
マキエハギ1508200004
マキエハギ1508200004 posted by (C)雑草

庭のマキエハギも咲き始めました。
マキエハギ1508200008
マキエハギ1508200008 posted by (C)雑草
マメ科の小低木で本州以南に自生しています。種からの発芽もしやすい。入手先は忘れてしまったが、最初は挿し木のような記憶があります。
マキエハギ1508200009
マキエハギ1508200009 posted by (C)雑草
花は一見真っ白のようですが、花の中心に赤い模様があります。

ウスイロツユクサが咲きました。
今年の猛暑、少雨のためか花の形がよくないし、葉も傷んでいます。ここ数日の雨で元気を取り戻してきました。
ウスイロツユクサ1508200035
ウスイロツユクサ1508200035 posted by (C)雑草
ウスイロツユクサを見てからツユクサの花をみると青色が濃くてまぶしい。
ツユクサ1508200032
ツユクサ1508200032 posted by (C)雑草

オトギリソウが盛んに咲いています。
オトギリソウ1508200004
オトギリソウ1508200004 posted by (C)雑草
オトギリソウ1508200006
オトギリソウ1508200006 posted by (C)雑草

キンミズヒキが咲き始めました。以前掲載したヒメキンミズヒキよりも大きめで、花数も多く、雄しべの数がおおいです。
キンミズヒキ1508200027
キンミズヒキ1508200027 posted by (C)雑草

ミズヒキが咲き始めました。ギンミズヒキ、ゴショミズヒキのほうが若干早くさくようです。
ミズヒキ1508200037
ミズヒキ1508200037 posted by (C)雑草
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツズイセン ナツエビネ タカサゴユリなど

2015年08月18日 | 庭の花たち
今年のナツズイセンは花が遅い。例年は7月中に第一陣が咲いて、8月にもう一度咲くことが多いのに、今年は8月になってから花芽があがってきました。
最初の花はすでに「アフリカフウチョウソウとナツズイセン タコノアシ」と題してブログに掲載したとおり8月14日に開花しました。もう今年はこれきりかと思いきや、同じ場所から花芽が出ているのを発見しました。開花翌日の8月15日です。
ナツズイセン1508150002
ナツズイセン1508150002 posted by (C)雑草
同じ15日に庭の別の場所ですでに開花し始めたのを発見しました。アジサイの葉陰で気がつくのが遅れました。
最初に発見したのとほぼ同日開花と思われます。今年は合計3本の花芽がでたことになりました。
ナツズイセン1508150045
ナツズイセン1508150045 posted by (C)雑草
下は最初に発見した花の同じ15日の開花状況です。こちらは切り花にして花瓶にさしました。
ナツズイセン1508150073
ナツズイセン1508150073 posted by (C)雑草

今日18日現在は蕾はかなり膨らんできましたし、さきに開花した方は満開です。
ナツズイセン1508180015
ナツズイセン1508180015 posted by (C)雑草
ナツズイセン1508180013
ナツズイセン1508180013 posted by (C)雑草

今年のナツエビネはよい花が咲きました。ナツエビネはやっぱり暑い夏でないと元気が出ないのでしょうか。
ナツエビネ1508180024
ナツエビネ1508180024 posted by (C)雑草
ちょっと薄暗い場所なのでピントがあまいです。
ナツエビネ1508180034
ナツエビネ1508180034 posted by (C)雑草

庭のタカサゴユリが咲いています。小さな鉢なので乾燥しすぎて弱ったり、エンジェルトランペット?の下で日照不足もあって花が1個だけです。
タカサゴユリ1508170003
タカサゴユリ1508170003 posted by (C)雑草
花の中を失礼。覗いてみました。
タカサゴユリ1508180025
タカサゴユリ1508180025 posted by (C)雑草

ケイワタバコが木陰で気持ちよさそうに咲いています。人間にとっても居心地の良い場所で、日中でも暑さ知らずです。
ケイワタバコ1508180033
ケイワタバコ1508180033 posted by (C)雑草
ただし、少々蚊がいます。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカサゴユリ - 水戸市自宅

2015年08月17日 | みんなの花図鑑
タカサゴユリ

タカサゴユリ

花の名前: タカサゴユリ
撮影日: 2015/08/17 14:31:37
撮影場所: 水戸市自宅
キレイ!: 10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオスジアゲハとナミアゲハ アメリカホドイモとトラノオスズカケ

2015年08月16日 | 庭の花たち
アオスジアゲハの幼虫が大きくなりました。タブノキの新しい若葉一枝分を食い尽くしました。
アオスジアゲハ1508150006aアオスジアゲハ1508150006a posted by (C)雑草
ちょうど食べつくしたときだったので、すぐに姿が見えなくなりました。
アオスジアゲハ1508150013bアオスジアゲハ1508150013b posted by (C)雑草

枝を下って行きます。
アオスジアゲハ1508150008アオスジアゲハ1508150008 posted by (C)雑草
少し下の古い葉っぱに行きます。
アオスジアゲハ1508150010アオスジアゲハ1508150010 posted by (C)雑草

古い葉っぱを点検しているようです。
アオスジアゲハ1508150011アオスジアゲハ1508150011 posted by (C)雑草
向きを変えて点検しているようです。よくみると、葉に毛のような細い糸をつけています。
滑り止め?
アオスジアゲハ1508150012アオスジアゲハ1508150012 posted by (C)雑草
そのまま動かなくなりました。夕方も同じかっこうです。丸みが出てきたような感じがします。もしかしたらこのままサナギに?
アオスジアゲハ1508150077アオスジアゲハ1508150077 posted by (C)雑草

今日もアオスジアゲハがタブノキの天辺の新葉に卵を産みつけに来ています。
アオスジアゲハ1508150007アオスジアゲハ1508150007 posted by (C)雑草

写真を撮っていたら、アオスジアゲハがカメラにつけているナイトステック(蛍光ロッド)にとまりました。まず手首にとまり、手首にふれてぶら下がっているナイトステックへ移りました。写真を撮ることもできず、すぐに飛び去りました。
何の合図なのだろう。卵をよろしくということか。それとも幼虫に手を出すな。まさか。
蛍光は蝶を引き付けるのかもしれませんね。カメラで撮ることができなかったのが残念。
下はナイトステックと暗くした時の発光状況です。
父の日ナイトステック1506220003hh父の日ナイトステック1506220003hh posted by (C)雑草

羽化したてのナミアゲハのようです。今宵はここに泊まるつもりのようです。
ナミアゲハ1508150048ナミアゲハ1508150048 posted by (C)雑草
風で揺れてしまい翅を閉じたり開いたり。
ナミアゲハ1508150053ナミアゲハ1508150053 posted by (C)雑草
ナミアゲハ1508150068aナミアゲハ1508150068a posted by (C)雑草
蝶にスーパーマクロで超接近。
ナミアゲハ1508150067ナミアゲハ1508150067 posted by (C)雑草

アメリカホドイモの二度目の花の盛りです。
アメリカホドイモ1508150035アメリカホドイモ1508150035 posted by (C)雑草
変わったかたちです。
アメリカホドイモ1508150036アメリカホドイモ1508150036 posted by (C)雑草

トラノオスズカケも花盛りに。蟻がきていました。
トラノオスズカケ1508150020トラノオスズカケ1508150020 posted by (C)雑草
茎の先端が地面につき、新しい株が増えています。
トラノオスズカケ1508150022トラノオスズカケ1508150022 posted by (C)雑草
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラノオスズカケ - 水戸市自宅

2015年08月15日 | みんなの花図鑑
トラノオスズカケ

トラノオスズカケ

トラノオスズカケ

花の名前: トラノオスズカケ
撮影日: 2015/08/15 11:07:23
撮影場所: 水戸市自宅
キレイ!: 9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツズイセン(リコリス) - 水戸市自宅

2015年08月15日 | みんなの花図鑑
ナツズイセン(リコリス)

花の名前: ナツズイセン(リコリス)
撮影日: 2015/08/14 16:35:51
撮影場所: 水戸市自宅
キレイ!: 9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカフウチョウソウとナツズイセン タコノアシ

2015年08月14日 | 庭の花たち
昨日栃木の実家に行ったとき名前を聞かれたがわからなかった花。アフリカフウチョウソウです。なんとなくクレオメ(フウチョウソウ)に雰囲気が似ていると思いましたら同じ仲間でした。Cleome Rutidosperma
アフリカフウチョウソウ1508140018
アフリカフウチョウソウ1508140018 posted by (C)雑草
1999年に初めて兵庫で発見されたそうです。ネットを見てみると今では関東地方南部にも自生しているそうです。
アフリカフウチョウソウ1508140013
アフリカフウチョウソウ1508140013 posted by (C)雑草
この花をどこで見つけたか聞いてみました。
一年前に栃木県内の花屋さんで買った別の花の植木鉢の中に芽生えてそうです。ということは花屋さんの植木鉢の土の中に種が混入していたのでしょう。生態系を乱しかねない勢いで広がっているのかもしれません。

ナツズイセンがようやく咲きました。例年は7月中に咲くのに今年は花芽が出てこないので諦めていたら1本だけ咲きました。
ナツズイセン1508140004
ナツズイセン1508140004 posted by (C)雑草

花芽を見つけたのは8月12日でした。
ナツズイセン1508120005
ナツズイセン1508120005 posted by (C)雑草
もうすぐにでも咲きそうでした。諦めかけていたので、発見が遅れました。
ナツズイセン1508120004
ナツズイセン1508120004 posted by (C)雑草

14日に開花していました。
ナツズイセン1508140001
ナツズイセン1508140001 posted by (C)雑草
ナツズイセン1508140003
ナツズイセン1508140003 posted by (C)雑草

タコノアシの花が終わりに近づき、花穂がタコノアシに似た形になってきました。
タコノアシ1508120006
タコノアシ1508120006 posted by (C)雑草

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする