庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

クチバシの変形したキジバト

2010年01月29日 | まち歩き

2010_0129niwa0005bbb

我が家にキジバトが巣を作るようになって久しい。最初の年は犬小屋の真上の庇の屋根裏に作った。その後、柚子やもみの木、蔓の絡まりあったセンダンの茂み、ニシキギやムラサキシキブにも巣を作った。彼らは、もちろん人間は怖い存在であろうが、野生の怖さも大変なもので、蛇、カラスなどが卵やヒナまでも狙っています。猫が親鳥を襲うこともしばしば見かけます。そこで、もっとも安全な場所はというと、野生の天敵が近づけない人間の近くということになります。そこで、人間の中でも信頼できそうなのと、信頼できないのを見分けて、信頼できそうな人間にできるだけ近くて、しかも万一人間に襲われても逃げられる場所に営巣するのでしょう。

昨年5月に二羽の仲のよいハトが庭に来ていました。そのうちの一羽はクチバシが曲がっていて餌を何回もついばむのですが、10回に1回も食べられませんでした。その変形したほうがまもなく来なくなりまして、その後は残った一羽だけがきていました。庭を見下ろす電柱や電線にとまっていて、こちらが鳴声をまねて、手振りで来るように招くと降りてきて、ねむの木にとまり、さらに招くと地面に降りてきます。

昨年12月始めころになると、もう一羽が庭の柿の木などに飛来するようになりました。そうすると、先に来ていたのが近づくのですが、間髪をいれず、すぐに逃げて行ってしまい、残った一羽が餌を食べていました。最初は縄張りを主張して追い払っているのかと思いました。でも、回を重ねるうちに、もしかしたらメスのところへオスが言い寄っているが、まだメスが受け入れていないのではと思われるようになりました。

そのうち、一羽が食べていると、もう一羽も庭に降りるようになりました。それでも、近づくと逃げてしまいますので、餌を二箇所にまいてやるとそれぞれの場所で食べるようになりました。よく見ると、後から来たもののクチバシが曲がっていてうまくついばむことができません。これが昨年5月に来ていたものと同じ固体であるかどうかはわかりません。そのうちに、二羽が同じ場所で食べるようになりました。電線で待っているときは一羽だけのことが多く、一羽が食べ始めるとどこからともなくもう一羽がやってきます。

数日間ですが一羽だけしか来ないことがあり、クチバシの変形したものに何か悪いことでもあったかと心配していました。その間ももう一羽は、待っていましたとばかり、庭に降りてきますので、白い陶器の器に餌を置いてみました。1日目は器のものは食べずに、まわりに落ちたものだけを食べて帰りました。2日目は恐る恐る器の餌をたべました。3日目も同じです。4日目にはついに器の上にのって餌をたべました。そして次の日、ついにもう一羽も久しぶりに姿を見せました。でも、ちょっと様子が違います。あまり元気がんさそうで、餌もたべません。元気なほうも餌を食べるのをやめて、じっとそれを見ているようなそぶりで、まもなく飛び去りました。

そして翌日、いつものように一羽が先に来て食べ始めると、まもなくもう一羽も来ました。そして後から来た一羽が器の餌を一粒食べたときです。もう一羽が近づいてプイと鳴いて、追い払うにはちょっと迫力がないようでしたが近づいてゆきました。近づかれてちょいと歩いて逃げましたが、また餌のところに来ました。そのときです。もとの一羽が首のあたりの羽根を膨らませて、体を上下に動かしながら鳴きますと、これにあわせて鳴き返すではありませんか。どうやらカップルの誕生のようです。

それからは二羽が仲良く陶器の器から餌を食べています。この様子から、はじめから来ていたのがオスで、後から来たのがメスではないかと思うのです。このメスと思われるのがクチバシが変形しています。さらによく見ると、左足の真ん中の指が切れて短いのです。飛ぶ羽根も一部乱れていることから、もしかしたら猫などに襲われて命からがら逃げたのではないでしょうか。そのため、傷がいえるまでしばらく庭に現れなかったのでしょう。

今朝は、晴れの天気予報なのに、今にも降り出しそうな気配でした。今日も一羽が朝8時前には庭を見下ろす電柱の上にいます。でも、降りてきません。昨日もこの時間には降りてきませんでした。それは、地上に降りることは危険なことなので、明るくなって、警戒しやすくなるまで降りてこないのかと思われました。鳩だけに九時にならないと動かないということでしょうか。声をかけて呼んでいましたら、8時40分過ぎに降りてきて、餌を食べ始めると、まもなくもう一羽がどこからか飛んできました。後から来たクチバシの変形したほうは、食べるのが遅いので、先の一羽はねむの木にとまって待っています。そして9時15分ころようやく残りの一羽も食べ終えてねむの木に行きますと、まもなく二羽とも飛び去りました。雨も一時強くなり陶器の器に雨水がたまりました。この二羽が営巣して、子育てを終えることができるよう見守ってやりたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウ

2010年01月28日 | 庭の花たち

2010_0127niwa0008bblgg

まもなくセツブンソウが芽をだしたのではとみるとちょうど花が咲き始めたところでした。昨年は2月11日に見つけたのですから、今年は15日も早く見つけました。一昨年は2月14日でした。今年は12月にかなり寒い日があって、また正月もやや寒く、半ばには5日間もマイナス5℃以下の日が続いたので、決して暖冬ではなさそうです。

桜は寒さを体感しないと咲かないといいまして、今期は12月に寒さを体感したので、開花が早まりそうとのことです。もしかしてセツブンソウも同じようなことがあるのでしょうか。寒さで開花のスイッチが早めにはいったのでしょうかね。

まだ1本だけで、他には芽も見えません。群れを成している草などは、時として1本だけ早く咲く場合があります。寒さは大丈夫か、実を結ぶのに季節はどうかと様子を見るために他の花が咲く前に、寒さや、気候の諸条件がととのったか確認に顔を出したように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月影

2010年01月27日 | 偕楽園公園

2010_0126kairakuen0021okok

偕楽園の橡門下の月影が咲き始めました。萼片が緑色で、花は月の桂とうりふたつ。完全に開花すると端正な五弁の花で、六名木のひとつです。でも最初に咲いたのは6弁です。おりしも、月がのぼってきていました。花と月のどちらにもピントを合わせるのは難しですね。カメラでは同時に花と月を撮るのには、絞りを大きくすればよいのでしょうか。デジカメには大きな絞りができません。そこで二枚の画像を張り合わせました。目にはこのように見えると思うのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叡山白

2010年01月26日 | 偕楽園公園

2010_0125niwa0083bblg

叡山白の名札が見当たらなくなって久しい。もともと名札のついていた木は中央の背の高い老木であった。06年ころかと思うが、画像中央のやや左のT型のつっかい棒の上で切られている太い枝(芯が空洞)が手前のほうに下がってきていて、手の届くところに花が咲いていた。翌年だったか、その枝が強剪定されてしまい、わずかないじけた花しか咲かなかったので心配していたら、その翌年にはこの太い枝全体が枯死してしまった。なにしろ老木を二分する太い枝の一方が枯れてしまったのである。

名札はその垂れ下がった枝についていたのであるが、強剪定された枝が枯死したときはまだあったと記憶している。枯死した翌年に現在のように太い部分から枝が切られるとともに、名札が見当たらなくなったと思います。今日の散策でふととなりの木を見ると、なんとその枝に叡山白の名札がついているではありませんか。この木にはもともと名札がついていなかったので、これまでは品種名がわからない木としてあまり注目していなかったのです。

本当の叡山白はどちらの木なのでしょうか。以前名札がついていた老木のほうではないかと思うのですがどうでしょうか。名札は当時のものとは字体が違うので新しく作ったものと思われます。こう堂々と名札がついていると、後で名札をつけたほうなのかと迷ってしまうのです。花を確認すれば、ある程度はっきりすることですが、老木のほうははるか高いところにしか咲きません。

でも、当時の花の画像が雑草のHPにかろうじて残っていました。梅図鑑の花とよく似ています。新たに名札をつけられた木の花はどんな花が咲くのでしょうか。やはり叡山白に似た花でしょうか。それなら叡山白が2本あるということで喜びひとしおです。咲くのが待ち遠しくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表門の緋の司

2010年01月23日 | 偕楽園公園

2010_0123niwa0014blggg

偕楽園表門の外側の緋の司が咲き始めました。緋の司と命名されただけあってきれいな赤色の花です。この梅の木が観梅客にまず最初にご挨拶いたします。

偕楽園は2月20日からの梅祭りにそなえて、あちこちで工事や木の手入れなどが行われています。表門に通じる市道も工事中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑紫紅

2010年01月23日 | 偕楽園公園

2010_0122niwa0042bjggg

花追い橋下流の田鶴鳴梅林の沢渡り側沿いで筑紫紅が咲き始めました。蕾のときと咲いてからの色が変わらないやさしい紅色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香篆梅

2010年01月23日 | 偕楽園公園

2010_0122niwa0059

偕楽園の西梅林の江南所無の後ろにある香篆梅が咲き始めました。この木は枝がくねくねと曲がるのが特徴です。でも、曲がった枝は成長が悪く、放っておくと、まっすぐな徒長枝が出てしまうので、曲がった枝は枯れてしまいがちです。この木も例外ではなく、小さな曲がった枝があるだけで、徒長枝が勢いよく伸びています。この木の特徴をよく知った植木屋さんに剪定してもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷だらけの椿

2010年01月21日 | 庭の花たち

2010_0121niwa0006blggg

10日ほど前から椿が開きかけていたが。昨日、今日の春の陽気についに開花した。でも、花弁が傷だらけである。この椿はとってもきれいな花が咲いている木の下に生えていた実生苗をつれてきたものです。親は大輪で花弁の一部が白い花であった。ヤブツバキなら寒さでこんなに傷むことはないが、これは南方系の血が流れている園芸種なのか寒さに弱い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬の春

2010年01月21日 | 庭の花たち

2010_0121niwa0004blggg

今朝は久しぶりに暖かい朝であった。暖かく湿気の多い南風によって、冷え切った庭の石などに結露が発生した。道路も小雨が降ったかと思うほど濡れていて、自動車が水滴の音をたてて走っていた。春が来た。確かに春の香りのする空気だ。このような日が数日続くならば、草木は一斉に芽を吹き出すに違いない。でも、草木は眠っていて動きそうにない。

でも、昼近くには上空に冷たい空気が入ってきたようで、雲の動きが早くなり今にも降り出しそうな雰囲気に洗濯物を庇の下へ移した。風も冷たくなってきた。また明日の朝からは氷点下になる勢いだ。やがて冷たい雨がぱらぱらと。まさに一瞬の春であった。もし、草木が目を覚まして動き出してしまったら、凍傷になってしまうところだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番を待つ三兄弟

2010年01月21日 | 偕楽園公園

100115003blgg 1001150005blggg 1001150004blggg         上から初雁、紋かくし、記念。

偕楽園の表門を入ってすぐ左に曲がると、梅の苗木畑があります。そこに出番を待つ梅の苗木が植えられています。本園では見られないものもあり、出番が待ち遠しい。残念ながら、この場所は、桜や竹林に覆われて日照時間が少なく成長が遅いようです。また、ムクゲやロウバイの苗が多くなり梅の苗木が少なくなってきました。成長して本園に移されたのもあるからでしょうか。最近は「偕楽園公園を愛する市民の会」が「平成梅林」を作ろうと、好文橋近くに苗木畑をつくり、200種以上でしょうか大々的にやっておりますが、由緒ある本園の梅の木を維持するためにもこの場所をもっと活用していただきたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜田門外ノ変クランクイン

2010年01月20日 | まち歩き

1001150021blggg

本日より水戸藩開藩400年記念の映画「桜田門外の変」がクランクインするとテレビが報じていました。江戸城桜田門などのオープンセットが千波湖畔に姿を現しました。でも最初の撮影はたしか高萩市でとかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の桂が咲く日を間違えて

2010年01月19日 | 偕楽園公園

1001150005

窈窕梅林の月の桂の一番花が咲いていました。厳寒の5日間の間に咲いてしまったようです。花弁が凍って老けてしまったように見えます。梅の花弁は最低気温が少々マイナスになっても傷むことはないが、マイナス5℃もの日が続くと痛みます。蕾は大丈夫です。打撃の大きいのは開ききったもので、半開きのものも程度は小さいが傷みます。おそらくこの花は半開きの状態で寒波に痛めつけられたのでしょう。

月の桂は六名木の月影とうりふたつの端正なはなです。花弁のすきまから萼の緑色が見えています。そのため花底の薄い橙色以外は花が青白くみえますので、木全体も真っ白な花が咲いているようです。他の多くの梅花は萼片が赤茶色をしているので、白い花弁の花でもすき間から赤色が見えたり、花の裏側は赤い部分がありますので、木全体としては花が赤味を帯びて見えます。

月の桂と月影の見分け方は、開花後も苞が残るのが月影とされているということです。で、偕楽園の月影、月の桂を見てみますと、どれも苞が残っているようで、勉強の足らない雑草にはわからないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに耐えられない梅花

2010年01月19日 | 偕楽園公園

1001150132blggg

偕楽園の梅花は南崖の一部を除いて寒さに耐えられないで花びらがしおれてしまいました。これは南門外側、梅桜橋との中間にある早咲きの八重冬至です。開いてしまった花しおれてしまい、開きかけの蕾は困っています。

水戸の1月の最低気温はプラスが2日あったのみ。これも1℃未満です。もう12日間続けてマイナスです。特に最近5日間は連続してマイナス5℃以下と厳しい寒さです。明日あたりからまたプラスになりそうですが、週末近くはまたマイナス6℃と予想されています。

梅の蕾は最低気温がマイナス1-2℃くらいなら日中の暖かさで膨らんで来るようですが、マイナス5℃以下が連続するととまってしまうようです。そして花びらは枯れてしまいます。

1月の気温が開花時期を大きく左右すると思われますが、果たして今年はどうでしょうか。このところ暖冬気味で開花が早かく、特に昨年は2週間は早かったようです。でも今年は遅めではないでしょうか。先週までは順調に膨らんでいたようだったのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒のクリスマスローズ2

2010年01月15日 | 庭の花たち

1001150001blg

今朝の最低気温は今期最低の-6.2℃でした。クリスマスローズはさらに首をうなだれてしまいました。でもスーさんから寒くても大丈夫とのコメントをいただき一安心しました。スーさんありがとうございました。決して屋内には入れないようにとのことですが、なるほど、日中はまたまた首を持ち上げて、夜にはピンとまっすぐに立っているではありませんか。画像は朝のうなだれたクリスマスローズです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒のクリスマスローズ 

2010年01月14日 | 庭の花たち

0901140006blg

今朝の水戸気象台の最低気温は予想-6℃のところ、-5.2℃であった。1月に-5℃になることは特別寒いわけではない。でも、となりの笠間市では-7.1℃、鉾田市で-6.2℃など茨城の多くの地点で今期最低を記録した。ということで、本格的な寒い時期になったと思われる。水戸市では12月22日に-5.4℃であり、12月としては5年ぶりの寒い朝があったのです。そのためか、暖冬の年は冬を越せたジュズダマなどが今冬はもう枯れてしまった。

このクリスマスローズは年末に花屋さんの店頭にでたもので、北海道の園芸農家で育ったものである。北海道育ちといっても屋外ではないはずで、冬の寒さをはじめて体験するに違いない。-5℃は今朝がはじめてで、このとおり花柄を曲げてうなだれてしまった。年末から昨日までは何とかまっすぐになっていた。

この間のもっとも低い最低気温は1月1日から4日までの-4.6、-4.6、-3.5、-4.5である。ということで、花柄が寒さで曲がってしまうのはおおよそ-5℃以下ではないかと推定される。これは温室育ちの場合であって、屋外に地植えされたものは更に低温に耐えられると思います。

寒さは明日以降も続くらしく、明日の予想気温は今朝と同じ-6℃で、そのあと徐々に上昇するようです。果たして2日続けての-5℃ではどうなることでしょうか。あまり過酷な体験をクリスマスローズにさせると植物愛護違反で抗議されるかもしれませんので、明日の様子を見て軒下に移すなどを考えましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする