♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

西区:(己斐の)通玄橋

2014年09月17日 08時23分52秒 | 橋梁
西区己斐の街でみた(特徴があるわけではない)普通の橋を取りあげました。
隠元禅師の直筆「通玄山」を彫り込んだ巨岩。
その「通玄山」に由来するであろう名称・通玄橋と刻まれた大理石名板が付けられていましたので撮影したのです。
橋の手摺が膝下と低いことなどから戦後間もないころかそれ以前(戦前に)かけられたのかもしれないとわたしは思った古い橋でしたが。

通玄橋

「広島の橋」編

9月17日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

南区:(楠那の)岩鼻

2014年09月16日 09時10分17秒 | 雑関連
南区楠那町の楠那中学校北側の道路を西側にぶらり散歩すると「忠魂碑」と「聖上陛下御登極五十年記念林碑」が建立されています。
そこから少し西に行くと水路の中に「岩鼻」がみえます。
広島で「岩鼻」と云えば、やはり“矢賀の岩鼻”を抜きには語ることが出来ないでしょうが、ここ楠那にも小規模ながら岩鼻が。

(楠那の)岩鼻

広島ぶらり散歩「水関連」編

9月16日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ

コメント

西区:(観音小学校に移植の)被爆クロガネモチ

2014年09月15日 09時12分19秒 | 被爆樹木たち
爆心地から≒1770mの東観音町の個人宅で被爆したクロガネモチです。
平和を願い、平成元年6月22日にここ観音小学校の校庭の一角に移植されています。

(観音小に移植の)被爆クロガネモチ

広島ぶらり散歩「被爆した樹木一覧」編

9月15日(安芸区のわが家付近)天候 :うすぐもり

コメント

西区:(観音小学校)被爆樹木・クスノキ

2014年09月14日 10時17分05秒 | 被爆樹木たち
この地は、爆心地から1,850mで被爆当時は県立広島第二中学校でした。
4本のクスノキが原爆にも耐え、生き残っています。

戦後、県立広島第二中学校が観音高校となり南観音に移転し、
この地が観音小学校にのちになりましたので、現在は観音小学校の校内にこの被爆クスノキがあります。

(観音小学校)被爆クスノキ

広島ぶらり散歩「被爆した樹木一覧」編

9月14日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ

コメント

中区:平和記念公園・広場の四季2014年9月11日

2014年09月13日 18時03分48秒 | 平和記念公園
9月11日11時半ごろの平和記念公園でした。
今月は児童生徒がめだっていました、(通称)原爆資料館ピロティー部分にも集っていました。

2016年春リニュアルオープン予定の平和記念資料館・東館のリニュアル工事が本格化してきたようでした。

平和記念公園広場の四季(2014年)

広島ぶらり散歩「平和記念公園」編
コメント

中区:(平和記念公園)「旅蓮」記念植樹碑

2014年09月13日 10時40分58秒 | 各種記念碑等
平和記念公園内の小さな碑もみていこうとしていましたが、
中区大手町に位置するこの小さな碑は2011年に気が付き撮影しました。
撮影したままでしたので、今年8月平和記念公園に立寄った時、周りがわかるように撮影し、今わたしが思ったことで頁を編集しましたが、間違っているかもしれませんので。

旅蓮(記念植樹)碑

広島ぶらり散歩「平和記念公園項目一覧」編

9月13日の土曜日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ


コメント

中区:被爆アオギリ2014年9月12日

2014年09月12日 10時06分30秒 | 被爆樹木たち
2016年春リニュアルオープン予定の平和記念資料館・東館のリニュアル工事が本格化してきたようで、この被爆アオギリ前の駐車場には工事関係者の車が止まっていました(来月からもそうなっているでしょうね)。
秋は遠足の季節ですが、今頃は平和学習、校外学習となるのでしょうか?四国や山口県の多くの小学生たちが訪れていました。
(被爆した)アオギリ2014年

被爆したアオギリ(概説)

9月12日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

中区:祈・平和BRASIL・碑

2014年09月11日 18時44分00秒 | 原爆慰霊碑等
2002年この碑を撮影し頁を編集しました。
この碑を「在伯・広島長崎県人会平和祈願碑」として編集していましたが、碑面に刻まれた文字を大切にしなくてはと思い今回「(在ブラジル広島長崎県人会)祈平和BRASIL・碑」と改めました。
資料で知ったこの碑の作者でしたが、台座後側に「須藤岩男作」と刻まれていました。
2014年のいまになりましたが画像を加え頁を更新しました。

(在伯・広島長崎県人会)祈平和BRASIL・碑

広島ぶらり散歩「原爆関連慰霊碑等巡り」編
コメント

西区:松本隆司作品「風雪」

2014年09月11日 07時39分57秒 | 野外彫刻等
2007年西区役所玄関前での作品を観て撮影したので頁を編集しました。
2011年この作品の回りの状況がわかるようにと思って撮影していました。
2014年にいまになりましたが頁を更新しました。

松本隆司作:風雪

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

9月11日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

西区:(ふくしま保育園東側歩道)被爆樹木・カイヅカイブキ

2014年09月10日 18時54分28秒 | 被爆樹木たち
2005年西区福島町のこの爆心地から1,900mで被爆したカイズカイブキを撮影し頁を編集していました。
2007年、2008年、2011年、撮影していましたので。いまになりましたが頁を更新しました。

(ふくしま保育園横)被爆カイズカイブキ

広島ぶらり散歩「被爆した樹木一覧」編
コメント

西区:広島酔心調理製菓専門学校

2014年09月10日 08時20分05秒 | 建物等
2008年学校の入口に建立されている「原田勉先生頌徳碑」の頁を編集していましたが、
学校自体についての頁は編集していませんでした。
2014年のいまになりましたが学校自体の頁を編集しました。

広島酔心調理製菓専門学校

広島ぶらり散歩「建物など」編

9月10日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ

コメント (2)

西区:烈女・河井ミツ胸像

2014年09月09日 09時23分31秒 | 雑関連
2011年撮影していました。
碑文以外河井ミツなる人物の事がよくわからなかったので頁の編集を完了していなかったのですが、
2014年のいまになりましたが、今後わかるかもしれないということで、一応の編集完としました。

河井ミツ胸像

広島ぶらり散歩「その他(広島ゆかりの人物関連碑)」編

9月9日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ

コメント

西区:広島市西区地域福祉センター

2014年09月08日 07時57分54秒 | 建物等
一見してお金をかけた建物だな~とわたしは思いました。
近づきみると西区地域福祉センター、公的な建物とわかりました大借金都市広島という事を意識しない時代に建てられた?のだろうと思うとともに、正面(北面とはいえ)硝子をふんだんに使っているので空調費用などランニングコストがかかるだろうな~と思ったのです。

広島市西区地域福祉センター

広島ぶらり散歩「建物など」編

9月8日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ

コメント (2)

中区:広島陸軍幼年学校跡

2014年09月07日 09時16分18秒 | 軍都広島関連等
2012年おじさんの「原爆記」も取り上げている平和記念資料館平成23年度企画展で「広島陸軍地方幼年学校」というパネルが展示してありました。みると広島陸軍陸軍幼年学校のいまも残されている門柱と建物が写っていました。
そして、それまで「広島陸軍幼年学校」と思っていましたが、“地方”が入っていました。
資料を調べ頁をわたしなりに見直しました。
2014年のいまになりましたが、米軍撮影の被爆前、被爆後の画像も掲載し、頁を再編集しました。

廣島陸軍幼年學校跡

廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編

9月7日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり(日差しあり)

コメント

西区:(観音村・明治三十七八年役)凱旋碑

2014年09月06日 20時08分14秒 | 軍都広島関連等
資料をみて2002年訪ねて観音東地区原爆犠牲者慰霊碑の頁を編集しました。
その頁に「明治三十七八年役戰死者之碑」、「(日露戦争)凱旋碑」も一緒に編集しました。
2014年のいまになりましたが、「明治三十七八年役戰死者之碑」、「(日露戦争)凱旋碑」を別頁にして、碑面刻まれた文字も見直し、頁を編集しました。

(観音村)凱旋碑、戦死者之碑

廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編
コメント