♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安佐南区:八木用水(JR上八木駅附近~太田川発電所前)

2010年11月16日 08時48分14秒 | 八木用水関連
この辺りも住宅や県道沿いに店舗が増えてきているようでしたが、
まだまだ畑や田圃が多くあり、八木用水の主目的・農業用水を供給するという役割が充分にある地区だなと思いました。
上流域でも上流のこの地区は用水路の幅も広く、流れもそれなりに早かったのです(流量が同じでも高低差が大きければ速く流れはするのでしょうが)川魚が隠れるところもなく流れも速いからか?棲みにくいのかなと思いましたが。


八木用水(太田川発電所附近~JR上八木附近)

広島ぶらり散歩「八木用水」編

11月16日、晴れ

コメント (2)

南区:精進あるのみ?

2010年11月15日 18時50分35秒 | 雑関連
稀勢の里 寛(きせのさと ゆたか)という力士が、
不滅の連勝記録と云われた双葉山関の69連勝記録を破るであろうと誰もが思っていた、横綱・白鵬関の64連勝をきょう阻んだのです。
その大記録を阻んだ稀勢の里関、その実力で・・・近年久しく誕生をみていない日本人横綱になって、白鵬関に恩を返さなくてはと(わたしは勝手に)思ったところなのです。

土曜日(11月13日)、交流ウォークで、元宇品地区を遊歩したのです。
その時(双葉山70連勝を阻みのちに広島県出身で唯一、大相撲の横綱にまで上り詰めた)
安芸ノ海関のお墓も訪ねたのです。
70連勝を前頭で阻んだ事だけが人々の記憶に残っている安芸ノ海関は、その恩を小兵ながら横綱になって返したのではないかと・・・

安芸ノ海のお墓
コメント

番外:広島市水道局のマンホール蓋

2010年11月15日 09時12分06秒 | マンホール蓋
昨(2009)年安佐北区の高瀬堰の根際でみたマンホール蓋でした。
広島市水道局のマンホール蓋を2005年より撮影してきましたが、
(撮影した写真を整理してきましたが)このマンホール蓋で13種目でした。

広島市水道局用マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」HP編

11月15日、曇り

コメント

中区:平和記念公園2010年11月

2010年11月14日 21時06分34秒 | 平和記念公園
11月も10月に続き修学旅行の季節のようで多くの観光バスが止まっていました。

平和記念公園広場の四季2010年

広島ぶらり散歩「平和記念公園」編
コメント (6)

佐伯区:(広島港湾振興事務所の)マンホール蓋

2010年11月14日 11時31分39秒 | マンホール蓋
マンホール蓋に鋳込まれた○ひをみた時、
広島市、広島県のマークではないので、設置場所が海に近いことから港湾関係だなと思ったのです。
広島港のシンボルマークとして採用している広島県広島港湾振興事務所が設置したマンホール蓋だと分かりました。


広島港湾振興事務所のマンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」HP編

11月14日、曇り(きょうも霞んでいます。天気予報を聞いていると黄砂ではないと云っていましたが)

コメント (2)

安佐南区:吉田正浪作「南風」

2010年11月13日 23時15分51秒 | 野外彫刻等
八木用水をみての帰り、アストラムライン中筋駅から乗ったのです、
そして祗園新橋北駅で窓外をみると駅前広場に野外彫刻があったのです。
次の八木用水をぶらり散歩する時に立寄ってみようと思ったのです。
みたのがこの吉田正浪作の南風でした。


吉田正浪作:南風

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」HP編
コメント

安佐南区:八木用水(太田川発電所下の水門)

2010年11月13日 08時04分31秒 | 八木用水関連
、太田川発電所下にある水門です。
鳴の取水口から流れてきた用水を、普段は太田川へ再び還流するための水門です。


八木用水(太田川発電所下の水門)

広島ぶらり散歩「八木用水」編

11月13日、晴れ(ているのでしょうが、霞んだ一日でした)

コメント

中区:被爆したアオギリ2010年11月11日

2010年11月12日 16時55分34秒 | 被爆樹木たち
11月11日(木)昼ころ、曇。このアオギリは、黄葉にはチト早いようでした。
アオギリの廻りでは昼食を摂っている多くの子どもたちでにぎやかでした。


10月のアオギリを編集していませんでしたので、一緒に編集しました。
(10月、11月は修学旅行の季節のようですね)


(被爆した)アオギリ2010年

広島ぶらり散歩「平和記念公園の草木達」編
コメント

安佐南区:八木用水(太田川発電所下~八木渡場附近)

2010年11月12日 09時38分19秒 | 八木用水関連
八木用水のこの区間では、八木用水はよく整備され用水に沿った(管理)道路もよく整備されているように思いました。
ただ、江戸時代の取水口「十歩一」が何処かということは(わたしには)分かりませんでした。
八木用水の歴史を知る上でも「十歩一取水口」がこの辺りであったこという事を示す説明板が設置されてもいいのではないかと思いました。


八木用水(太田川発電所下から八木町渡場附近まで)

広島ぶらり散歩「八木用水」編

11月12日、(雨上がりの朝)曇り、季節外れの黄砂でかすんでいます。




コメント

安佐南区:緑井第二公園

2010年11月11日 20時57分46秒 | 公園・緑地等
JR緑井駅で降り山陽自動車道高架下から八木用水をみながら下っていくことにしたのです。
そろそろ緑井駅だなと思いながら車外をみていると、
「ひろしま・パーク・レストルーム」設計競技で選ばれたデザインで、橙色をしたトイレをみたのです。そのトイレをみたので、可部線沿いに行ってそれを撮影してから、(山陽自動車道高架下附近から)八木用水をみようと思ったのです。
緑井駅で下車し可部線沿いに下り、たどり着いたのがこの緑井第二公園でした。

緑井第二公園

広島ぶらり散歩「広島の公園」編
コメント

安佐南区:(毘沙門天王へ是より十八丁)道標

2010年11月11日 08時31分56秒 | 道標等
JR緑井駅に停車するので電車がスピードを落としてきた時、
踏切のところに石柱(碑)が見えましたので、安佐南区区政振興課発行「あさみなみ散策マップ:毘沙門ルート」をみましたがこの道標は紹介がありませんでしたので見間違いかもしれなと思いました。
八木用水を下りながら緑井駅筋の処で、寄り道して車内から見た石碑を確認してみようと思ったのです。

広島新四国八十八ヶ所霊場第十九番毘沙門堂に行ったことがありませんので、行ってみなくてはと思った道標でもありました。

(毘沙門天王への)道標

広島ぶらり散歩「道標など」HP編

11月11日、曇り

コメント (10)

安佐南区:中道公園(緑井第七公園)

2010年11月10日 21時18分41秒 | 公園・緑地等
宇那木神社で中道卯之助翁頌徳碑をみていたのです。
八木用水を下っていく途中、緑井4丁目に来たところで、公園があり、トイレタイムだなと公園名板をみると『中道公園(緑井第七公園)』とありました。
緑井村長を、27年も務めた中道卯之助翁頌徳碑をみたばかりでしたので、
中道村長を記念してこの辺りに公園が出来ており、戦後緑井第七公園として整備されたが、中道の名を残そうと名を冠した公園にしたのかなと思い撮影しましたが、詳しいことはわたしにはわかりません。


中道公園(緑井第七公園)

広島ぶらり散歩「広島の公園」編


コメント (4)

安佐南区:八木用水(八木渡場附近~鳴の取水口附近)

2010年11月10日 10時02分34秒 | 八木用水関連
この区間の八木用水では、
(太田川に多くある)玉石を利用したと思う擁壁をそこここでみました。
玉石擁壁をそのまま八木用水側壁には利用できないということからでしょう、いわゆる貼コンで用水側壁が造られている所もありました。


八木用水(八木渡場附近から鳴の取水口附近まで)

広島ぶらり散歩「八木用水」編

11月10日、曇り

コメント

安佐南区:八木用水(鳴の取水口水門附近)

2010年11月09日 22時11分50秒 | 八木用水関連
現在の鳴の取水口附近を撮影し、頁を編集しました。
雑草が邪魔をして巧く写せませんでしたが、水門は太田川・川側へまだ続いていました。
先も見たかったのですが足場が悪く見に行けませんでした。少なくとも契約にある2門はあるなと思いましたが、帰宅後資料をみると4門あるようです。

八木用水(鳴の取水口水門附近)

広島ぶらり散歩「八木用水」編
コメント

安佐南区:八木用水(鳴の取水口での採水)

2010年11月09日 09時34分47秒 | 八木用水関連
(現在の)鳴の取水口では直接太田川から取水出来ないことから
用水は、水中ポンプで(太田川より)採水されているところを撮影し、(この頁を)編集しました。


八木用水(鳴の取水口での採水)

広島ぶらり散歩「八木用水」編

11月9日、曇り(野猿朝っぱらから柿咥え追いかけられていました)

コメント