goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:ことしのパイナップル栽培は失敗

2022年07月18日 08時23分19秒 | Pineapple栽培
2002年にスーパーで求め食べたパイナップルのクラウンを挿し芽(木)して以来、
昨(2021)年まで(わたし的には)多少の山谷はありましたが順調に育てて、小さな実ではありますが実ってくれたものでした。
しかし、ことしははじめての栽培失敗の年になり、このブログで記事に出来ずにいました。

順調なら2鉢にパイナップルの実が(いままでの経験から)生ってもおかしくなかったのです。
1鉢は枯れる寸前まで行ってしまい。
もう1鉢は実が生る気配がないのです。


最初の画像右上奥に写っている街灯(夜間防犯灯)が今年春になって付けられたのです。
∴一日中パイナップルたちが照らされていることに気が付かず、
1鉢のパイナップル苗が枯れてきたときにすぐに気が付けず、いまになって小さな鉢に植替えましたが、彼らに謝っても謝り切れないことになっています。

最近のパイナップル栽培は(実が生った画像もある)このブログ・カテゴリーの「Pineapple栽培」を見てください。
(パイナップル栽培のはじまり2002年からは)「パイナップル」を見てください。

仏壇の妻が毎年楽しみにしていたキウイもことしは実が生らず謝らなければなりません。

7月18日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 中区:被爆アオギリ2022年7月... | トップ | 山県郡北広島町:耕農耕心・碑 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (makoto-hizikata)
2022-07-18 12:26:39
裕さんへ
パイナップルは防犯灯の光にも敏感なのですね。
わが家だと近隣マンション群があるので、夜は比較的明るいのです。
パイナップル栽培には負担になっているかもしれません。
強風、乾燥、熱射、日差しが少ないという集合住宅のベランダなので、実をつけるのは難しいと早々に諦めていますが、夜間の光…全然考慮していませんでした。気づかせていただいてありがとうございます。
返信する
Unknown ()
2022-07-18 17:53:38
こんばんは、makotoさん。

梅雨明けが早かった今年でしたが、毎日水をやるときどうも元気がなかったのです。
普段と変わらない温室の中なのにどうしたのだろうと思っていたのです。
原因は記事に書いたことだと推測したのです。
気が付くのが遅すぎましたが、いまは
夕方2番目画像の街灯が影になる段の処に降ろし、
朝、新聞を取りに行くとき最初の画像最上段の陽が当たる処に上げています。
なんとか元気を取り戻してくれるといいのですが。

makotoさんの処のパイナップルは、半日でも陽当たりがあるといいですね。
あきらめることはないと(わたしは)思っていますが。
返信する
裕さんへ!! (荒野鷹虎)
2022-07-18 21:08:25
副反応で発熱があり、コロナかと思いましたが、休みで明日以降になりました。37.3~36・8を繰り返し、のどの違和感とずうになやまされています。
返信する
重症化しないため・・・ ()
2022-07-18 21:39:15
こんばんは、荒野鷹虎さん。

水分を摂られていますか?
コロナではなく熱中症予防もいまの時期必要かと思いますが。
コンビニが近くなら”経口補水液”を求め飲まれたらと思います。

何のアドバイスにもなりませんが
わたしは体温が高く36℃~37℃はリハビリで行く医院の体温測定でしばしばあります。
37.5℃を超えたら注意が必要でしょうが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。