♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

瀬野川:ひまわり大橋

2020年02月28日 08時51分35秒 | 旧瀬野川町附近
安芸郡海田町窪町と海田町大正町を結び瀬野川に架かる「ひまわり大橋」です。
※3径間の桁橋、橋長 75.6m 幅員 13.0~40.0m。
※ひまわり大橋は、歩行者、自転車専用の橋です。
橋の名前は、海田町の花ヒマワリにちなんで公募し選ばれたそうです。

橋の形状は、海田(開田)がその昔「鼓浦」(とか包浦)と呼ばれていたことに由来し、鼓(つづみ)をイメージしているそうです。

2000年8月17日撮影
当時は下流側明神橋西詰に横断歩道橋がありその上から撮影

(裕編集の)ひまわり大橋

2月28日(安芸区のわが家付近)天候:はれ


※明日2月29日から3月15日まで臨時休館になるそうです。
広島平和記念資料館、広島現代美術館、広島城などなど文化等施設です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 瀬野川:明神橋 | トップ | 瀬野川:九十九橋 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歩行者、自転車専用の橋 (地理佐渡..)
2020-02-29 08:21:06
おはようございます。

当方の町にも柿川を中心としまして
福島江、栖吉川、太田川等々市街地
を流れ下る小河川があります。
紹介のような橋はありがたいですねぇ。
ちょっとした公園のようなスペースも
提供されているように地図からは察し
ます。

とりあえずは長岡市でしたら柿川に
かけて欲しいなぁ、なんて思います。
我が近所も流れる川です。

現在ではできない? (裕)
2020-02-29 09:19:09
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

橋に憩いの場を求めるその設計思想は、
バブル時代の遺産?のようにわたしは思います(が)。
この橋を中心に催し物があったりしているようです。

わたしが昔住んでいた博多の近くにできていた“福博であい橋”もそうでしょうね。
http://yutaka901.fc2web.com/page05ex06.html

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。