♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

南区:(段原第四公園)河童の相撲像

2022年11月25日 09時16分47秒 | 公園・緑地等
南区段原の段原第4公園に建立されている「河童の相撲像」です。

『河童は、相撲が大好きでよく子供を相撲に誘うそうです。
相撲に負けた子供は尻子玉を抜かれる。河童は大人よりも力が強いが、仏前に備えた飯を食べた後に闘えば子供でも負けない』といわれているそうですのでここ段原第4公園の河童の相撲像になったのではないのかなと思ったのですが。

段原第四公園のシンボルのカッパの相撲像は撮影しなくては。
像の周りを見ましたが、作品名、作者はわたしにはわかりませんでした。


この像をみて調べてみて、わたしは“尻子玉”という言葉を初めて知りました。
(裕編集の)(段原第四公園)河童の相撲像

11月25日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
15.5℃、63%


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 南区:段原第四公園 | トップ | 番外:わが家の青ネギ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは 裕さん (ガーベラ)
2022-11-25 10:58:44
「仏前に供えたご飯を食べた後に闘えば・・」
一日お供えをしていますとご飯が乾燥してしまって
義母は其れを食べていましたが・・私は
カッパに叱られそうです。

子供達に元気に遊んで欲しかったのでしょうか。

尻子玉私も初めて知りました。
信仰薄き世になっていますが・・・ (裕)
2022-11-25 12:06:44
こんにちは、ガーベラさん。

子どもたちに、仏壇に祀られた先祖を尊び篤き信心をうえ付けるためのエピソードだったのではないのでしょうか?
わたしも食べません、スズメや野鳥の餌になっています。

カッパが出て来て尻子玉を取られる。水難に対する戒めだったのではないのでしょうか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。