♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

デザインされた公衆便所

2012年05月28日 07時50分56秒 | 建物等
安芸郡府中町の多家神社を2008年参拝した時、
えの宮公園のこの公衆便所は神社に模した屋根をしているなと思いましたが、撮影しようとまでは思っていませんでした。
2010年になって広島ぶらり散歩「建物など」編で、
特徴がある公衆便所も加えて行っていましたので、このえの宮公園の便所も撮影しました。
建設されて時間はたっているようですが、管理が行き届いているようで、利用させていただいた時清潔なトイレだなと思いました。

(えの宮公園)公衆便所

広島ぶらり散歩「建物」編

5月28日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 安芸郡府中町:白雲亭跡と手水鉢 | トップ | 安芸郡府中町:田所明神社 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (めちゃこ)
2012-05-28 11:50:39
どんなものにも神様が居ると言いますから、御手洗いにも・・・。^^
神社にいたずらしたり不潔にするのは気が引けていいかもしれないと思いました。
コメントで・・・ (裕)
2012-05-28 19:46:31
こんばんは、pecyuniaさん。

撮影している時はそのようなことを考えてはいませんでしたが、
そう思えば、トイレの神様という唄が流行りましたね。
勤め人だった時代は、現場のトイレが清潔であるようにと叩き込まれたので、(わたしも)自らそうしようと努めていました。
神社を模して (地理佐渡..)
2012-05-29 06:40:37
おはようございます。

なかなかユニークな形をした公衆便所です。
なかなか考えられたデザインです。

さて、次の記事の田所明神社。住宅街の中
にどんと存在する景観の社ですねぇ。

ウォーキングには・・・ (裕)
2012-05-29 07:29:54
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

交流ウォークなどでは、公衆便所を確認する事も一つのチェックポイントと思っています。
市内の公衆トイレは全般的にはそれなりの清潔さが保たれているように思いますが、使う側のつかいかたでしょうが汚い処も散見します。

田所明神社は小さな社ですが、歴史は古いものがあるようです。
いまは住宅街にありますが、往古は、海岸線が近くまで来ていた事を神主にお聞きしました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。