♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:IPPNW第九回世界大会記念ハナミズキ

2023年10月10日 08時28分25秒 | 平和記念公園
広島市中区中島町の平和記念公園国際会議場西北緑地に建立されている「IPPNW第九回世界大会記念(植樹)碑」です。
※“語り継ぐ平和の緑”の標識が設置され記念樹の樹種が「ハナミズキ」と云うことが分かりました。
※International Physicians for the Prevention of Nuclear War

核戦争防止国際医師会議は、
核戦争を医療関係者の立場から防止する活動を行うための国際組織で、1980年に設立されました。
第9回世界大会が、「ノーモア・ヒロシマ この決意永遠に。」のスローガンのもとに、1989(平成元)年10月7日から10日までの4日間広島国際会議場で開催され、その際にハナミズキが植樹されました。

2011年10月13日撮影


2011年撮影して頁を編集した時は、「IPPNW第九回世界大会記念(植樹)碑」ということで頁を編集しましたが、
今回は、“語り継ぐ平和の緑”の標識が設置されたので、
記念樹・ハナミズキの視点から頁を再編集しました。
(裕編集の)IPPNW第九回世界大会記念・ハナミズキ

10月10日:目の愛護デー
(安芸区のわが家付近)天候:晴れてくる?。20.8℃、70%


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 番外:いま少しはピーマン生る | トップ | 中区:平和記念公園バラ保守... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは 裕さん (ガーベラ)
2023-10-10 10:31:32
平和公園には何種類の樹があるのでしょうかね。
国際会議が行なわれた記念に植樹され増え続け
その樹の生長を見守っておられるのですね。

剪定されているハナミズキ
比較すると逞しく育っているのが良く分かります。
Unknown (裕)
2023-10-10 12:47:20
こんにちは、ガーベラさん。

2003年「平和記念公園の草木たち」という頁を編集した時、ガーベラさんと同じようなことを思いました。
http://masuda901.web.fc2.com/page3a.html
2004年観光協会の資料に40種、1,200本とありましたが、
40種以上60種弱はあるようですが、
わたしは、まだまだ撮影していない樹種もあるだろうな~と思い、よくわかりません。

戦後、広島に友好の木として米国からは(アメリカ)ハナミズキが贈られてきますが、
日本人はサクラは大好きのようですが、ハナミズキは話題に上ることは少ないようですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。