♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

(中山村)東組里道改修・碑

2012年08月21日 09時13分40秒 | 道標等
ここ数年、JR芸備線に広島駅から戸坂駅まで乗車し、窓外を眺めていると
東区中山の稲生神社に行く石段が目に入り、地図をみると稲生神社だったのです。
2012年になって訪ねました。
参道の石段を上ろうとした時にみたのが、ここで取り上げた、
「中山村」と刻まれた小さな石柱でした。

(中山村)東組里道改修・碑

広島ぶらり散歩「道標など」編

8月21日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 東区:(中山)稲生神社 | トップ | (中山稲生神社)大正天皇御即... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中山村 (地理佐渡..)
2012-08-22 07:35:36
おはようございます。

今はどうでしょう。中山村。
もう古い地名になっているのではないかと
想像しています。時代の変化と共に消え
ていく地名。その名残があ残るのはよいも
のだと勝手に想像しています。

さて、昨日の夜に佐渡に戻ってきたばかり
ですが、また明日長岡へと向かいます。
今度は人間ドックです(苦笑)。

Unknown (裕)
2012-08-22 09:51:49
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

中山村は、1965(昭和31)年4月1日広島市に編入されましたので、まだまだ中山村時代を知っている人は多いのではないのでしょうか、
しかしバブルの前から住宅団地などでベットタウンとして開発が進んで、村という雰囲気はわずかになってきているようですね。

トンボ帰りでも、放してくれずに仕事仕事と云われておられるのでしょうね・・・
人間ドックが休養日になるのかもしれませんが、お身体大切になさってください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。