♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

呪文?コラージュ フルフル

2022年07月09日 08時47分12秒 | 雑関連
コラージュ ハルハルではなく、
コラージュ アワアワでもなく、
『コラージュ フルフル』と唱えながら傷になった部分をやさしく洗うのです。
もう2週間になり、治ってきているようです。

コラージュ(仏: collage)、芸術にも疎いわたしも聞いたことがある言葉でした。
なぜ、泡石鹸にコラージュという言葉を使っているのかは、わたしにはわかりません。


右足くるぶし上の発疹が痒くてかいたからでしょう、
キズのようになってオロナイン軟膏を塗っても治らない(2ヶ月ほど)ので、
6月23日内分泌科の定期検診が終わった時に、ついでにというか担当外ではありましたが、
先生に診てもらうと、
目が悪いあなたが考えている以上に悪い状態なので、皮膚科の先生に診てもらわなくてはならない状態ですと云われたのです。
その後、縷々ありましたが、
院内紹介するので皮膚科で診てもらうようにと予約まで取っていただいたのです。

6月24日皮膚科で診てもらったのです。
塗り薬と飲み薬3週間分を処方していただいたのです。
3週間もすると治るでしょうとの見立てでした。
かいたせいで傷になっている処に(塗り)薬を一日二回塗る前に、
「きずの洗い方」2015年1月作成(のA4・写真入り3枚)を看護師の方に待合でそれを見ながら教わったのです。
そこで登場するのが“コラージュフルフル”泡で洗ってくださいということでした。
そして少し高い二千円なにがしかしますとのことでした。
帰宅途中ドラックストアーで求めました。本体価格2,300円でした。

7月9日(安芸区のわが家付近)天候:(雨上がり?)くもり


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 呉市:(アレイからすこじまか... | トップ | 番外:ハボタンの夏越 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガーベラ)
2022-07-09 10:00:43
こんにちは 裕さん。

痒くて掻いてカサブタが出来また掻いてを繰り返されたのでしょうか。
私にも覚えがありますが酷い傷になっていたのですね。
でも治りかけとか「コラージュ フルフル」良かったですね。
Unknown (makoto-hizikata)
2022-07-09 11:20:29
裕さん、こんにちは。
私もコラージュフルフルシリーズの製品を使っていたことがあります。私は脂漏性皮膚炎でした。
コラージュはフランス語で糊付け、フルフルはマラセチア・フルフルという皮膚の常在菌の名前です。
製品名の由来はホームページなどに詳しく書かれていませんが、常在菌の活動を落ち着かせて、皮膚を修復(糊付け?)させるイメージなのかと思います。
悪化させてしまった皮膚症状は、数ヶ月、時には年単位でしか良くなりませんので、気長に付き合ってみてくださいね。
治ってきています (裕)
2022-07-09 13:40:09
こんにちは、ガーベラさん。

そうなんです。
膿のようなものが出たときもありました。
子どものころから皮膚が弱かったのでデキモノがよくできていました。
オロナイン軟膏で治らないので、専門外dでしたが先生に相談したのです。
値段が値段だったので、呪文になって、黴菌の消毒になったようです。
修復する≒貼る (裕)
2022-07-09 13:43:28
こんにちは、makotoさん。

そうでしたか。
コラージュは、芸術作品で聞いたことがある言葉で、貼ることだなとは思ったのですが、
皮膚を貼るまで頭が回りませんでした。
お話を聞いて、皮膚は新しい皮膚に変わりますね。
まさか容器をフルフルして泡を出せ!なんてことはないとは思っていましたが、
フルフルはそうでしたか。
院内紹介だからでしょう。3週間後皮膚科の先生に再診していただくことになっています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。