13日下校時。「バッタ死ななかったよ」「宿題なかったから嬉しい」と女児達。弁当店から出て来る車に気付かない男児に指摘。寿4の歩道から荷物がはみ出している女児を注意。自転車2人乗り男子中学生を発見。止めると北小卒。「今回は見逃してください。あの自転車の人は知らない人です」と言う。生徒指導担当に連絡。一時停止をしなかったり逆走していたりする中学生が多かった。狭い道で広がって歩いていたので注意。交番交差点で青点滅で走り込んだ1年女児を注意すると「ハーイ」と笑ってる。交番内に女児2人組の姿。何があったのだろう?何も考えず車道を横断していた女子中学生。左折車がすぐ横にいることを指摘すると「全然気付かなかった」と笑ってる。ファーストフード店入口にある像を触っていた1年男児を注意したが、またやろうと戻っていたので再度注意。座って信号待ちをしている男児達。リサイクルショップ駐車場から車道に出ようとしている車に気付かずマイペースで歩く男児グループ。指摘し急がせる。凄い勢いで右折してきた自転車女児。ヘルメットのアゴヒモをしていなかったので注意。あわてたのか「痛っ」と声がした。歩行者用信号
機が徐々に報告を変えて見辛くなっているので交番に対応をお願いしに行く。俺に気付いた自転車男児はあわててヘルメットのアゴヒモを触っている。14時30分。避難訓練(不審者対応訓練)実施計画の修正について担当から説明を受ける。俺が話す内容の案を話しもう少し時間をいただく。1年から6年までだから難しい。
機が徐々に報告を変えて見辛くなっているので交番に対応をお願いしに行く。俺に気付いた自転車男児はあわててヘルメットのアゴヒモを触っている。14時30分。避難訓練(不審者対応訓練)実施計画の修正について担当から説明を受ける。俺が話す内容の案を話しもう少し時間をいただく。1年から6年までだから難しい。