9日下校時。工作物のパーツが落ちている。なわとび、傘、上着など多くの落とし物があった。持ち主探しをして渡したが、見つけられなかった男児の傘は学校に届ける。通学路に適さない道にいた男児グループ。もっと危ない車道を歩く男児。俺が近付いてくるとダッシュする男児。リコーダーの練習をしながら歩いている女児。歩道からはみ出し車道を歩いていた男児。ポケットに手を突っ込んだ児童が多くいた。営業中の駐車場のそんな所に堂々と止めるか?という場所で児童を待つ車。ザマ。左折車が待ってくれているのにダラダラ歩く女児逹。剪定中の作業員に大きな声で挨拶をしていた感心な男児。10日朝。雪が舞い児童逹のテンションが上がる。傘をさした女児は「どれくらい積もってますか?」と言うがゼロ。「今日の昼休みは雪合戦するんだよ」と1年女児。無理でしょう。「助さん、寒いよぉ」と言ってきた鼻を赤くさせた女児。「週末も来週も寒いよ」と伝えると「えぇ〜」と言って走って行った。ノーヘル自転車中学生逹のが来た。「ヘルメットはない」と言うので「学校に入れるの?」と聞くと「途中で止める」と言う。指導担当に連絡。後20分はあるのに立
哨を終える指導員。「傘が閉まらなくなりました」と1年女児。先端側が少し曲がっている状態でしたが閉じることができた。「ありがとうございます」と言っていましたが保護者は定期的に持ち物点検をしてほしいです。下校時。傘の先端が折れた男児。接着剤でつけると言うが無理な状態。先端を拾って渡すと傘がバラバラになり持ち方を変えるようにする。止まっている間、次から次へと話しかけられる。色々な思いがある。また傘が壊れた男児がいた。地面に叩きつけて先端を折ったそうで注意すると「傘が折ってほしいと言った。もう1本あるから大丈夫」と言うので物を大切にするように話す。「助けて下さい」と言ってきた女児は折り畳み傘の軸が入らなくなっていた。引っかかっていたようで直して渡す。雪が舞うと「雪だぁ〜」と走って行く。危ない押しボタン式交差点で、青点滅で駆け込んだ男児は渡り終え「セーフ」と言ったので青点滅は止まれと注意していたら、2年女児が渡ってきた。完全に赤信号。この女児は何度も注意したことがある。学習能力が無い。寿4の空き家の屋根に設置されている太陽熱温水器が危険な事になっていたので交番に相談。市役所にも
連絡してほしいと言われたので連絡。夜、交番から電話。空き家ではなかったようで所有者に改善をお願いしてくれたそうです。11日。元気に遊ぶ児童逹。安全確認をちゃんとしたり左側走行をしている姿もあった。感心。
哨を終える指導員。「傘が閉まらなくなりました」と1年女児。先端側が少し曲がっている状態でしたが閉じることができた。「ありがとうございます」と言っていましたが保護者は定期的に持ち物点検をしてほしいです。下校時。傘の先端が折れた男児。接着剤でつけると言うが無理な状態。先端を拾って渡すと傘がバラバラになり持ち方を変えるようにする。止まっている間、次から次へと話しかけられる。色々な思いがある。また傘が壊れた男児がいた。地面に叩きつけて先端を折ったそうで注意すると「傘が折ってほしいと言った。もう1本あるから大丈夫」と言うので物を大切にするように話す。「助けて下さい」と言ってきた女児は折り畳み傘の軸が入らなくなっていた。引っかかっていたようで直して渡す。雪が舞うと「雪だぁ〜」と走って行く。危ない押しボタン式交差点で、青点滅で駆け込んだ男児は渡り終え「セーフ」と言ったので青点滅は止まれと注意していたら、2年女児が渡ってきた。完全に赤信号。この女児は何度も注意したことがある。学習能力が無い。寿4の空き家の屋根に設置されている太陽熱温水器が危険な事になっていたので交番に相談。市役所にも
連絡してほしいと言われたので連絡。夜、交番から電話。空き家ではなかったようで所有者に改善をお願いしてくれたそうです。11日。元気に遊ぶ児童逹。安全確認をちゃんとしたり左側走行をしている姿もあった。感心。