嵐状態となっていたので下校1時間前ぐらいから、わかば学童側と情報交換。メンバーからの冠水状況を学校に連絡しながら対応待ち。下校時間を遅らせることに…。わかば学童は体験させる事にしていた。保護者の車が凄いことになっていた。パニクった状態の中、スタート。突風が傘を持つ児童達を煽る。びしょ濡れになり寒いと言う児童達。しかし笑顔はあった。教職員も学童職員もずぶ濡れで児童達を守り育てていた。嵐の中の下校をした児童と体験させた保護者…貴重な体験になったと思います。無事終わりホッとした。通常下校は雨も止み快晴。調子に乗る男児に喝!傘をゴルフクラブのようにして水たまりをスウィングしている男児を多数見かけたので指導。「助さん中2になったよ」という女子はニコニコしていた。一緒に帰る友達が代わったのを感じます。12日朝。ますます保護者の姿減少。後部座席から降りてくる児童の車の助手席には幼児が立っていた。追いかけっこをして車道半分以上に広がってきた女児グループを指導。自転車高校生のいつもより極端に元気がなかったので声をかけると「今日からテストなんです」と言っていた。8時50分からは2年
生の交通教室。9時45分からの1年生の交通教室は北小交差点とコスモス交差点を使い授業。安全確認し過ぎて信号が変わってしまったり場所にたどり着くまでに時間がかかり満足したものはできなかった。終了後、ちゃんとお礼が言えて感心だった。10時40分から11時25分までは3年生の交通教室。スムーズに行き過ぎて逆に困ってしまった。発想の凄さに驚いた。休み時間はもみくちゃにされて参った。1年生下校が今日から児童達だけになるので、あわてて帰って仕事。13時45分下校開始。問題無く進んでいると思っていたら、札元2で帰宅困難者。学校側に家の場所を問い合わせるが時間がかかった。その間にヒントを集めてつないで行く。学校から連絡がきたが、すぐそばまで来ていたので無事終了。交通教室のお礼を言ってくれる児童が多く嬉しかった。警察交通課がロードミラーがやっと直された所で検証をしていた。
生の交通教室。9時45分からの1年生の交通教室は北小交差点とコスモス交差点を使い授業。安全確認し過ぎて信号が変わってしまったり場所にたどり着くまでに時間がかかり満足したものはできなかった。終了後、ちゃんとお礼が言えて感心だった。10時40分から11時25分までは3年生の交通教室。スムーズに行き過ぎて逆に困ってしまった。発想の凄さに驚いた。休み時間はもみくちゃにされて参った。1年生下校が今日から児童達だけになるので、あわてて帰って仕事。13時45分下校開始。問題無く進んでいると思っていたら、札元2で帰宅困難者。学校側に家の場所を問い合わせるが時間がかかった。その間にヒントを集めてつないで行く。学校から連絡がきたが、すぐそばまで来ていたので無事終了。交通教室のお礼を言ってくれる児童が多く嬉しかった。警察交通課がロードミラーがやっと直された所で検証をしていた。